裏ハムラのデメリットとは?医師が分かり易く解説

裏ハムラ法を受けた女性の症例
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

裏ハムラはクマの改善に効果的な美容整形方法です。裏ハムラは、従来の表ハムラに対するアプローチとは異なり、眼窩脂肪の再配置を目の裏側から行う手法です。傷口が目立ちにくい、ダウンタイムが短いなどのメリットがある手術方法ですが、その分手術の難易度が高くなるというデメリットも存在します。
今回は裏ハムラのそんなデメリットについて詳しくご紹介していきます。裏ハムラの基本から、なぜ一部の人にとって最適なのかについてまとめました。さらに後半では裏ハムラが向いている人の特徴や、失敗しないために知っておくべきポイントも深掘りしていきます。クマ取りに興味がある方や、裏ハムラを検討している方は是非参考にしてみてください。

▶▶目の下のたるみ取り

目次

裏ハムラとは?

裏ハムラの切開ライン

裏ハムラは、目の下にある突出した脂肪を下まぶたの凹んでいる部分へ脂肪を移動させて固定することで表面をフラットに整える美容整形手術です。目の下のたるみを効果的に解消することができ、より自然で若々しい外見を目指せる目元の美容整形方法です。
下瞼の結膜を通じてアプローチすることから手術後の外見上の傷跡が残りにくいという大きな利点があります。さらに、この手法では、脂肪の突出が原因で生じるクマのような影を軽減できるため、”黒クマ”の改善にも効果が期待できます。

表ハムラとの違い

表ハムラの切開ライン

表ハムラと裏ハムラは、目の下の脂肪の突出と凹みを改善する点では共通していますが手術のアプローチ方法に大きな違いがあります。
通常の表ハムラでは、この図のようにまつ毛の生え際に沿って皮膚を切開し、そこから目の下の脂肪を凹部に移動させます。この方法では、余分な皮膚も同時に切除するため、皮膚のたるみの改善も期待できるというメリットがあります。また、切開により脂肪が動きにくくなり、長期的に位置をキープしやすいのも特徴の一つです。このため、目元のたるみが顕著な方や年齢による変化を感じている方に特におすすめされる手術方法です。
一方で、裏ハムラ法は目の裏側、結膜を通じて手術を行います。この方法の最大の利点は、表面に切開痕が残らないため見た目に影響が少ないことです。表ハムラ法に比べ、切開を伴わないため、手術による傷跡が目立つことを避けたい方や、表面的な傷を最小限に抑えたい方に適しています。

裏ハムラのデメリット

裏ハムラのデメリットとして挙げられるのは以下のような点です。

  • 手術の難易度が高い
  • 合併症のリスクがある
  • 皮膚のたるみは解消できない

それぞれについて詳しくみていきましょう。

手術の難易度が高い

裏ハムラの脂肪を移動させている図解

裏ハムラは、目の下まぶたの裏側、結膜を通じて脂肪を移動させるため、術野が非常に狭く限定されます。そのため他の手術と比べ難易度が高く、医師の高度な技術と正確な操作が求められます。
不慣れな医師が裏ハムラ法を行うと、手術後に期待した効果が得られないリスクが高まります。例えば、不適切な脂肪の再配置や、手術中の細かなミスが将来的な再手術の必要性を高めることがあります。このような問題を避けるためには、裏ハムラ法を行う際には特に、その分野での豊富な経験と実績を持つ医師を選ぶことが極めて重要です。

合併症のリスクがある

裏ハムラは目の下の美容整形手術の中でも安全性が高い手術です。特に、下まぶたが外側に反ってしまう下眼瞼外反といった一般的な合併症のリスクが低いとされています。
しかし、多くの美容整形手術がそうであるように合併症のリスクはゼロではありません。脂肪を引っ張り出して目の下の凹み部分に移動させるという複雑な手術であるため、脂肪や周囲の組織を傷つけてしまったり、脂肪の移動が不均等になり結果として不自然な凹凸が残る可能性もあります。

皮膚のたるみが解消できない場合がある

裏ハムラは、目の下の脂肪の再配置を目的とした美容整形手術であり、目の裏側の結膜を切開して行われます。ただ、表ハムラと違って裏ハムラは皮膚の除去を基本的に行わないため、目の下にしわやたるみが顕著な場合、思うような仕上がりにならないことがあります。
したがって、目元のクマやたるみを根本から解消したいと考えている方は、手術方法を選ぶ際に裏ハムラ法と表ハムラ法の違いを理解し、自分の症状に最も適した方法を選択することが重要です。

裏ハムラはこんな方におすすめ

裏ハムラ法がおすすめな人を案内する看護師

上記の特徴やデメリットから、裏ハムラは特に以下のような方に適した手術方法だと言えます。

  • 表面に傷を残したくない
  • ダウンタイムを少しでも短くしたい
  • 皮膚のたるみが少ない
  • 涙袋をキープしたい

それぞれについて詳しくご紹介します。

表面に傷を残したくない

考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

美容整形手術を考える際、特に顔という目立つ部分に関しては手術後の傷跡が心配な要因となります。表ハムラは、目の下の脂肪を整える効果的な手法でありながら、まつ毛の生え際に沿って微小な切開を行うため、稀にですが切開跡が残るリスクがあります。このため、顔に傷が残ることに抵抗がある方は、目の裏側の結膜からアプローチする裏ハムラを検討するのがおすすめです。
傷跡が残りにくいという点は、手術を受けたことを周りにバレたくない方や、営業職や接客業、表に立つ機会が多い方も安心して手術を受けられる要素の一つになります。

ダウンタイムを少しでも短くしたい

考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

美容整形手術後の回復期間、いわゆるダウンタイムは、多忙な日常を送る方々にとって大きな懸念事項です。特に、仕事や学校が多忙で、手術後すぐに日常生活に戻りたい方にとって、ダウンタイムの長さは重要な判断基準となります。
裏ハムラは表ハムラに比べてダウンタイムが短いのが魅力です。手術後の見た目の回復が早いため、外見の支障を最小限に抑えることができます。もちろん、ダウンタイムの長さは個人差はあるものの、裏ハムラは日常生活への影響を最小限に抑えながら手術を受けたいという方に適した手術方法といえます。

皮膚のたるみが少ない

裏ハムラと脂肪注入の5日後と1か月後の症例写真
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

裏ハムラは上記でご紹介した通り、皮膚の除去を行わない手術方法であるため、余分なたるみが少ない方に適しています。
特に30代以下や40代前半の人々は、目の下のたるみの主な原因は眼窩脂肪の突出にあることが多く、この年齢層では皮膚の弾力性も比較的高いため、余分な皮膚の切除が不要な場合が多いです。
たるみの程度や肌の質は人によって異なるので、自分で判断がつかない場合はカウンセリングで医師にしっかり診てもらうことをおすすめします。

涙袋をキープしたい

涙袋は、若々しく健康的な印象を与える重要な要素の一つです。表ハムラでは、下まぶたのまつげの生え際に沿って皮膚を切除することが多いため、このプロセスで涙袋が目立たなくなる可能性があります。
一方、裏ハムラは、目の裏側からアプローチするため、顔の表面の構造をそのまま保ちつつ手術を行います。下まぶたの皮膚を切除することなく、眼窩脂肪をうまく再配置することで、涙袋を自然に保つことが可能です。さらに、適切に脂肪を配置することにより、涙袋をよりハッキリとさせる効果も期待できます。

裏ハムラのデメリットをカバーするには?

裏ハムラと脂肪注入の1か月後の症例写真
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

裏ハムラは画期的な美容整形方法ですが、上記でご紹介した通りデメリットもあります。これらのデメリットを最小限に抑えるためにはどのような対策を行えば良いのでしょうか。
裏ハムラで満足の行く仕上がりにするためにするべき対策は以下の通りです。

  • 技術力が高く実績豊富な医師を選ぶ
  • アフターケアの充実したクリニックを選ぶ
  • ダウンタイムを安静に過ごす

それぞれについて詳しくみていきましょう。

技術力が高く実績豊富な医師を選ぶ

美容整形の手術をしている名医

裏ハムラは手術の難易度が非常に高いため、医師の技術力や経験が手術結果に大きく影響します。医師の美的センスや手術技術が直接、仕上がりの質に反映されるため、医師選びは非常に慎重に行う必要があります。
裏ハムラを検討する際は、医師が保持している資格のほか、その医師が得意とする手術の種類や過去の実績を詳細に調べるようにしましょう。公式サイトなどに掲載されている医師のポートフォリオを確認し、同様の手術における「ビフォア・アフター」の写真なども医師の技術レベルや美的判断を理解する上でとても参考になります。
さらに、満足のいく結果を得るためには、事前のカウンセリングを通じて医師としっかりとコミュニケーションを取ることも重要です。この時、自分の期待する結果や手術に対する不安などを率直に伝え、医師からの説明を十分に聞くことで、信頼できる医師かどうかを判断する材料にすることができます。

アフターケアの充実したクリニックを選ぶ

万が一の事態に備えて、充実したアフターケアサービスを提供するクリニックを選択することで安心して手術を受けることができます。手術後のケアが不十分なクリニックでは、もし手術後に問題が発生した際に適切な対応を得られないことがあります。これは、修正手術が必要な場合に特に問題となる可能性があるため、手術後の定期的な診察や、問題が生じた際の迅速な対応が可能なクリニックを選ぶことが肝要です。
また、手術後のカウンセリングやフォローアップを主にカウンセラーが行うクリニックの場合、医師の直接的な関与が少なくなることがあります。これにより、専門的な医療的判断が必要な場面で十分な対応が得られないリスクが高まります。手術後の経過観察についても事前にしっかりと確認をしておきましょう。

ダウンタイムを安静に過ごす

手術自体はもちろんのこと、回復期間であるダウンタイムの過ごし方も仕上がりに大きく影響します。この期間はできるだけ体の回復に専念し、安静に過ごすようにしましょう。
手術後には、十分な休息を取ることが非常に重要です。質の良い睡眠は、身体の自然治癒力を高め、回復を促進します。適切な休息は、術後の痛みを軽減し、全体的な快適さを向上させるためにも役立ちます。また、手術直後の目元は特に敏感になるため、目をこすったり、強い圧力を加える行為は厳禁です。目元に直接触れるメイクアップなども、可能な限り控えましょう。
腫れや痛みなどの症状は時間の経過とともに自然に治っていきますが、長引く場合や悪化している場合は早めにクリニックに相談するようにしてください。

円戸統括院長のインスタグラムの目元のバナー

裏ハムラならeクリニックがおすすめ

eクリニック金沢本院の外観

今回のコラムでは、裏ハムラのデメリットについて詳しく解説してきました。裏ハムラによる目の下のたるみ取りやクマ取りは治療を任せる医師選びさえ間違えなければ、非常に多くのメリットを得ることができる美容整形です。
eクリニックには、裏ハムラだけでなく経結膜脱脂や目の下の脂肪注入など、目の下のたるみ取りやクマ取りの治療を積極的に行っています。症例写真や症例動画を見ていただければ分かる通り、ダウンタイム後は傷跡がほとんど分かりません。他院修正にも対応可能ですので、裏ハムラ法を検討している方、他院での目の下のたるみ取りやクマ取り治療で失敗したと感じている方は、ぜひ一度当院の無料カウンセリングを受けてみてください。

eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

このコラムに関連する手術&料金

▶▶目の下のたるみ取り

このページの監修医師

医師

円戸 望

経歴

・富山大学医学部医学科卒
・高岡市民病院(形成外科・麻酔科・皮膚科)
・Fort Wayne Parkview 病院
・厚生連高岡病院
・金沢医科大学付属病院
・湘南美容クリニック新宿本院
・湘南美容クリニック新宿南口院
・湘南美容クリニック新潟院 院長就任
・湘南美容クリニック金沢院 院長就任
・2020年eクリニック金沢院開院
・大手美容クリニック修正手術技術指導医
・2021年eスキンクリニック開院
・2022年富山院開院
・2023年まぶたのクリニック開院(保険診療)
・2023年大阪院、東京院、名古屋院、岡山院、
     福岡院、那覇院、横浜みなとみらい院開院

美容外科医師の飯田秀夫

(eクリニック統括技術指導医)

飯田 秀夫

経歴

・1992年 東京医科歯科大学医学部卒業
 以降、同大学医学部付属病院、
 国立がんセンターなどで頭頸部外科、
 形成外科、美容外科を研鑽
・2007年 東京医科歯科大学臨床教授
・2009年 リッツ美容外科東京院
・2013年 リッツ美容外科東京院院長
・2014年 湘南美容クリニック
・2018年 湘南美容クリニック統括技術指導医/
     辻堂アカデミア院院長
・2023年 eクリニック 横浜みなとみらい院

プロフィール

のべ300名以上の美容外科医の技術指導を行う。著書の「顔の美容外科手術書」(日本医事新報社)は美容手術の入門書として若手美容外科医の教科書となっている。

資格

日本形成外科学会専門医
医学博士(東京医科歯科大学)

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)
国際美容外科学会(ISAPS)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次