男性も注意?眼瞼下垂の原因や改善方法を徹底解説

眼瞼下垂(がんけいかすい)とは、簡単にいうと、まぶたが垂れ下がり、目が開きにくくなる状態をさします。
一般的には加齢に伴う症状として知られていますが、実は若い世代や男性にも起こり得るものです。
こちらのコラムでは、特に男性における眼瞼下垂について、その原因や症状、そして改善方法について詳しく解説していきます。

▶▶眼瞼下垂

眼瞼下垂とはどんな症状?

眼瞼下垂の軽度と中度と重度の図解の比較-1

正常な状態のまぶたは、眼瞼挙筋(がんけんきょきん)というまぶたを持ち上げる筋肉が収縮することで、瞼板(けんばん)というまぶたの裏にある芯の部分が持ち上げられ、目が開きます。
※眼瞼挙筋と瞼板は、挙筋腱膜(きょきんけんまく)という組織でつながっています。

眼瞼下垂は、まぶたの筋肉である眼瞼挙筋の収縮が十分に起こらないことで、まぶたが開きにくくなるという状態です。
また、瞼板と挙筋腱膜のつながりが離れたり緩んだりすることでも生じる可能性があります。
これにより、具体的には以下のような症状がみられます。

まぶたが重く感じられ、目を開けにくい

これは眼瞼下垂の最も一般的な症状です。常にまぶたが重く感じられ、開眼する際に額の筋肉を使って無理やり開けようとするため、疲労感を感じやすくなる場合があります。

視界が狭くなる、見えにくい

垂れ下がったまぶたが視界を遮るため、視野が狭くなり、物が見えにくくなります。特に上方の視界が妨げられるため、階段の上り下りや車の運転など、日常生活の様々な場面で支障をきたす可能性があります。

眠そうな印象を与える

目が十分に開かないため、眠そうな、あるいはやる気がないように見られることがあります。これは、対人関係や仕事においても悪影響を及ぼす可能性もあるかもしれません。

額に力を入れて目を開けようとするため、額にしわができやすい

まぶたが開き辛くなり、無意識に額の筋肉を使って目を開けようとするため、額にしわが刻まれやすくなります。老けた印象を与えてしまう原因となる可能性があります。

肩こりや頭痛を引き起こす場合もある

目を開けようとする際に、無意識に肩や首に力が入るため、肩こりや頭痛を引き起こすことがあります。また、視界が悪いために目を凝らすことで、目の疲れから頭痛につながることもあります。

眼瞼下垂で生じるこのような症状は、見た目や美容の問題だけでなく、日常生活にも支障をきたす可能性があります。
集中力の低下や作業効率の悪化、さらには事故のリスク増加にもつながるため、決して軽視できない問題です。

もし、上記の症状に心当たりがある場合は、眼瞼下垂の可能性を考慮し、早めに医師に相談することをおすすめします。

男性も眼瞼下垂になるの?

眼瞼下垂の図解

眼瞼下垂の原因は多岐にわたりますが、男性にも多い原因を詳しく解説します。
眼瞼下垂の原因としては、遺伝などによる先天的なものより、加齢や生活習慣による後天的なものが多いものです。

加齢による筋力の低下

年齢を重ねると、まぶたを上げる筋肉(眼瞼挙筋)の力が弱まり、眼瞼下垂が起こりやすくなります。
これは、筋肉の老化現象によるもので、誰にでも起こり得ることです。
特に40代以降からその傾向が顕著になり、徐々にまぶたが重く感じられるようになります。

コンタクトレンズの長時間装用

コンタクトレンズを指につけている所

コンタクトレンズ、特にハードコンタクトレンズを長時間装用すると、まぶたに継続的な刺激と負担がかかります。
この慢性的な刺激が眼瞼挙筋の機能低下や腱膜の伸展を引き起こし、眼瞼下垂につながる可能性があります。

目の酷使

近年、デスクワークやスマートフォンの長時間使用など、目を酷使する機会は非常に多くなっています。
このような目の使い過ぎは、眼精疲労を引き起こす要因となり、まぶたの筋肉の疲労にもつながります。
その結果、眼瞼下垂を発症しやすくなるのです。

遺伝

生まれつき眼瞼挙筋の力が弱い場合、先天性眼瞼下垂の可能性があります。
これは、幼少期からまぶたが重く、目を開けにくいなどの症状が現れます。
先天性眼瞼下垂は、片目だけに起こる「片眼性」が多くみられることが特徴です。

男性の眼瞼下垂の特徴

もともと二重だった男性の場合、眼瞼下垂によって二重の幅が広がったり、場合によっては三重まぶたになることがあります。
これは、垂れ下がった皮膚が新たな折り目を作るためです。
逆に一重まぶたの男性の場合、垂れ下がった皮膚が二重のラインを作り出すことがあります。
これらの変化は、必ずしもネガティブなものではありませんが、急激な変化は違和感を感じるかもしれません。
また、まぶたが垂れ下がることで、目が細く見えたり、上まぶたに影ができやすくなります。
その結果、無意識のうちに眉間に力が入ってしまい、険しい、あるいは不機嫌な表情に見えてしまうかもしれません。
特に、男性の場合、「目つきが悪い」という印象になってしまう場合も少なくありません。
眼瞼下垂による悩みを抱えている方は、どうぞお気軽にeクリニックにご相談ください。

眼瞼下垂を改善するには?

眼瞼下垂の改善には、大きく分けて「美容整形」と「セルフケア」の2つのアプローチがあります。
セルフケアは自宅で簡単に行えることがメリットですが、なかなか効果を感じにくい(効果が現れにくい)ことがデメリットです。
一方で美容整形であれば、確実に確かな効果を得られます。

セルフケアによる眼瞼下垂改善

セルフケアは、手術以外の方法で眼瞼下垂を改善・予防しようとするアプローチです。

目の周りの筋肉トレーニング
眼輪筋や眼瞼挙筋を鍛えることで、まぶたを持ち上げる力を強化します。
温冷罨法
温タオルと冷タオルを交互にまぶたに当てることで、血行促進と筋肉の緊張緩和を促し、まぶたの動きをスムーズにします。
ツボ押し
眉の始まりあたりにある攢竹(さんちく)や眉の中央あたりにある魚腰(ぎょよう)など、目の周りのツボを刺激することで、まぶたの筋肉の緊張を和らげます。
生活習慣の改善
十分な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動、目の酷使を避けるなど、健康的な生活習慣を心がけることも大切です。

セルフケアは、自宅で簡単にできることが最大のメリットですが、筋肉に直接アプローチはできません。
そのため、大きな効果は期待できないので、予防程度だと考えるとよいでしょう。

眼瞼下垂手術

全切開と眼瞼下垂の症例写真 (4)

眼瞼下垂の手術は、「挙筋腱膜前転術」や「ミュラー筋タッキング(ミュラータック法)」などがあります。
原因別に適切な方法を選択することで、より効果をご実感いただけるものです。

たとえば挙筋腱膜前転術は、加齢などにより、挙筋腱膜(眼瞼挙筋と瞼板をつなぐ膜)が伸びてしまっているお客様に向いています。
眼瞼下垂手術で最も一般的な方法で、まぶたのたるみや脂肪の除去も同時に行えることが特徴です。

一方で「ミュラー筋タッキング(ミュラータック法)」は、ミュラー筋(まぶたを持ち上げる補助的な筋肉)を瞼板に縫い付け、まぶたを持ち上げる力を補強する手術です。
眼瞼挙筋の力が弱い、または挙筋腱膜が非常に薄いお客様に向いています。
切開を必要としないため、傷跡が目立ちにくいことが特徴です。

その他にも、まぶたの皮膚のたるみが強く、視界を妨げているお客様には「眉下切開」などの手術もあります。
この手術は、筋肉ではなく皮膚のたるみが原因で眼瞼下垂が起こっているお客様におすすめです。
余分な皮膚を切除し、まぶたを引き上げまぶたを開きやすくしていきます。

眼瞼下垂手術のポイント

眼瞼下垂の手術は、視界の改善や見た目の印象アップなど、多くのメリットをもたらします。
しかし、男性が手術を受ける際には、いくつかのポイントに注意が必要です。

二重ラインの変化

眼瞼下垂手術では、まぶたを切開するため、術後に二重のラインが生じたり、既存の二重の幅が変化する可能性があります。
これは、眼瞼下垂が改善され、まぶたが適切な位置に戻ることで、余分な皮膚のたるみが解消されるためです。
また、 保険診療で行われる眼瞼下垂手術は、あくまで機能改善を目的としているため、二重のラインに関する細かい調整は行われません。
そのため、術後に二重幅が狭くなったり、希望とは異なるラインが出現する可能性があります。

eクリニックでは、お客様のご希望を最大限尊重し、自然で美しい二重まぶたを実現できるよう、丁寧なカウンセリングと手術を行っております。
二重のラインに関するご要望があれば、遠慮なく医師にご相談ください。
同時に目頭切開や目尻切開を行うことで、よりパッチリと凛々しい目元も実現できます。

ダウンタイム

全切開のダウンタイム表

眼瞼下垂手術後には、ダウンタイムがあります。(ダウンタイムは1ヶ月程度です。)
術後の腫れは、翌日がピークで1週間程度の時間をかけて徐々に治まります。
傷が完治するまでには、3ヶ月程度かかるケースもありますが、時間とともに傷は目立たなくなりますのでご安心下さい。

eクリニックでは場合によりRFナイフを使用します

従来の眼瞼下垂手術では、止血のために電気メスが広く使用されてきました。
しかし、電気メスは熱による組織損傷が大きく、術後の腫れや内出血の原因となることがあります。
そこでeクリニックでは、電気メスに加え、状況に応じてRFナイフ(ラジオ波メス)をオプションで使用しています。
RFナイフは、高周波電流を用いて組織を切開・凝固するため、以下のメリットがあります。

熱損傷が少なく、周辺組織へのダメージを最小限に抑えられる
細かい血管も確実に凝固できるため、出血量を抑制し、術後の腫れや内出血を軽減
組織の炭化が少ないため、術後の傷跡が目立ちにくく、美しい仕上がりを実現

眼瞼下垂手術は、医師の技術力はもちろん、使用する機器や術後のケアによっても結果が大きく左右されます。
eクリニックでは、お客様一人ひとりに最適な治療を提供できるよう、常に最新の技術と知識を取り入れ、日々努力を重ねています。

男性の眼瞼下垂ならeクリニックにお任せください

eクリニック金沢本院の外観

この記事では、男性特有の眼瞼下垂の症状や原因、そして具体的な改善方法について解説してきました。
eクリニックでは、男性の眼瞼下垂手術にも力を入れております。
豊富な経験と実績を持つ医師が、お客様一人ひとりの状態やご希望に合わせた治療プランをご提案いたしますのでご安心ください。
男性特有のお悩みにも、しっかりと寄り添いいっしょに解決を目指すクリニックです。
眼瞼下垂でお悩みの方は、ぜひ一度eクリニックのカウンセリングにお越しください。

eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

このコラムに関連する手術&料金

▶▶眼瞼下垂

このページの監修医師

医師

円戸 望

経歴

・富山大学医学部医学科卒
・高岡市民病院(形成外科・麻酔科・皮膚科)
・Fort Wayne Parkview 病院
・厚生連高岡病院
・金沢医科大学付属病院
・湘南美容クリニック新宿本院
・湘南美容クリニック新宿南口院
・湘南美容クリニック新潟院 院長就任
・湘南美容クリニック金沢院 院長就任
・2020年eクリニック金沢院開院
・大手美容クリニック修正手術技術指導医
・2021年eスキンクリニック開院
・2022年富山院開院
・2023年まぶたのクリニック開院(保険診療)
・2023年大阪院、東京院、名古屋院、岡山院、
     福岡院、那覇院、横浜みなとみらい院開院

美容外科医師の飯田秀夫

(eクリニック統括技術指導医)

飯田 秀夫

経歴

・1992年 東京医科歯科大学医学部卒業
 以降、同大学医学部付属病院、
 国立がんセンターなどで頭頸部外科、
 形成外科、美容外科を研鑽
・2007年 東京医科歯科大学臨床教授
・2009年 リッツ美容外科東京院
・2013年 リッツ美容外科東京院院長
・2014年 湘南美容クリニック
・2018年 湘南美容クリニック統括技術指導医/
     辻堂アカデミア院院長
・2023年 eクリニック 横浜みなとみらい院

プロフィール

のべ300名以上の美容外科医の技術指導を行う。著書の「顔の美容外科手術書」(日本医事新報社)は美容手術の入門書として若手美容外科医の教科書となっている。

資格

日本形成外科学会専門医
医学博士(東京医科歯科大学)

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)
国際美容外科学会(ISAPS)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!