小陰唇縮小術

デリケートゾーンに悩みのある女性

小陰唇縮小術とは

大陰唇の内側にあり、クリトリス(陰核)から肛門周囲にあるヒダのことです。
子供の頃には目立たないですが、体の成長とともに変化していきます。
小陰唇の役割は膣の中に雑菌などが入らないように守ってくれ、粘膜部分の湿潤環境を保ってくれます。

なぜ縮小の手術が必要なのか?

下記のような傾向がある方は一度診断してみることをお勧めします。
・他人よりもヒダが大きいと感じる方
・下着などで圧迫されると女性器が痛いことがある
・性行為の時に巻き込まれて痛い
・左右の大きさが違う
・水着や下着を着た時に膨らみが気になる

縮小の手術が必要の説明画像

婦人科形成施術の一つである「小陰唇縮小術」は、何らかの理由で肥大化した小陰唇を縮小させたり、小陰唇の黒ずみを改善したり、左右の大きさのばらつきを対称的にしたりするために行う施術です。
小陰唇縮小術の施術方法は主に切開法となっており、小陰唇の余分なヒダを切除することで、関連するお悩みを改善することができる施術です。
縫合に使う糸はクリニックや術式によって異なり、吸収糸を使用するクリニックと通常の縫合糸を使用する場合があります。
また、小陰唇だけでなくデリケートゾーン(陰部)の全体的なバランスを整えたい場合には、副皮除去施術との組み合わせがおすすめです。

Method

小陰唇縮小術の手術方法

小陰唇縮小手術のイメージ

小陰唇縮小術は、小陰唇が肥大化した部分や黒く色素沈着を起こしている部分を切除し、縫合することで形や大きさ、色を改善します。
施術する前に麻酔をしますので、痛みが苦手な方や心配な方でも安心して施術を受けられます。

縫合方法

縫合方法には種類があり「外縫い」と「内縫い」の2種類があります。

外縫いは、切開した皮膚の表面を縫合し、傷を塞ぐ方法です。
外縫いの場合、施術費用が安いケースがありますが、縫合糸が目立つため施術跡がわかりやすいというデメリットがあります。

内縫いとは、皮膚の内側にある真皮部分を縫い合わせて傷口を塞ぐ方法です。
真皮を縫うため表皮で強く縛る必要がなく、傷口への負担が軽減されます。
外縫いとは異なり、縫い目や結び目が表面に出ることもありません。

Recommend

小陰唇縮小術がおすすめな人

小陰唇縮小手術を説明する看護師

個人差はありますが、小陰唇縮小術がおすすめな方は以下の通りです。

  • 小陰唇が大きく気になっている方
  • 小陰唇の左右差が気になっている方
  • 小陰唇が垂れていることに悩んでいる方
  • 黒ずみが気になっている方
  • デリケートゾーンのニオイが’気になっている方
  • パートナーに陰部を指摘された方
  • 尿が飛び散りが気になっている方
  • デリケートゾーンに痛みを感じる方
  • 性行為中に小陰唇が巻き込まれて痛みを感じる方

Faq

小陰唇縮小術のよくある質問

小陰唇縮小術は保険適応になりますか?

基本的に小陰唇縮小術は、保険適用にはなりません。小陰唇縮小術とは、女性器の小陰唇(ビラビラの部分)の余分な部分を切除して、小陰唇の形を整える施術であり、自由診療となるため、全額自己負担となります。

入院は避けたいのですが、しなければなりませんか?

小陰唇縮小術は日帰りでできる手術ですので、入院の必要はありません。ダウンタイムがしばらく続くため、普段の生活のなかでいくつか気をつけていただくことがあります。切開術で行いますので、術後2〜3日は痛みや腫れのピークがきます。そのため、傷口の開きやダウンタイム悪化のリスクを避けるため、飲酒や激しい運動は避けてください。

手術後不感症になるリスクはありますか?

施術後、しばらくは感覚や感じ方が薄くなる可能性があります。ただし、日にちの経過で徐々に改善されるものですので、後遺症として不感症になることは基本的にはありません。不感症などがご心配の方も、どうぞお気軽に医師までご相談ください。

クリトリス包茎の手術も一緒にできますか?

小陰唇縮小術とクリトリス包茎の施術を同時にすることは可能です。小陰唇とクリトリスの包皮は繋がっているため、小陰唇が大きいとクリトリスの包皮も余り、包茎になる傾向があります。余分な部分を同時に切除することでより綺麗な印象になります。また、恥垢が溜まりにくくなったり、感度が上がったりするメリットもありますので、クリトリス包茎が気になるという方も、どうぞお気軽にご相談ください。

仕事にすぐ復帰できますか?

小陰唇縮小術は、術後のダウンタイムがあります。しかし、術後翌日であっても、軽い仕事であれば問題なくできる場合もあります。仕事の内容にもよりますが、数日休みをとっていただくほうがおすすめな場合もあります。術後の過ごし方を含め、医師からしっかりとご説明させていただきます。

気になる黒ずみも改善できますか?

小陰唇縮小術は余分な部分をカットする術式のため、カット部分に黒ずみがあれば改善できます。しかし、カットしない部分に黒ずみがある場合は、別の施術と併用していくのがおすすめです。過度な切除はリスクもあるため、黒ずみが気になる範囲が広い場合には、他の施術と併用しながらアプローチすることが大切です。

Price

料金表

婦人科形成
小陰唇縮小術 外縫い
通常価格 88,000円(税込)
片側料金 61,600円(税込)
モニター価格 76,780(税込)
婦人科形成
小陰唇縮小術 中縫い
通常価格 154,000円(税込)
片側料金 107,800円(税込)
モニター価格 109,780円(税込)

Doctor このページの監修医について

坂本優衣医師

坂本 優衣 Yui Sakamoto

e clinic 横浜みなとみらい院院長

経歴

略歴

  • 福井大学 医学部 卒業
  • 町田市民病院
  • 在宅医療支援クリニック
  • 大手痩身クリニック
  • 大手美容外科・皮膚科
  • eクリニック

資格・専門医

  • ジュビダームビスタ認定医
  • ボトックスビスタ認定医
  • ベイザー脂肪吸引認定医

所属学会

  • 日本美容外科学会(JSAS)

無料カウンセリングのご予約はこちら

見逃し厳禁!特別キャンペーンバナー