全切開

全切開のイメージ

全切開は二重整形の手術方法の1つです。二重切開とも呼ばれています。
目頭付近から目尻に向かって半弧状や三日月状に上瞼を切開して、
縫合したラインを二重のラインにする皮膚の癒着を利用した手術方法です。
デザインの自由度が優れているので派手な目にすることも可能ですし、
控え目な幅にする事で天然二重のようなナチュラル二重にする事も可能です。

切開したラインは二重のラインのシワと同化するため、傷跡はわかりません。
切開部分はしっかり縫合して固定するため、クッキリとした二重まぶたを作ることが可能です。
目元の経年変化を考えなければ、理論上効果は半永久的になります。

二重全切開の症例写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【標準価格】
■全切開
¥109,780(税込)~¥385,000(税込)

たるんだ皮膚、余分な眼輪筋、眼窩脂肪、ROOF(後眼輪筋脂肪)を適切に除去する事で
軽くて自然な大きな目にする事も可能です。
瞼のたるみ取りや、眼瞼下垂の治療と併用して行われる場合があります。

この症例は目元が重いことがお悩みの方でしたので、
全切開に加えて、眉下切開とROOF除去と眼瞼下垂の手術を併用して行いました。
術前術後でだいぶ印象の違う目になりましたが整形感が無く、軽く自然な目元になっています。

二重全切開の症例写真

二重全切開+眼瞼下垂+目頭切開の症例写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【標準価格】
■全切開
¥109,780(税込)~¥385,000(税込)
二重全切開の症例写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【標準価格】
■全切開
¥109,780(税込)~¥385,000(税込)
二重全切開の症例写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【標準価格】
■全切開
¥109,780(税込)~¥385,000(税込)

二重全切開の料金表と相場

二重全切開は技術料の伴う手術です。そのため、美容外科によって料金が異なります。また二重全切開と併用して皮膚を切除する場合や、脂肪を除去する場合、眼瞼下垂手術を行う場合、たるみを取る場合などによって料金が異なります。
全切開より切開幅が短い部分切開の場合は全切開より料金が安くなります。
一般的な二重全切開の相場は、150,000円~400,000円前後になります。

全切開価格 140,000円(税込154,000円)
部分モニター価格 99,800円(税込109,780円)
全切開二重術+軽度眼瞼下垂価格 231,000円(税込231,000円)
部分モニター価格 164,780円(税込164,780円)
たるみ取り併用全切開価格 210,000円(税込231,000円)
部分モニター価格 149,800円(税込164,780円)
睫毛上皮膚全切開価格 210,000円(税込231,000円)
部分モニター価格 149,800円(税込164,780円)
全切開+眼瞼下垂or
たるみ取り併用全切開+軽度眼瞼下垂
価格 280,000円(税込308,000円)
部分モニター価格 199,800円(税込219,780円)
全切開+眼瞼下垂or
たるみ取り併用全切開+中度眼瞼下垂
価格 350,000円(税込385,000円)
部分モニター価格 249,800円(税込274,780円)
睫毛上皮膚全切開価格 350,000円(税込385,000円)
部分モニター価格 249,800円(税込274,780円)
睫毛上皮膚全切開+眼瞼下垂価格 420,000円(税込462,000円)
部分モニター価格 299,800円(税込329,780円)
部分切開価格 350,000円(税込385,000円)
部分モニター価格 249,800円(税込274,780円)
眼窩脂肪再配置価格80,000円(税込88,000円)
部分モニター価格-
※上記は標準的な価格です。

美容外科によって価格設定が違う理由

二重全切開は自由診療のため、美容外科が自由に価格設定を行えます。
また全切開は技術が伴う手術なので、技術料が含まれているため、美容外科によって価格が異なります。
ただ気をつけておかなければいけないのは、価格が安いからと言って技術がないというわけではありません。当院は低価格高品質の全切開を提供できるように努めています。
また、二重全切開の料金の中に、脂肪除去の料金が含まれている美容外科もあれば含まれていない美容外科もあるためそういった点でも美容外科によって料金が異なります。

二重全切開はどれくらい持つ?

二重全切開では、二重ラインの形成だけでなく、場合によりまぶたの余分な皮膚や脂肪を取り除くことができます。二重全切開による二重ラインの形成は、埋没法のように糸で留めるという簡易的な方法ではなく、メスで瞼を切開して皮膚の癒着を利用して二重を形成するので、加齢などの要因を除くと理論的には半永久的な効果を期待できます。

二重全切開でも二重のラインが取れることがある?

二重全切開は半永久的な効果を期待できる二重整形で、二重のラインが完全に取れることは、基本的にはほとんどありません。ただ、以下の理由で二重の幅が狭くなったり、二重ラインが取れかかっているように見えたりすることがあります。

  • 急激な体重の増加
  • 年齢によるまぶたの皮膚のたるみ
  • 個人差
  • 脂肪が多い場合

半永久的な効果を期待できるとされている二重全切開でも、これらの原因によって二重のラインが変化することはあります。
二重全切開も再手術での修正が可能です。ただ、二重全切開の修正手術は埋没法と異なり高難度の手術になります。
そのため、二重全切開を始めて受ける場合は美容外科をしっかり選ぶことがお勧めです。
当院では積極的に二重全切開の修正手術を受け付けています。

理想通りにするにはどうしたら良い?

二重整形に定評がある美容外科を選ぶ

二重整形に定評がある美容外科には、二重整形を得意とする医師が在籍しています。
二重整形が得意な医師であれば、お客様に合った二重の術式や他の目頭切開やタレ目形成などの術式との併用など、お客様にとってベストと思われる提案をしますので、理想の二重を手に入れやすいと考えられます。

納得できるまでカウンセリングを受ける

二重整形でイメージ違いが起こる原因の多くは、カウンセリング不足にあります。
カウンセリングでは、お客様のイメージをしっかりと医師に伝える必要があります。
手術前のデザインの際に仕上がりを確認しておくことも大切です。この時点でイメージ違うと感じたなら、医師に要望をしっかり伝えましょう。この時点で妥協してしまうと後になって後悔する場合もありますので、納得できるまでじっくりとカウンセリングを受けることが大切です。

医師の提案に耳を傾けることも大事

カウンセリングでは、まずはお客様のご要望を医師がヒアリングし、デザインの相談を行います。
そしてその中では、二重整形との併用が望ましい施術を提案されることもありますので、まずはその提案にしっかりと耳を傾けていただければと思います。
たとえば、より大きい目元になりたい場合では、二重全切開だけでなく、目頭切開や目尻切開などが必要になることがあります。
また、お客様が二重全切開を希望されている場合、たるみ取り併用の二重全切開を提案される可能性もあります。
このようなときには、ひとまず医師の提案を聞き入れるとともに、なぜその提案になったのかについての説明を受けてください。そして、その提案内容に納得できたのなら、提案通りの二重全切開を検討すると良いでしょう。

埋没法との違い

全切開と埋没法の図解

埋没法との違いは、皮膚を切開するかしないかになります。
埋没法は切開せずに糸を使用して二重のラインを作ります。
一方、切開法はその名の通り切開して二重のラインを作ります。
そして二重のラインの癖がついていなければ埋没法の場合は糸を外せば元の状態に戻すことができますが、
全切開の場合は手術後に元の状態に戻すことはできません。そのため、全切開の場合事前のデザインが重要になります。
全切開の利点としては、半永久的な効果が期待できるのと同時に、デザインの自由度が埋没法より優れている点が挙げられます。
デザイン次第で末広二重、並行二重、中間型の二重にすることが可能です。
埋没法をしてすぐに元に戻ってしまう方は、全切開がお勧めです。

二重全切開のデザイン

全切開のデザインの図解

綺麗な二重ラインになるようにオーダーメイドでデザインをします。

二重全切開の手術時間

二重全切開の手術時間は45分から90分程度になります。皮膚を除去したり脂肪を除去したり内容によって手術時間は異なります。
麻酔をしているため、痛みは基本的にありません。体感としてはすぐに終わると思います。

二重全切開の手術完了までの流れ

カウンセリング

カウンセリングルームの写真

eクリニックでは医師によるカウンセリングを行っています。はじめての方でも質問しやすい雰囲気を心掛けています。どの医師も手術前のカウンセリングに力をいれていますので、気になることはなんでもお聞きください。

お会計

お会計をしているところの写真

当院は低価格高品質の美容医療を提供できるように努めています。料金体系も分かり易く設定します。料金に気になることがございましたらスタッフにお気軽にお伺いください。

デザイン

手術前に二重全切開のデザインを行います。理想的な二重のラインになるようにお客様と密にコミニケーションを取りながら二重のラインを決めていきます。

手術

美容整形の手術をしているところの写真

麻酔をして手術を行います。痛くないように丁寧に瞼を切開して二重のラインを形成します。

他院の全切開の失敗の修正手術

高難易度の修正手術の写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

【標準価格】
■全切開
¥109,780(税込)~¥385,000(税込)
■他院修正
¥110,000(税込)~¥330,000(税込)

当院では全切開で失敗した方の修正手術やセカンドオピニオンを積極的に行ってきます。
修正手術には全国からお越しいただいています。
目元の施術の症例数が多いため、この症例のように難しい修正も対応することが可能です。

例えば二重の全切開の手術後、下記のような目元の状態でお悩みでしたらぜひ一度当院へお越しください。

①幅を広げたい
②幅を狭くしたい
③食い込みを自然にしたい
④まつ毛の生え際を見せたい
⑤全切開によってなってしまった医原性の眼瞼下垂

全切開の手術後の二重幅の修正

全切開の手術後の二重幅の修正の写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

【標準価格】
■全切開
¥109,780(税込)~¥385,000(税込)
■他院修正
¥110,000(税込)~¥330,000(税込)

全切開で失敗してしまうと、二重の幅の修正は難しいといわれています。
当院の場合、埋没法より短いダウンタイムで二重の幅を修正する事が可能です。

全切開後、眠たそうな目になってしまった状態の修正

全切開後の眠たそうな目の状態の修正写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

【標準価格】
■全切開
¥109,780(税込)~¥385,000(税込)
■他院修正
¥110,000(税込)~¥330,000(税込)

この症例は他院で全切開の二重整形を受けた後、目の開きが悪く眠たそうな目になってしまった症例です。
全切開の手術の後に眠そうな目になってしまう症状を医原性の眼瞼下垂といいます。
医原性の眼瞼下垂の当院では修正可能です。この症例では修正手術後、二重幅が狭くなり目の開きがよくなっています。

全切開の傷跡の修正

全切開の傷跡の修正写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

【標準価格】
■全切開
¥109,780(税込)~¥385,000(税込)
■他院修正
¥110,000(税込)~¥330,000(税込)

全切開で生じた傷跡が目立ってしまった場合の修正を行うことも可能です。
傷跡を修正する場合、まず形成されてた二重のラインの組織の癒着をはがします。
それと同時に瘢痕組織も除去し、再度二重のラインを形成します。
この症例のように4か月後には白く目立っていた傷跡は見られなくなります。

全切開の左右差の修正

全切開の左右差の修正写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

【標準価格】
■全切開
¥109,780(税込)~¥385,000(税込)
■他院修正
¥110,000(税込)~¥330,000(税込)

この症例は他院で全切開の二重整形を受けた後、目の左右差が生じてしまった症例です。
目の左右差は「二重幅」、「目の開き」、「まつ毛の向き」、「二重の食い込み」など
様々な原因が絡み合って生じてしまいます。
そのため、修正手術をする際は、様々な要因を1つ1つ調整して修正していきます。
そうすることで左右差なく、ぱっちりと開く目にすることができます。
この症例はまつ毛の向きと、目の開きと二重幅の左右差を修正しました。
術後3ヶ月なので、強めに矯正した右目の食い込みがまだ強いですが、あと3ヶ月ほどたつと自然に馴染みます。

全切開の手術方法

全切開の切開する部分の図解

STEP1

切開する部分をデザインします。
仕上がりを大きく左右する工程のため慎重に行います。

全切開で皮膚を切開する図解

STEP2

皮膚表面を切開します。
電気メスとRFナイフを使い分け止血をしながら行います。
麻酔が効いているため痛みはありません。
たるみ取りと併用する場合は余分な皮膚も除去します。

全切開で切開後に見える脂肪の説明の図解

STEP3

切開すると、脂肪が見えます。
全切開単独で行う場合は、脂肪は除去しませんが、
瞼が腫れぼったかったり、奥二重の場合は上瞼の眼窩脂肪も除去します。
そうすることで、すっきりとした綺麗な二重を作ることが可能です。

全切開の縫合の図解

STEP4

二重のラインがきれいに出るように丁寧に縫合します。

睫毛上皮膚全切開

睫毛上皮膚全切開の図解

睫毛上皮膚全切開とは、その名の通りまつ毛の上の部分の余った皮膚を除去する方法です。主に上瞼のたるみがある方に有効な方法です。

全切開のメリット・デメリット

タレ目形成+目尻切開+二重全切開の症例写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【標準価格】
■全切開
¥109,780(税込)~¥385,000(税込)
◾️タレ目形成
¥76,780(税込)~¥231,000(税込)
◾️目尻切開
¥109,780(税込)

全切開のメリット

  • 効果は半永久的
  • 瞼が厚い場合でもクッキリとした二重を形成できる
  • 二重のラインのデザインの自由度が高い
  • 上瞼たるみ取りも併用してできる
  • 瞼の脂肪も取れる
  • 眼瞼下垂と併用もできる
  • 目頭切開や目尻切開とも併用もできる
  • 同時に行える手術が多い
  • 埋没法のように元に戻る心配がない

全切開のデメリット

  • ダウンタイムの時間が埋没法に比べて長い
  • 元に戻すことができない
  • 医師の技術が要求される
  • 埋没法に比べ費用が高い
  • しばらくは切開の傷がある

全切開はこんな人におすすめ

全切開がおすすめの方について説明する女性の画像
  • 半永久的な二重にしたい方
  • 幅の広い二重にしたい方
  • 瞼の厚みが気になる方
  • 瞼の厚みが原因で埋没法だと不自然な二重になってしまう方
  • 上瞼のたるみを改善したい方
  • 目の開きを良くしたい方
  • クッキリとした二重ラインにしたい方
  • 埋没法を行ってもよく取れる方

部分切開

部分切開と全切開の違いの写真

上瞼を切開する二重整形の方法で部分切開という方法もあります。
部分切開は、全切開に比べて切開する範囲が少ないです。その分ダウンタイムも短くなります。
そして、基本的に皮膚の除去は行いません。
上瞼の皮膚が厚い場合は切開範囲が少ないと二重のラインが表れづらくぼやけてしまう場合があるため、
そういった場合は全切開の方がお勧めです。

たるみ取り併用全切開

たるみ取り併用全切開の術前と術後の症例写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

【標準価格】
■たるみ取り併用全切開
¥164,780(税込)~¥231,000(税込)

加齢などにより上瞼が弛んでいる場合、全切開を行うと同時に、たるみの原因となっている皮膚を除去します。
眉毛との位置関係考慮して皮膚の切除量を決めます。

この症例のように、二重のりでたるんだ瞼も全切開を行うことでぱっちりとした左右差のない二重にすることが可能です。
埋没法やメイクをしてもスッキリしない目は全切開がお勧めです。
眼瞼下垂手術を併用すればさらに目の開きが良い大きな目にすることができます。

まつ毛の生え際がきれいに見える二重を作りたい場合

まつ毛の生え際が綺麗に見える二重整形の写真
【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・傷跡・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

【標準価格】
■たるみ取り併用全切開
¥164,780(税込)~¥231,000(税込)

睫毛の生え際が綺麗に見える二重を作りたい場合、埋没法でも十分可能です。
ただ、睫毛の上にたるみが多く乗ってしまっている場合は全切開で上瞼の余剰な皮膚を切除した方が、
睫毛の生え際が綺麗に見える二重を作りやすいです。

逆に余った皮膚や脂肪の組織を除去せずに幅広二重を作ると、ハム目と呼ばれる不自然な目になったり、
睫毛の生え際が見えない暗い印象の目になってしまいます。
そのため、ただ単に全切開の手術を行うのではなくもともとの目の状態を考慮して適切な処置をしながら
手術を行わなければなりません。

手術中の止血に関して

RFナイフの説明の図解

皮膚を切開した際、止血の必要がありますが、状況に応じた電気メスとRFナイフを使い分けて手術を行っています。
一般的な電気メスは0.4MHz 前後の周波数ですがRFナイフの場合、電波特性の強い4.0MHzを使用しています。

交流電流は周波数が高くなるほど電気の深達度は浅くなり
RFナイフは組織への深達度が安定しているので組織の侵襲が少なくてすみます。

この図のように豚の皮を用いた実験ではRFナイフは組織を炭素化していません。そのため丁寧に止血することが可能です。
また、⾎管収縮作⽤のある局所⿇酔をしてから適切な時間を置き、時間に余裕を持って手術をしています。
そして、⼿術に合わせた独⾃の圧迫⽅法や⽌⾎⽅法を駆使して、お客様の下瞼に負担のない手術を行っています。

コスパ × 技術力

飯田秀夫医師・円戸望医師が監修するeクリニック
✅ eクリニック独自の術式で理想の仕上がり
✅ カウンセリングは医師が担当

ダウンタイムや注意事項

副作用むくみ・内出血・目元の熱感・だるさなどを生じることがあります。
数日は目の中がゴロゴロすることがあります。2~3週間程度で落ち付きます。
切開部の傷痕が体質により、ケロイドのように赤くもり上がる・色素沈着が起こる・傷痕が凹むことがあります。
傷の赤みは数か月かけて、目立たなくなっていきます。
完全に落ち着くまでの目安は半年~1年です。

【眼瞼下垂】
目の開きが良くなることで光が今までより多く入り、眩しく感じることがありますが、次第に慣れ、自然とご自分で調整が出来るようになります。
目を開ける際に額の筋肉を使用するクセがある方は、眉毛が本来の位置よりも高い位置にある傾向があります。
手術後は、過剰に額の筋肉を使用する必要がなくなるため、上がっていた眉毛が本来の位置に戻り、手術前と比べると眉毛の位置 が下がることがあります。

【ごく稀に起きることがある副作用】
頭痛・蕁麻疹・呼吸困難・ 発熱・咳・冷や汗・胸痛・アナフィラキシーショックなどを生じることがあります。

目に砂が入ったときのように 目が開けられない、痛い、涙がボロボロこぼれてくるなど、
眼球刺激症状がある場合はすぐにご連絡ください。
腫れ・痛み等術後~1週間まだ腫れが強い期間です。むくみを感じたり目やにが増えたりします。
腫れ・内出血により一時的に二重の幅が広くなったり、
二重の幅に左右差が生じることがあります。
まれに、視界がぼやけて見える時期がありますが、角膜の腫れが影響していると考えられますので腫れが落ち着くと共に改善されます。
1~2週間1週間後に抜糸し、メイク可能が可能となります。
腫れや傷はありますが、人によっては人前に出られる程度になります。
(腫れの引きには個人差があります。)
2~4週間7~8割腫れは治ります。
傷が硬くなり(拘縮)1ヶ月目より少し赤く目立つ様になります。
4~12週間
(1~3ヶ月)
傷と残りの腫れが治っていきます。
完成度は90%程になります。まだ目の開きが悪いこともあります。
12~24週間
(3~6ヶ月)
完成に近づきます。
注意事項当日はご自身の運転による車やバイクでの来院はおやめ下さい。
(目元に麻酔を使用しますので若干視界が悪くなります翌日までは運転をお控えください)
貴金属・貴重品は持参しないで下さい。(アクセサリーは外してきてください)
◆ 飲酒・喫煙は手術後1週間は中止してください。
その後もむくみや腫れ、傷の治りの遅れとなる為1ヶ月はなるべくお控えください。

術後の注意事項と過ごし方

全切開のダウンタイム表

Doctor このページの監修医について

島田良浩美容外科医

島田 良浩 Yoshihiro Shimada

e clinic 金沢本院院長

経歴

略歴

  • 2012年 金沢大学医学部 卒業
  • 2012年 厚生連高岡病院 臨床研修医
  • 2013年 金沢大学附属病院 臨床研修医
  • 2014年 金沢医科大学 形成外科 入局
  • 2017年 公立能登総合病院 形成外科・美容外科
  • 2018年 厚生連高岡病院 形成外科 医長
  • 2020年 金沢医科大学 形成外科 助教
  • 2021年 公立能登総合病院 形成外科・美容外科 診療科長
  • 2023年 eクリニック
  • 2023年 まぶたのクリニック開院

資格・専門医

  • 日本形成外科学会認定専門医
  • 乳房再建用エキスパンダー/インプラント実施医師

所属学会

  • 日本形成外科学会正会員
  • 日本創傷外科学会正会員
円戸統括院長のプロフィール画像

円戸 望 Nozomi Endo

e clinic 統括院長

経歴

略歴

  • 富山大学医学部医学科卒
  • 高岡市民病院(形成外科・麻酔科・皮膚科)
  • Fort Wayne Parkview 病院
  • 厚生連高岡病院
  • 金沢医科大学付属病院
  • 湘南美容クリニック新宿本院
  • 湘南美容クリニック新宿南口院
  • 湘南美容クリニック新潟院 院長就任
  • 湘南美容クリニック金沢院 院長就任
  • 2020年eクリニック金沢院開院
  • 大手美容クリニック修正手術技術指導医
  • 2021年eスキンクリニック開院
  • 2022年富山院開院
  • 2023年まぶたのクリニック開院(保険診療)
  • 2023年大阪院、東京院、名古屋院、岡山院、福岡院、那覇院、横浜みなとみらい院開院

無料カウンセリングのご予約はこちら

見逃し厳禁!特別キャンペーンバナー