
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
誰にも気付かれずにクマ取りを行えると評判の方法、それは裏ハムラです。裏ハムラは、皮膚に傷を付けることなくクマ取りを行える方法ですが、それでも内部の組織に手を加える以上、ダウンタイムがないわけではありません。こちらのコラムでは、表ハムラと裏ハムラの違い、裏ハムラのダウンタイム期間、ダウンタイム期間中に現れやすい症状、注意点についてご紹介しています。
医師がお一人ずつ丁寧に対応します
eクリニックでは「美容整形」をもっと気軽にできるよう【高品質・低価格】を目指しています。 全国トップクラスの円戸医師や飯田医師が監修し、少数精鋭で施術を行っているからこそ実現できる「質」と「価格」です。
まずは無料の医師カウンセリングでのご相談お待ちしています。




ハムラ法とは?期待できる効果

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
ハムラ法とは、下まぶたに蓄積した眼窩脂肪を移動させて、眼窩脂肪によって目立っているクマを改善するための方法で、眼窩脂肪移動術と呼ばれることもあります。
また、クマ取りというと脱脂というイメージがあるかもしれませんが、ハムラ法では基本的に眼窩脂肪の移動に留まり、眼窩脂肪除去(脱脂)は行いません。ただ、左右差が有る場合などは、脂肪を除去する場合もあります。
なお、ハムラ法には表ハムラ法と裏ハムラ法と呼ばれる方法があり、それぞれに手術の方法や得られる効果には違いがあります。それではまず、表ハムラ法と裏ハムラ法の違いと、期待できる効果から見ていきましょう。
ハムラ法とは

ハムラ法とは、下まぶたのまつ毛ギリギリの生え際を切開して、眼窩脂肪を目の下の窪み部分に移動させる方法です。
つまり、ふくらみを凹み部分に移動させることで、フラットな目の下が実現するということです。
また、ハムラ法では皮膚を切開しますが、その際には黒クマをつくり出している皮膚のたるみを切除することができますので、年齢によって目立ってきたたるみ解消にも役立ちます。

さらに、ハムラ法では眼球を支えている眼輪筋の処理も行いますので、眼輪筋の緩みで下がってきた目尻の改善効果も期待できます。
ハムラ法では皮膚を切開しなければなりませんが、眼窩脂肪による目の下のふくらみだけでなく、皮膚のたるみによる黒クマを解消したいなら、ハムラ法での対応となる可能性が高いでしょう。
そのような理由から、ハムラ法はある程度年齢を重ねたことで目立ってきた黒クマや、眼窩脂肪の下垂による目の下のふくらみを改善したい方におすすめの方法だといえます。
ただし、ハムラ法では涙袋を形成している眼輪筋の一部を切除することになりますので、術後には涙袋がなくなってしまうことがあります。
涙袋をなくしたくない方は、医師とよく相談した上で、ハムラ法を検討する必要があるでしょう。
どうしても涙袋をなくしたくない場合では、経結膜脱脂法+皮膚切除などでのご案内となる可能性があります。
裏ハムラ法とは

裏ハムラ法でも、目の下ふくらみをつくり出している眼窩脂肪を凹み部分に移動させて、フラットな目の下を実現できます。

しかし、ハムラ法が皮膚を切開したり皮膚を切除したり、眼輪筋を処理したりするのに対し、裏ハムラ法では皮膚を切開することは多くありません。
したがって、余分な皮膚を切除したり、眼輪筋を処理したりすることも少ないということです。
つまり、裏ハムラ法が適しているのは、年齢によるまぶたのたるみがほとんど目立たず、皮膚の切除や眼輪筋の処理が不要な、比較的若い年代の方におすすめの方法だということです。
【注意】脱脂と表ハムラ・裏ハムラは別物
ハムラ法または裏ハムラ法でのクマ取り希望でカウンセリングを受けた際に、ハムラ法ではなく脱脂でのクマ取りを勧めてくる医師がいます。
しかし、ハムラ法と脱脂はまったく別の施術ですので、まずはこれらを混同しないように注意してください。
脱脂には脱脂の良さがありますが、一度脱脂をしてしまうと元の状態に戻せない、必要以上に年齢を重ねた印象になっててしまう可能性が考えられます。
そのような理由から、即座に脱脂を勧められた場合ではその場で脱脂を受けてしまうのではなく、別の美容外科でもカウンセリングを受けることをおすすめします。
裏ハムラはダウンタイムが短い?期間と現れやすい症状について

ハムラ法では、表ハムラ法、裏ハムラ法ともにダウンタイムがありますが、それは両者ともに内部の組織を処理することで組織はダメージを負い、その回復期間が必要だからです。
また、裏ハムラ法は皮膚を切開したり切除したりすることがないため、ダウンタイム期間はハムラ法よりもやや短いです。
それでは、裏ハムラ法のダウンタイム期間や、ダウンタイム期間中に現れやすい症状についてご紹介します。
裏ハムラのダウンタイム期間について
裏ハムラ法では、術後2~3日目に症状がピークを迎え、その後は約2週間かけて引いていきます。
なお、裏ハムラ法のダウンタイムでは以下の症状が現れます。
腫れ・内出血
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
裏ハムラでは皮膚を切開しませんが、内部の脂肪を窪み部分に移動させる再配置という処置を行うため、どうしても組織はダメージを負います。
そして、その際に、最も現れやすいのが腫れと内出血です。
腫れや内出血は術後すぐに現れ始めますが、当日よりも2~3日目に強い症状が現れやすいという特徴があります。
また、目立つ腫れに関しては約1週間前後で目立たなくなりますが、内出血に関しては、この症例のように術後1週間目あたりで青紫または赤紫色から黄色っぽく変化し、やがて薄くなるという経過をたどります。
そのため、内出血の色がほぼ目立たなくなったとしても、黄色っぽさはしばらく残る可能性があるということです。
なお、内出血がしばらく残ったとしてもメイクで隠せますので、すっぴんで過ごさない限り、目立つ心配はないでしょう。
むくみ

裏ハムラ法の腫れや内出血はおよそ2週間で改善されますが、むくみに関しては、もうしばらく続くことがあります。
術後5日後はこの症例の程度のむくみになります。
裏ハムラ法のむくみは、施術中に血管が損傷を受けたことで起こるもので、血管の損傷で血液循環が滞ると体内の水分排出がスムーズに行われなくなることで起こります。
つまり、血管が修復されるまでむくみが続く可能性があるということです。
むくみが続く期間については個人差がありますが、およそ1カ月程度続くと考えておく必要があるでしょう。この症例のように1か月後にはむくみはほとんどみられません。
痛み
術後3日目までは、組織が受けたダメージにより痛みが出やすくなります。
痛みの度合いには個人差があり、処方薬の痛み止めでほとんど気にならなくなる方や、痛み止めを服用してもやや強い痛みを感じる方などさまざまです。
しかし、いずれの場合でも痛みはいつまでも続くものではなく、術後2~3日後にピークを迎えた後は徐々に落ち着き始め、1週間が経過したあたりでは、ほとんど気にならなくなるでしょう。
医師がお一人ずつ丁寧に対応します
eクリニックでは「美容整形」をもっと気軽にできるよう【高品質・低価格】を目指しています。 全国トップクラスの円戸医師や飯田医師が監修し、少数精鋭で施術を行っているからこそ実現できる「質」と「価格」です。
まずは無料の医師カウンセリングでのご相談お待ちしています。




裏ハムラ法のダウンタイムはここに注意
裏ハムラ法は皮膚を切開しませんが、だからといってダウンタイム期間中に不用意な行動をとってしまうと、ダウンタイム期間が長引くリスクが高まります。
それでは、裏ハムラ法のダウンタイムに注意したい行動をご紹介します。
患部に刺激を与えない
裏ハムラ法では、翌日から患部を除いた部分の洗顔やメイクを行えるようになりますが、その際には患部に刺激を与えないように注意しましょう。
それは、術後間もない患部は組織が安定しておらず、少しの刺激で腫れや内出血が悪化する可能性があるからです。
そしてそうならないためには、洗顔時にはなるべく目元に触れない、簡単なクレンジングで落とせるメイクを心がけるなどの工夫が必要です。
血行を促進させる行動は控える
短時間のシャワーであれば、施術の翌日から行えますが、入浴は術後1週間が経過するまでは控えるよう注意してください。
それは、湯船に浸かって体を温めると血行が促進され、腫れや内出血が悪化する可能性があるからです。
つまり、ダウンタイム期間を長引かせる原因になる可能性があるということです。
また、血行の促進という意味では、飲酒もダウンタイムが終了するまでは控えたほうが良いでしょう。
運動に関しては、組織が落ち着くまではおすすめできませんので、術後1カ月間は控えることをおすすめします。
裏ハムラ法の注意点

裏ハムラ法には、皮膚を切開しない、ダウンタイムが短いといったメリットがあります。
しかし、裏ハムラ法にはできることとできないことがあり、お客様の現在の状態によっては対応が難しい可能性もあるのです。
それでは、裏ハムラ法を受けるにあたっての注意点についてご紹介します。
強いたるみには対応できない可能性
裏ハムラ法では皮膚を切除できませんので、強い皮膚のたるみ改善は行えません。
強い皮膚のたるみが目立つ場合では、ハムラ法または経結膜脱脂法+皮膚切除での対応となる可能性が高いでしょう。
ただし、裏ハムラ法の向き・不向きについては医師でないと正確に判断できませんので、まずは医師によるカウンセリングを受けることをおすすめします。
裏ハムラ法には対応不可なクマもある
裏ハムラ法はお手軽に受けられるクマ取り方法として人気ですが、対応できるクマは黒クマに限り、青クマや茶クマ、赤クマには対応できません。
まず、青クマは血行不良が原因でできるクマのため、裏ハムラでの改善は困難です。
また、茶クマは色素沈着によるクマですので、クマ取りというよりかは、美白ケアでの大尉策が先決でしょう。
そして赤クマに関しては、眼窩脂肪が下垂することで眼輪筋が圧迫され、それが表面に透けて見える状態であるため、眼輪筋の切除が必要になります。
残るは黒クマですが、重度の黒クマはハムラ法での対応となりますが、軽度の黒クマであれば裏ハムラ法での対応が可能です。
▶▶「裏ハムラで後悔!?」ブログで見つけた失敗事例を医師が検証!
裏ハムラ法が向いているのはこんな方
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
裏ハムラ法は、以下の条件を満たしている方に向いている施術です。
- まぶたのたるみが比較的少ない方
- 皮膚を切開せずにしたまぶたのふくらみを取りたい方
- ダウンタイムが短いクマ取りを受けたい方
- 涙袋を維持できるクマ取りを受けたい方
これらの条件を満たしていない方の場合では、ハムラ法など、別の方法でのクマ取りとなることがあります。
気になる方は、ひとまずカウンセリングを受けてみて、裏ハムラ法がご自身に合う施術かどうかについて確認しておいてみてはいかがでしょうか。
医師がお一人ずつ丁寧に対応します
eクリニックでは「美容整形」をもっと気軽にできるよう【高品質・低価格】を目指しています。 全国トップクラスの円戸医師や飯田医師が監修し、少数精鋭で施術を行っているからこそ実現できる「質」と「価格」です。
まずは無料の医師カウンセリングでのご相談お待ちしています。





裏ハムラ法ならeクリニックがおすすめ

今回のコラムでは、裏ハムラはダウンタイムや、現れやすい症状と注意点について詳しく解説してきました。裏ハムラによる目の下のたるみ取りやクマ取りは治療を任せる医師選びさえ間違えなければ、非常に多くのメリットを得ることができる美容整形です。
eクリニックには、裏ハムラだけでなく経結膜脱脂や目の下の脂肪注入など、目の下のたるみ取りやクマ取りの治療を積極的に行っています。症例写真や症例動画を見ていただければ分かる通り、ダウンタイム後は傷跡がほとんど分かりません。他院修正にも対応可能ですので、裏ハムラ法を検討している方、他院での目の下のたるみ取りやクマ取り治療で失敗したと感じている方は、ぜひ一度当院の無料カウンセリングを受けてみてください。
eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。
医師がお一人ずつ丁寧に対応します
eクリニックでは「美容整形」をもっと気軽にできるよう【高品質・低価格】を目指しています。 全国トップクラスの円戸医師や飯田医師が監修し、少数精鋭で施術を行っているからこそ実現できる「質」と「価格」です。
まずは無料の医師カウンセリングでのご相談お待ちしています。

このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫