“韓国っぽい全切開”は韓国まで行かなくてもできる?

ぱっちりとした大きな目元に憧れている方に人気の目元整形が「全切開法」です。中でも、くっきりとしたラインや華やかな印象を演出できる“韓国っぽいデザイン”は、女性たちの高い注目を集めています。

その影響から、「理想の目元を手に入れるには韓国に行かないといけないのかな?」と考える方も少なくありません。たしかに韓国の美容整形は、高いデザイン性と豊富な症例数で人気がありますが、言葉の壁やアフターケアの心配、さらには渡航費用などの負担もあるのが現実です。

実は今、日本国内でも“韓国っぽい全切開”を再現できるクリニックが増えており、技術面でも十分な水準にあります。この記事では、全切開の基本的な知識から韓国整形が注目される理由、そして日本で同じような仕上がりを実現する方法までをわかりやすく解説していきます。「韓国に行くべきか、それとも日本で探すべきか」と迷っている方は是非参考にしてください。

▶▶全切開

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

全切開、韓国で人気の理由とは?

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

ぱっちりとした大きな目元を叶える「全切開法」は、韓国で特に高い人気を誇る美容整形のひとつです。その理由は、仕上がりの美しさだけでなく、豊富な症例数やデザイン力の高さにもあります。まずは、全切開の基本と、なぜ韓国でここまで注目されているのかを整理していきます。

目元整形の中でも人気の高い全切開法

全切開と眼瞼下垂を同時に行った症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

全切開法とは、まぶたを切開して余分な脂肪や皮膚を取り除きながら、理想の二重ラインを形成する施術です。まぶたの構造を根本から変えるため、くっきりとしたラインと持続性のある仕上がりが特徴です。

加齢によるまぶたのたるみが気になる方や、もともとまぶたが厚く埋没法では効果が出にくい方にも適しており、幅広い世代から支持されています。

部分切開法との違い

部分切開の図解

部分切開法は、まぶたの一部のみを切開してラインを作る方法です。全切開に比べてダウンタイムが短く、傷跡も目立ちにくい一方で、皮膚や脂肪の処理が限定的になるため、まぶたが厚い方や大きな変化を希望する方にはやや物足りないケースがあります。

一方、全切開法はまぶた全体にアプローチできるため、より明確な変化を求める人には適しています。韓国のように「印象をガラッと変える」ことを目的とした整形文化には、全切開のほうがマッチしていると言えるでしょう。

韓国整形が注目される理由

韓国の美容整形が高く評価される背景には、豊富な施術実績と美意識の高さがあり、特に目元整形においてはデザイン性と技術力を兼ね備えた施術が進化を遂げています。そのため、多くの人が「理想の目元を手に入れるなら韓国へ」と考えるようになっています。こうした人気の背景には、整形によって印象を大きく変えた韓国の芸能人やインフルエンサーの影響があり、彼女たちの存在が“○○のようになりたい”という具体的な希望を生み出しています。

また、韓国では事前の細部まで緻密に計算された提案が可能な点も高く評価されています。さらに、物価の違いや競争の激しさから、比較的手頃な価格で施術が受けられることも魅力のひとつですが、費用面ばかりに注目するとリスクを見落とす可能性があるため、慎重な判断が求められます。

韓国で整形する際の事前の注意点

韓国の国旗

華やかで印象的な“韓国風の目元”に憧れて、韓国での全切開を検討する方も少なくありません。確かに韓国の整形技術は高く、魅力的な症例も多く存在します。ですが、いざ海外で施術を受けるとなると、現実的にはさまざまなリスクや不安もつきまといます。

ここでは、「思っていたのと違った」と後悔しないために、韓国整形に潜む注意点を3つの視点から解説します。

言語・トラブル・アフターケアの不安

韓国で施術を受ける際、多くの人が不安に感じるのが「言語の壁」です。通訳サービスがある美容外科も増えてきていますが、医師との細かなニュアンスのやり取りや、施術後の症状について的確に伝えるのは簡単ではありません。

さらに、万が一思い通りの仕上がりにならなかった場合や、腫れ・内出血・感染などのトラブルが起きた場合でも、すぐに現地へ再訪できる人は多くありません。容易にアフターケアが受けづらいことによる不安は、海外施術の大きなデメリットといえます。

場合によりコストも高くつくことがある

韓国の整形は「日本より安い」とよく言われますが、実際には思った以上に費用がかかることがあります。施術費用そのものはリーズナブルでも、以下のようなコストが上乗せされるため、結果的に日本で受けるのと大差ない、または高くつくケースも。

  • 往復の航空券代
  • 宿泊費(1〜2週間程度滞在するケースも)
  • 通訳や案内人への費用
  • 滞在中の交通費・食費
  • 術後の再渡航(万が一のトラブル対応)

これらをすべて含めると、最終的な出費は想像以上になることも多く、「結局、日本で受けたほうがよかった」という場合もあります。そのため、韓国で整形を検討する場合は、上記の費用も計算に入れる必要があります。

「韓国風」が必ずしも似合うとは限らない

「韓国の芸能人のような目元になりたい」と希望される方もいらっしゃいますが、そのデザインが必ずしも全ての人に似合うとは限りません。そもそも、人それぞれ、顔全体の骨格やまぶたの厚み、皮膚の質感、さらには表情の出方までもが異なります。

また、目元のデザインは単体で考えるのではなく、顔全体の雰囲気やバランスとの調和が非常に重要です。「目を大きくしたい」「ラインをくっきりさせたい」という希望だけを優先してしまうと、かえって本人の魅力を損なってしまうケースもあります。

この点において、日本国内の美容外科で相談しながら進める場合が良い場合もあります。日本国内で受ける場合、言葉の壁がない安心感はもちろん、必要に応じて何度でも相談・修正ができる柔軟さや、アフターケアを含めた長期的なサポート体制は、海外の美容外科では得がたいものです。

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

全切開は韓国に行かなくても同等以上の技術が受けられる

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

「理想の目元を手に入れるには、やっぱり韓国じゃないと…」と思っていませんか。実は今、日本国内の美容整形技術も急速に進化しており、韓国と遜色ない、あるいはそれ以上の仕上がりを実現できる美容外科が数多く存在します。ここでは、日本でも“韓国風”の全切開が十分に可能である理由を解説していきます。

日本の美容医療技術はすでに世界水準

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

これまで日本の整形技術は「ナチュラル志向」とされてきましたが、近年では海外のトレンドを取り入れた“魅せるデザイン”も数多く展開されるようになりました。特に大手美容外科や専門医の間では、韓国の技術を研究・応用した施術が取り入れられ、症例数やノウハウも年々蓄積されています。

また、日本の美容外科医は解剖学や縫合技術へのこだわりが強く、仕上がりの自然さやダウンタイムの軽減といった点を重要視することが多いです。

日本人の顔立ちに合う“韓国風デザイン”が可能に

韓国で流行している全切開のデザインは、くっきりとした二重ラインや、目の縦幅・横幅を広げるデザイン性の高さが特徴です。
日本国内でも、そういった“韓国風”を意識したデザインのニーズが高まっており、美容外科側もそれに対応した提案・施術を積極的に行っています。

ただし、人それぞれ骨格や皮膚の質感、目の形が微妙に異なるため、単純に韓国風を真似をするだけでは違和感が出てしまうこともあります。
eクリニックではご希望に応じて、「韓国風の仕上がりをベースにしつつ、自分に似合う形に落とし込む」といった繊細な対応も可能です。

国内ならではの安心感とアフターケアの充実

もうひとつの大きなメリットが、アフターケアやトラブル対応のしやすさです。
韓国で施術を受けた場合、何か問題があったときにすぐ再訪するのは現実的に難しく、言語の壁やタイミングの制約もある場合があります。もちろん、最近では韓国には日本人のスタッフが在籍している美容外科も多くあるので、一昔前に比べて、美容整形の言語の壁は低くなりつつあります。

日本国内の美容外科であれば、術後の診察や経過観察もスムーズに受けられ、万が一の不具合にもすぐに対応してもらえるため安心です。
また、相談・予約・カウンセリングなどすべてが日本語で行えることも、ストレスを減らし、施術への信頼感を高めてくれます。

eクリニックの二重整形の症例写真

たるみ取り併用の全切開の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
左右差のある全切開の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
不自然な全切開の他院修正の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
ハム目の全切開の他院修正の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
全切開と眼瞼下垂の症例写真 (8)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
切開法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
全切開と眼瞼下垂の症例写真 (4)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
全切開と眼瞼下垂の症例写真 (5)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
全切開と眼瞼下垂の症例写真 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
円戸統括院長のインスタグラムの目元のバナー

eクリニックが提供する“韓流デザイン”の全切開

eクリニック金沢本院の外観

「eクリニック」では、一人ひとりの骨格やまぶたの厚み、目の開き方に合わせて、理想的な二重ラインを丁寧に設計します。韓国風の全切開に多い、くっきりとした幅のあるデザインや、目元全体の縦幅を強調するラインなどにも対応しており、理想に近づけるための細やかなカスタマイズが可能です。

カウンセリングでは、なりたいイメージや過去の施術歴、現在の悩みなどを丁寧にヒアリングし、希望を的確に形にする提案をしてくれます。施術前にデザインをしっかりと共有することで、満足度の高い仕上がりが期待できます。

「eクリニック」の統括院長を務める円戸望医師は、美容外科医としての豊富な経験と実績を持つ名医として知られています。

切開する位置や深さ、皮膚・脂肪・筋肉の処理など、細部にわたるこだわりが、自然で美しい二重ラインをつくり出します。また、術後の腫れや内出血を最小限に抑えるテクニックも取り入れられており、ダウンタイムへの不安がある方にも安心して受けていただけます。

「理想の目元を叶えたいけれど、海外まで行くのは不安」という思いを抱えている方にとって、「eクリニック」は信頼できる選択肢のひとつとなるはずです。

eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

このコラムに関連する手術&料金

▶▶全切開

このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

美容外科医師の飯田秀夫

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫

張田 修平医師

eクリニックグループ 東日本統括ドクター
張田 修平

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!