埋没法のビフォーアフターをご紹介

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望

埋没法は皮膚切開の必要がなく、自然な仕上がりの二重を叶えられる美容整形方法です。埋没法に興味があるという方、手術を検討されている方の中には具体的にどのような変化が得られるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。そこで、この記事では埋没法による二重整形のビフォーアフターを、さまざまな施術方法ごとに詳しくご紹介します。また、記事の後半では埋没法の特徴や埋没法に向いているのはどんな方なのか、さらに埋没法を得意とするおすすめな美容クリニックについてもあわせて解説していきます。埋没法について理解を深めたいという方も是非参考にしてみてください。

埋没法を受けるとどうなる?ビフォーアフターをご紹介

埋没法の症例写真 (4)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望

埋没法と一言にいっても、糸の留め方や留める数などによってさまざまな手術方法があります。それぞれの手術方法別のビフォーアフターについてご紹介していきます。

フォーエバークロス法

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:龍山侑季史

フォーエバークロス法は、埋没法の中でも特に取れにくさを追求した施術方法です。特徴的なのは、2本の糸をクロスさせるように埋め込むことで、まぶたの固定力を飛躍的に高める点です。この技術により、二重の持続性が向上し、施術後に取れてしまうリスクを極限まで抑えることが可能となっています。

さらに、フォーエバークロス法は留める点が多いため、滑らかな二重ラインを形成しやすく、さまざまなデザインに対応できるのも魅力です。末広型の二重や並行型の二重、さらにはその中間型といった細かなデザイン調整が可能で、自然で美しい目元を実現したい方に非常に人気があります。

【関連コラム】腫れない埋没法はある?埋没法の名医「円戸望」が分かり易く解説。▶

クイックループ法・クイックループダブル法

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。 執刀医:張田修平

クイックループ法とクイックループダブル法は、従来の埋没法の弱点を改善した新しい術式です。従来の方法では、まぶたの皮膚側に糸玉を埋め込むため、腫れやすかったり、糸玉が透けて見えることがありましたが、この方法では糸玉をまぶたの裏側に埋め込むため、腫れを最小限に抑え、術後に糸玉が見えるリスクを軽減しています。これにより、より自然な仕上がりを実現しつつ、施術直後からメイクが可能という利点もあります。

特に、ダウンタイムを1週間も取れない忙しい方には、この方法が非常に適しています。クイックループ法では1本の糸で2点を留めるのに対し、クイックループダブル法は2本の糸で4点を留めるため、より取れにくく、滑らかな二重ラインを作ることができます。

特殊6点裏留め

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。 執刀医:張田修平

特殊6点裏留めは、クイックループダブル法をさらに進化させた施術で、より取れにくく腫れにくい二重を作るために開発された方法です。この術式では、留める点を6か所に増やし、皮膚にかかる負担を最小限にしながら、まぶたにしっかりと固定します。その結果、従来の埋没法に比べて腫れにくく、ダウンタイムも短くなっているのが特徴です。

自然癒着法

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。 執刀医:張田修平

自然癒着法は、極めてバレにくいとされる二重整形の方法で、まぶたの皮膚と目を開ける際に使う筋肉(上眼瞼挙筋)の間に微細な穴を開け、自然治癒によって癒着を促すことで二重ラインを形成する施術です。この方法は、時間をかけて自然に癒着するため、糸で作る従来の埋没法と比べて、より自然な仕上がりが期待できます。

また、糸が切れてしまった場合でも、二重のラインが維持されやすいという特徴があり、持続性の面でも優れています。

そもそも埋没法とは?特徴をご紹介

埋没法の図解

埋没法は糸を通して二重ラインを形成する二重整形手術です。糸で留めるだけの簡易的な手術のためプチ整形として人気があり、美容整形が初めての方や学生さんにも非常に需要が高い美容整形です。

皮膚を切開しない二重整形術

埋没法の最大のメリットは、皮膚を切開することなく二重を形成できる点にあります。切開を伴わないため、体への負担が少なく、手軽に二重を手に入れることができるのが特徴です。切開法と呼ばれる二重整形では、皮膚を切開することでデザインの自由度が高く、半永久的な効果が期待できるという利点がありますが、その反面、ダウンタイムが長く、術後に強い腫れや痛みを伴うことがあります。

埋没法はこれらのデメリットを回避し、短期間で自然な二重を実現できる方法です。ダウンタイムが短いため、忙しい方や切開に抵抗がある方にとって、埋没法は理想的な選択肢となります。

▶▶埋没法のデメリットは?現役医師が分かりやすく解説

切開法よりも安価

埋没法は、二重整形の中でも費用が抑えられる点が大きな魅力です。切開法に比べて施術がシンプルで、手術時間も短いため、料金が比較的安価に設定されています。切開法は、デザインの自由度や持続性が高いものの、外科的手術を伴うためコストが上がる傾向にあります。

一方、埋没法は糸でまぶたを留めるだけの手軽な施術で、ダウンタイムが短く、コストを抑えながらも自然な二重を手に入れたい方におすすめです。

効果は永続的ではない

埋没法は、切開を伴わない手軽な二重整形術ですが、その効果は永続的ではありません。糸でまぶたを留める方法であるため、年月が経つにつれて糸が緩んだり、外れてしまうことがあります。個人差はありますが、数年から十数年ほどで効果が薄れることが多く、二重が取れてしまうケースもあります。

ただし、糸が外れてしまった場合でも再度施術が可能であり、ダウンタイムが短いという点も埋没法の利点です。半永久的な二重を望む場合は切開法が適していますが、手軽に二重を試してみたい方や、変化に柔軟に対応したい方には、埋没法は魅力的な選択肢です。

埋没法に向いているのはこんな方

埋没法の症例写真 (15)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望

埋没法は、二重整形を手軽に試してみたい方や、自然な仕上がりを求める方に特におすすめの施術です。以下に、埋没法に向いている方の特徴をまとめました。

切開手術に抵抗がある方

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。 執刀医:張田修平

切開手術に抵抗がある方にとって、埋没法は理想的な二重整形の選択肢です。埋没法では、メスを使わずに糸でまぶたを留めるだけの施術であるため、切開を伴う手術に比べて体への負担が少なく、傷跡が残る心配もほとんどありません。

また、切開手術に比べて痛みやダウンタイムも軽減されており、術後の腫れや痛みが不安な方でも安心して受けられるのが魅力です。傷が残らないため、術後すぐにメイクを楽しむことができ、日常生活への影響も少ない点が埋没法の大きなメリットです。

初めて二重整形を受ける方や、メスを入れることに心理的な抵抗がある方にとって、埋没法は手軽で安全な方法としておすすめです。

自然な二重を希望する方

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:張田修平

自然な二重を希望する方には、埋没法が非常におすすめです。この施術では、糸でまぶたを固定することで二重を作るため、切開法に比べてよりナチュラルな仕上がりが特徴です。施術後もまぶたに大きな変化が見られないため、周囲に気づかれにくいのも大きなメリットです。

特に、二重の幅が自然な形で調整できるため、自分の目の形に合ったバランスの良い二重ラインを作りやすいです。まぶたの厚みによって仕上がりが異なることもありますが、埋没法では希望に応じて二重のデザインが調整でき、ナチュラルな目元を演出することが可能です。

二重の幅やデザインを気軽に調整したい方

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。 執刀医:張田修平

二重の幅やデザインを気軽に調整したい方には、埋没法が最適です。埋没法は、糸でまぶたを留めるだけのシンプルな施術であるため、手術後に気に入らない場合でも再度修正がしやすいという大きなメリットがあります。切開法のように一度の施術で半永久的な結果を得るわけではないため、二重の幅や形を変えたいときにも柔軟に対応できます。

また、埋没法では施術の際に細かなデザイン調整が可能です。幅広い二重や自然なライン、並行型や末広型など、自分の目の形や希望に合わせて、理想的なデザインを選ぶことができます。将来、トレンドや好みが変わっても、比較的手軽に再施術を受けられるのも魅力です。

「まずは気軽に二重を試してみたい」「一度作った二重をあとで調整したい」と考えている方には、埋没法が柔軟な選択肢としておすすめです。

ダウンタイムを短くしたい方

埋没法のダウンタイム表

ダウンタイムを短くしたい方には、埋没法が最適な選択肢です。埋没法は、まぶたを切開せずに糸で留めるだけのシンプルな施術であるため、術後の腫れや痛みが比較的少なく、回復も早いのが特徴です。施術直後から日常生活に戻りやすく、仕事や学校を休むことが難しい方にとって、負担の少ない二重整形として人気があります。

一般的に、埋没法のダウンタイムは数日から1週間程度で、切開法と比べて短期間で回復が期待できます。さらに、術後の腫れが軽いため、メイクをすぐに再開できる場合も多く、周囲に気づかれにくいのもメリットです。

長期の休みを取れない方や、すぐに日常生活に戻りたい方にとって、埋没法は効率的かつ手軽に二重を実現できる方法です。

eクリニックの埋没法の症例

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
目頭切開と組み合わせた埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
埋没法の術直後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
埋没法の手術直後と30日後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
大きい目になった埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
20代の正面から見た埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
自然なインアウトラインを意識した埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
円戸統括院長のインスタグラムの目元のバナー
張田院長のインスタバナー

埋没法なら「eクリニック」にお任せ!

eクリニック金沢本院の外観

「eクリニック」は、高品質な美容医療を低価格で提供することを使命としています。美容整形は費用が高いというイメージを持たれることが多いですが、eクリニックでは、価格の問題で悩みを抱え続ける方を一人でも減らし、見た目に自信を持ち、人生を楽しめるようサポートしています。

特に力を入れているのが、顔の印象に大きく影響する目元の手術です。目元の印象は顔全体の約8割を占めるとも言われており、その重要性を理解した上で、最先端の技術と丁寧なカウンセリングを通じて、理想の二重を実現しています。埋没法による二重整形をお考えの方は、ぜひeクリニックにお任せください。

このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

美容外科医師の飯田秀夫

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!