埋没法の食い込みが不自然なときの対処法は?

埋没法の図解

埋没法は手軽に二重を形成できる美容整形です。しかし、施術後に「食い込みが不自然に目立ってしまう」といったケースが存在します。施術後に二重ラインの食い込みが目立つ原因はいくつかあり、中には自分でケアすることによって対策が可能なものもあるのです。

この記事では、埋没法の食い込みがなぜ不自然に目立ってしまうのかという原因と、その対策を解説します。施術後の不自然さを抑えるためのケア方法なども解説するので、これから埋没法を受けようと考えている方はぜひ最後まで読み参考にしてみてください。

埋没法とは

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

埋没法とは、特殊な糸を上瞼に通して二重を形成する二重整形の一つです。皮膚表面の切開をおこなわないため、術後も傷跡が残りにくいのが特徴になります。
また、術後のダウンタイムも極めて短く、施術時間も短いため、スケジュールの調整が難しい方でも気軽に受けられます。また、施術の効果は永久的なものではなく、施術後でも糸を抜くことができれば元の状態に戻せるので、気軽に受けられる点も魅力です。皮膚に直接メスを入れる切開法と比較してナチュラルなラインを形成することが可能なので、周囲の人たちに整形バレするリスクも少ないと言えるでしょう。

埋没法の種類

瞼板法と挙筋法を比較した図

埋没法は、挙筋法と瞼板法の2種類に大別できます。それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

挙筋法

挙筋法(きょきんほう)は、まぶたを開ける筋肉(眼瞼挙筋)を利用して二重ラインを形成する施術方法です。筋肉と上瞼を特殊な糸で縫いつけ固定することによって、理想に近いデザインの二重を作ります。

挙筋法の大きな特徴は、自然なラインを作りやすいということです。挙筋法で作る二重のラインは生まれつき二重を持っている方の目元とほとんど同じ構造になります。そのため、まぶたを閉じたときや笑顔を作ったときも自然なラインが出やすいのです。また、糸を強く縛る必要がないため、瞼板法と比較して施術後に感じる違和感が少なく、施術後は普段の生活に戻りやすい施術でもあります。
持続力が高く仕上がりが自然という理想的な施術ですが、高い技術力を要するため挙筋法を習得している医師を見つけるのに多少苦労するかもしれません。

瞼板法

瞼板法(けんばんほう)は、瞼板と呼ばれるまぶたの裏側にある軟骨組織に糸を通し、二重のラインを形成する施術方法です。

瞼板は非常に硬い組織なので、きつく縛れば固定がしっかりおこなわれます。そのため、長い期間二重のラインをキープさせることが可能です。しかし、あまりにも強い力で糸を縛ってしまうと血流障害が起こり、腫れや内出血といった諸症状が強く出てしまう場合があります。
容易な施術のためほとんどの医師が瞼板法を習得していますが、技術力や経験値の低い医師に施術を任せると後悔しやすい施術でもあります。

食い込みが不自然な埋没法は失敗?

食い込みが不自然になってしまった女性

施術後に二重のラインが目立ってしまうことを「食い込み」と呼びます。埋没法による施術後は食い込みが不自然に目立つ事例がありますが、必ずしも施術に失敗したとはかぎりません。
どのような美容整形・美容医療であっても、施術をおこなった部位が正常な形に回復するための「ダウンタイム期間」というものが存在します。この期間中には少なからず患部に腫れやむくみが生じるため、ラインが目立ち不自然に感じることがあるのです。
埋没法の場合、ダウンタイムは施術を受けてから約1週間です。症状が軽ければ数日で治まる場合もあります。通常は時間の経過とともに腫れが引き、それにともないラインも自然になっていきます。腫れが強い場合には1ヵ月ほど続くこともあるので、焦らず医師に相談してみましょう。

ただし、術後1ヶ月が過ぎても食い込みがひどい場合、その状態が完成系となるので、「失敗した」ということになるでしょう。二重整形により二重の食い込みが目立った状態の目元を「ハム目」と呼びます。ハム目は眠たそうな印象を与えるだけでなく、いかにも人工的な見た目になるため、整形バレのリスクも高まってしまいます。

埋没法の食い込みが不自然になる理由

術後1ヵ月がたってもラインの食い込みが不自然な場合、施術に失敗している可能性が高いです。では、どのような理由で食い込みが不自然になってしまうのでしょうか。

二重幅が目元に合っていない

二重幅が目元に合っていないと食い込みが不自然に見えてしまうことがあります。特に、二重幅が広すぎると施術をしたラインから下の皮膚がふくらんだり、たるんだりしてしまうため、「ハム目」になりやすいのです。一度の施術でできるだけ大きな変化を得たいと考えている場合でも、むやみに大きな幅に設定しないように注意してください。
ハム目を防ぐためには施術前に医師とシミュレーションをおこないながら自分に合った二重幅を話し合うことが重要です。

埋没糸を結ぶ力が強すぎる

埋没糸を結ぶ力が強すぎると、食い込みが不自然に感じることがあります。糸を強く結んでしまうと上瞼の皮膚が過剰に引っ張られてしまい、強い食い込みが出てしまうことがあるのです。
しかし、反対に糸を結ぶ力が弱すぎてしまうと強度が落ちてしまい持続性が落ちてしまいます。人によって適切な結びの強さがあるので、施術後に皮膚が引っ張られる感覚が続くならば医師に相談して結ぶ力を調整してもらいましょう。同じ美容外科での修正手術を避けたい場合、他院修正に対応している別の美容外科を探してみてください。

埋没法の食い込みを少なくするためには

メーラーファット除去の注意点を説明する看護師

埋没法の施術後に食い込みが出てしまうケースが多々ありますが、施術前後の工夫により食い込みを少なくすることが可能です。食い込みを少なくすると、施術後でもラインが目立ちにくくなります。
ここからは、埋没法の食い込みを少なくする方法を解説していきます。

まぶたに合った二重幅に設定する

お客様ご自身のまぶたに適した幅よりも広すぎたり狭すぎたりすると、食い込みの目立ちが強くなることがあります。そのため、目の形や大きさにあった二重幅に設定することが重要です。
二重には奥二重、末広二重、平行二重の3つの種類があります。特に平行二重は幅の広さで人に与える印象が大きく変わってきます。医師と相談しながら、自分にはどの程度の二重幅があっているか、どのような二重を作りたいか決めましょう。

技術力の高い医師のもとで施術を受ける

美容整形の手術をしている名医

二重埋没による食い込みを少なくしたいなら、必ず技術力の高い医師のもとで施術を受けてください。埋没法はそこまで難しい施術ではありませんが、医師の技術力は施術後の食い込みの程度に大きく影響します。

医師の技術力が高いかどうかを判断する簡単な方法は実績の確認です。二重整形の施術経験が多い美容外科のホームページでは、これまでに何件施術を行ったかなどの実績や、施術を受けた方の感想などが掲載されていることがあります。
また、美容整形を初めて受けるという場合は特に、技術力の高さだけではなく親身になってカウンセリングをしてくれる医師を見つければ安心して施術を受けることができるでしょう。

術後は適切なケアをしながら安静に過ごす

埋没法のダウンタイム表

二重埋没の食い込みを少なくさせるには、術後のケアも重要です。術後にケアをすることでダウンタイムを最小限に抑えることが可能です。

ケアとしては、喫煙や飲酒をしない、塩分の濃い食事を控える、激しい運動を控える、紫外線をできるだけ避ける、十分な睡眠をとるなどがあります。特に注意したいのは睡眠時です。睡眠時に頭が体よりも低いところにあると、顔にむくみが出る原因となってしまいます。そのため、睡眠をとる際は高い枕などを用意して頭の位置を体より少し高くするとよいでしょう。
また、術後の入浴は血行を促進させるためむくみの原因になります。施術して数日は軽いシャワーなどで済ませて、入浴するタイミングは医師とカウンセリングしながら決めましょう。

あまりにも食い込みが気になるなら再施術を検討

食い込みが強くあまりにも気になるという場合には再施術も検討してみてください。再施術は同じ美容外科でおこなってもよいですし、別の美容外科に相談するのも有効です。
美容外科の保証内容によっては再施術を無料で受けられる場合があるので確認しておくことをおすすめします。また、再施術を受ける場合は保証が適用されるか、医師にきちんと確認しておくことが重要です。
別の美容外科で再施術を受ける場合は、具体的にどのような施術を受けたのか、どのような理由で再施術を受けたいのかなど、十分に医師と話し合いをすることで失敗を防げます。

eクリニックの埋没法の症例

切らない二重術を受けた女性の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
埋没法の術前と7日後の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
埋没法の術前、直後、30日後の経過の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
埋没法を受けた20代女性
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
目上切開と埋没法で目つき修正をした女性
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
円戸統括院長のインスタグラムの目元のバナー

失敗しない二重埋没法ならeクリニック金沢院

eクリニック金沢本院の外観

今回は、埋没法の食い込みがなぜ不自然に目立ってしまうのかという原因と、その対策について詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
埋没法を受けた直後に不自然な食い込みが生じていたとしても、「絶対に失敗した」とは言い切れません。施術後は腫れやむくみが数日から1週間ほど続き、ひどい場合は1ヵ月ほど続きます。術後数日間、腫れやむくみのため食い込みが不自然に感じることもありますが、時間がたつにつれ腫れが引き、自然になるでしょう。ただし、ダウンタイム期間が終わっても腫れが引かず不自然なようならば、施術に失敗している可能性があります。医師に相談し、場合によっては再施術が必要となるでしょう。

二重埋没法は瞼の表面を切開せず比較的短時間で済む施術です。挙筋法と瞼板法の2種類があり、それぞれ特徴に違いがあるので医師とカウンセリングしながら自分に合ったものを選びましょう。
eクリニック金沢院は、多くの二重整形実績がある美容外科です。信頼できる医師を多く抱え、お客様一人一人の気持ちに寄り添ったカウンセリングを心掛けております。失敗しない二重埋没を受けたいのなら、ぜひ一度当院の無料カウンセリングを受けてみてください。

eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

このコラムに関連する手術&料金

▶▶二重埋没法

このページの監修医師

医師

円戸 望

経歴

・富山大学医学部医学科卒
・高岡市民病院(形成外科・麻酔科・皮膚科)
・Fort Wayne Parkview 病院
・厚生連高岡病院
・金沢医科大学付属病院
・湘南美容クリニック新宿本院
・湘南美容クリニック新宿南口院
・湘南美容クリニック新潟院 院長就任
・湘南美容クリニック金沢院 院長就任
・2020年eクリニック金沢院開院
・大手美容クリニック修正手術技術指導医
・2021年eスキンクリニック開院
・2022年富山院開院
・2023年まぶたのクリニック開院(保険診療)
・2023年大阪院、東京院、名古屋院、岡山院、
     福岡院、那覇院、横浜みなとみらい院開院

美容外科医師の飯田秀夫

(eクリニック統括技術指導医)

飯田 秀夫

経歴

・1992年 東京医科歯科大学医学部卒業
 以降、同大学医学部付属病院、
 国立がんセンターなどで頭頸部外科、
 形成外科、美容外科を研鑽
・2007年 東京医科歯科大学臨床教授
・2009年 リッツ美容外科東京院
・2013年 リッツ美容外科東京院院長
・2014年 湘南美容クリニック
・2018年 湘南美容クリニック統括技術指導医/
     辻堂アカデミア院院長
・2023年 eクリニック 横浜みなとみらい院

プロフィール

のべ300名以上の美容外科医の技術指導を行う。著書の「顔の美容外科手術書」(日本医事新報社)は美容手術の入門書として若手美容外科医の教科書となっている。

資格

日本形成外科学会専門医
医学博士(東京医科歯科大学)

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)
国際美容外科学会(ISAPS)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!