韓国風の目頭切開を日本で受けるには?おすすめクリニックをご紹介

目の全方向拡大術の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

目元の印象を変える美容整形には複数の種類があり、その代表例は何といっても二重形成術でしょう。また、二重形成術と並んで高い人気を誇るのが目頭切開ですが、実は、韓国で一般的とされている目頭切開と日本のそれとでは、主に行われている方法が少々異なる場合があります。
こちらのコラムでは、目頭切開で得られる効果や目頭切開における韓国風と日本の方法の違い、日本で韓国風の目頭切開を受ける方法についてご紹介しています。
また、おすすめクリニックもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

▶▶目頭切開

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

目頭切開とは?期待できる効果とは

目頭切開の3ヶ月後の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

目頭切開とは、目頭部分の皮膚を切開したり皮膚を切除したりすることで、目の横幅を広げられる美容整形です。
この美容整形では、目頭にある蒙古ヒダの一部を切除することで、蒙古ヒダで隠されていた部分の涙丘(ピンク色の粘膜部分)や白目の露出面積が増えます。
そしてその結果、目の印象を大きく変えることができるのです。
それではまず、目頭切開に期待できる効果からご紹介していきましょう。

目頭切開に期待できる効果

目頭切開の図解

目頭切開は目元の印象を変えたい場合に適用される美容整形で、具体的には以下の効果を期待できます。

目全体のサイズを変える

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

三日月法では、目頭部分の皮膚を数mm切開し、蒙古ヒダの一部を取り除くことでパッチリ目を目指せます。
数mmの目頭切開というと、あまり変化がないように感じるかもしれません。
しかし、日本人の目の横幅の平均は男性で2.9㎝、女性では2.7㎝といわれていますので、数mmの切開では大きな変化を期待できることがわかります。
目頭切開は、特に蒙古ヒダが占める面積が広い方ほど効果を実感しやすいという特徴がありますので、蒙古ヒダのせいで目が小さく見えている方は、目頭切開を受ける方向で検討してみると良いでしょう。

離れ目の改善

目頭切開は、目の幅を内側に広げられる美容整形ですので、目と目の間隔が離れている、いわゆる”離れ目”の改善に役立ちます。
離れ目の目元からは優しい印象を受けることが多いですが、その一方でシャープさに欠けるというデメリットがあるのです。
しかし、目頭切開を受けてしまえば、目元にシャープさが生まれ、顔全体が引き締まった印象になれます。

自然な平行型二重を形成できる

二重形成術には埋没法と切開法があり、メスを使用せずに受けられるのは埋没法です。
埋没法では、まぶたの外側または内側からアプローチし、点で留めたり糸を絡ませて留めたりすることで二重を形成できます。
しかし、埋没法ではメスを使用しませんので、蒙古ヒダを残したまま二重を形成することになるため、理想的な平行型二重を形成しにくいという欠点があるのです。
一方、切開法による二重形成では目頭切開との併用が可能なため、自然な平行型二重を形成できます。
末広型二重であれば蒙古ヒダを残したままでも十分に形成できますが、理想的な平行型二重を形成したいとお考えなら、目頭切開+切開法による二重形成術という組み合わせ望ましいでしょう。

目頭切開は韓国風と日本でどう違う?

目頭切開の図解

目頭切開には、「Z形成」「W形成」「三日月法」「リドレープ法」があり、それぞれに方法が異なります。
また、方法が異なることで術後の傷跡が目立ちやすかったり目立ちにくかったりすることもあるのです。

Z形成

目頭部分の皮膚をアルファベットの「Z」型に切開し、切開でできた皮弁を入れ替えて縫合する方法です。
この方法による目頭切開は日本国内で頻繁に用いられる方法で、平行型二重や末広型二重、MIX型二重といった二重の種類によって切開方法や切除する皮膚を調節できます。

W形成

目頭部分を横向きの「W」型に切開し、必要に応じて蒙古ヒダを切除・縫合する方法です。
W型形成は、蒙古ヒダのハリが強い方に向いている方法で、後戻りしにくく傷跡が目立ちにくいという特徴があります。
この方法もまた、日本国内でよく用いられる方法です。

三日月法

三日月法とは、目頭部分の皮膚を三日月のような弓なりの形状に切開し、蒙古ヒダの一部を取り除いたあとに縫合する方法です。
この方法は、どちらかというと蒙古ヒダのハリが少ない方に向いている方法で、蒙古ヒダのハリが強い方がこの方法で目頭切開をした場合では、後戻りする可能性があります。
なお、三日月法は他の方法と比較した場合に傷口が目立ちやすいという欠点があるため、現在ではあまり用いられなくなっています。

リドレープ法

リドレープ法は、韓流目頭切開と呼ばれることもあります。
この方法では、目頭の下方を切開し、蒙古ヒダの一部を切除したあとに縫合する方法のため、ご紹介している目頭切開の中では最も傷跡が残りにくいという特徴があります。
リドレープ法は自然な仕上がりが特徴の目頭切開ですが、蒙古ヒダのハリが強い方の場合では、術後に大きな変化が見られない可能性があります。

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

韓国風の目頭切開を日本で受けるには?おすすめクリニックもご紹介

ご紹介してきた通り、現在の日本ではZ形成またはW形成による目頭切開が主流で、リドレープ法を取り入れているクリニックはまだ少ないというのが現状です。
それなら、韓国に行かないと韓流目頭切開を受けられないのか?という話になりますが、韓流目頭切開・リドレープ法は日本国内でも受けることが可能です。

韓国のトレンドに敏感な美容外科で手術を受ける

eクリニックの統括院長 円戸望の紹介

リドレープ法による目頭切開は日本国内のクリニックでも受けられます。
ただし、どのクリニックでも取り扱いがあるわけではないため、リドレープ法による目頭切開を受けたいとお考えなら、韓流の美容整形も含めた美容整形のトレンドに敏感なクリニックを探さなくてはなりません。

韓国で表彰されている円戸望統括院長

そこでおすすめなのが、eクリニックの統括院長・円戸望医師によるリドレープ法です。
円戸望医師は韓国の美容整形を日々研究しているため、韓国のトレンドを取り入れた目頭切開を受けられます。
円戸望医師の技術力は大変有名で、他のクリニックに在籍する医師も手術を見学しに来ることがあるのだそうです。
韓流の目頭切開を受けたいけれど、わざわざ韓国まで行くのはちょっと…という方は、この機会に円戸望医師による目頭切開を検討してみてはいかがでしょうか。

目頭切開はここに注意

美容整形の手術をしている名医

目頭切開は切開を伴う手術のため、メスを使用しないプチ整形のように、気軽な気持ちで受けると失敗したと感じることがあります。
目頭切開を受ける際には、以下の点に注意を払い、慎重に検討した上で手術に臨みましょう。

単独の手術では効果を実感しにくい可能性

目頭切開とタレ目形成と目尻切開と埋没法の二重をした2ヶ月後の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

目頭切開は目の横幅を内側に広げられる美容整形で、単独で受けることや、他の目元整形との組み合わせて受けることができます。
ただし、目の横幅をさらに広げたい、よりパッチリとした目元になりたいなどのときには単独の手術では効果を得にくい可能性があり、この場合では目尻切開や二重形成術などとの併用になる可能性があります。

目頭切開が非適応になる可能性

目頭切開は向いている方とそうでない方がいて、向いていないと医師が判断した場合では非対応になる可能性があります。
特に非対応になりやすいのは、もともと両目の間隔が狭く、目頭切開をすることでその状態が強調される可能性があるケースです。
また、目頭切開では数mmの切開でも目元の印象がかなり変わりますので、目元の印象を大きく変えたいないという方も非対応になる可能性があります。

元に戻せなくなる可能性

目頭切開は皮膚の切開や切除を行う手術のため、一度手術を受けると元に戻せなくなる可能性があります。
特に蒙古ヒダの切除量が多かった場合では、修正手術でも元に戻すことは困難です。
なお、目頭切開の中でも元の状態に戻しやすいといわれているのがリドレープ法ですが、この方法による目頭切開でも完全に元の状態には戻せません。
目頭切開をお考えの方は、元に戻せなくなるリスクについても承知した上で手術を受けることが大切です。

韓国風の目頭切開はこんな方におすすめです

韓国の目頭切開がおすすめの方を紹介している看護師

韓国風の目頭切開・リドレープ法には、自然な仕上がりを期待できるというメリットがありますが、すべての方におすすめというわけではありません。
それでは、リドレープ法による目頭がおすすめできる方の特徴をご紹介します。

蒙古ヒダのハリが弱い方

リドレープ法による目頭切開では、Z形成やW形成ほどガッツリと切開しませんので、蒙古ヒダのハリが比較的弱い方におすすめです。
蒙古ヒダのハリが強い方がリドレープ法で目頭切開を受けてしまうと、手術前とあまり変わらない仕上がりになる可能性があります。
蒙古ヒダのハリが強い方は、Z形成またはW形成のほうがおすすめできる場合があります。

目元の印象を大きく変えたくない方

リドレープ法による目頭切開では、術後の目頭が鋭角にならず丸みが残りますので、目元の印象を大きく変えたくないという方におすすめです。
目頭切開で蒙古ヒダを取り除きすぎてしまうと、粘膜部分の露出が多く鋭角な仕上がりになることがありますが、ドレープ法では自然な丸みが残りますので、その心配はありません。

ダウンタイムが短い目頭切開を受けたい方

リドレープ法による目頭切開は、他の方法よりも術後に現れる症状が軽く、ダウンタイムが短いといわれています。
ダウンタイム期間の長さについては個人差がありますが、1週間後に抜糸が完了すれば大きな腫れや内出血はなくなり、2週間が経過すると、ほぼ傷口が目立たない状態に落ち着きます。
ただし、ダウンタイム期間中には血行促進させる行動を控えるなどの注意事項があり、注意事項を守らなかった場合ではダウンタイムが長引くことがありますので、十分な注意が必要です。

eクリニックの二重整形の症例写真

埋没法と目頭切開を受けた女性の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
目頭切開の術後1か月後の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
目頭切開とタレ目形成と目尻切開と埋没法の二重をした3ヶ月後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
目頭切開とタレ目形成と目尻切開を同紙に行った症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
目尻切開とタレ目形成を併用した症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
切開法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
目頭切開の他院修正で蒙古ひだを再建いた症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
目頭切開と目尻切開と全切開を同時に行った症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
目尻靭帯移動術の斜め右から見た症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
円戸統括院長のインスタグラムの目元のバナー

韓国風の目頭切開を日本で受けるならeクリニック

eクリニック金沢本院の外観

「eクリニック」では、一人ひとりの骨格やまぶたの厚み、目の開き方に合わせて、理想的な二重ラインを丁寧に設計します。韓国風の目頭切開の理想に近づけるための細やかなカスタマイズが可能です。

カウンセリングでは、なりたいイメージや過去の施術歴、現在の悩みなどを丁寧にヒアリングし、希望を的確に形にする提案をしてくれます。施術前にデザインをしっかりと共有することで、満足度の高い仕上がりが期待できます。

「eクリニック」の統括院長を務める円戸望医師は、美容外科医としての豊富な経験と実績を持つ名医として知られています。

eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

このコラムに関連する手術&料金

▶▶目頭切開

このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

美容外科医師の飯田秀夫

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫

張田 修平医師

eクリニックグループ 東日本統括ドクター
張田 修平

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!