埋没法のデメリットは?現役医師が分かりやすく解説

可愛くなった埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

メスを使わずに二重ラインを形成できる二重埋没法は、数ある美容整形のなかでも大変人気の高い手術のひとつです。施術時間も10分程度、ダウンタイムも短めであることから、手術が初めての方にもおすすめの美容整形となっています。
そんな埋没法ですが、実はいくつかのデメリットがあることをご存知でしょうか。
どのような美容整形であっても、施術前にメリット・デメリットの両方を知っておくことは非常に重要です。
そこで今回は、埋没法のデメリットについて詳しく解説していきます。切開法との違いについてもまとめていますので、二重整形を検討されている方はぜひ最後までご覧ください。

美容クリニックをもっと気軽に

お悩みは医師に直接相談!
まずは無料で情報収集してみませんか?

埋没法とは

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

埋没法は、切開をせず気軽に二重のラインを作ることができる二重形成術です。医療用の特殊な糸を使って、二重の折り目を作っていく方法になります。その特徴から「切らない二重整形」と呼ばれることもあり、二重整形を検討する多くの方に選ばれています。
施術時間もダウンタイムも短く、ローリスクで二重ラインを形成できる点が魅力です。

▶▶【切らない二重整形】初めての埋没法を受ける方必見!

▶▶二重埋没法の費用相場は?術式の種類も解説!

▶▶埋没法の口コミで多いみんなの疑問は?

埋没法と切開法の違いは?

二重整形には埋没法と切開法の2種類があります。二重ラインを糸で作るのが埋没法、メスで切開して作るのが切開法です。
切開法ではメスを用いてまぶたを切り開き、二重のラインを作っていきます。そのため、より綺麗でくっきりした二重の形を維持しやすいこと、余分な皮膚や脂肪を除去しながら形成できるためデザインの幅が広いこと、半永久的な効果を期待できることなどがメリットとして挙げられます。
一方、メスを使うため多少の傷が残ってしまう可能性があること、施術時間やダウンタイム期間が埋没法に比べて長いこと、元のまぶたに戻すのが容易でないことなどはデメリットです。埋没法ほど簡単にやり直しができないため、事前のカウンセリングで入念なシミュレーションをおこなうことが大切になります。
埋没法と切開法にはそれぞれの良い面・気をつけなければならない面があり、「こちらの方が良い」と言い切ることはできません。それぞれのメリット・デメリットを患者様が正しく理解した上で、自分に合った適切な施術を選択すれば、術後に後悔する可能性は少ないでしょう。
どちらの施術が合っているか分からないのであれば、まずはクリニックのカウンセリングを受けて医師のアドバイスを聞いてみるのがおすすめです。

▶▶埋没法の種類はどのような種類がある?医師が解説

▶▶二重の埋没法のやり方は?術式を図でご紹介!

▶▶【埋没法と切開法】二重整形をやるならどっち?

埋没法で二重整形を受けるデメリット5選

埋没法の術前、直後、30日後の経過の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

埋没法は、手軽に二重まぶたになれる人気の美容整形手術ですが、いくつかのデメリットも存在します。施術前にしっかりと理解し、自分に合った施術方法かどうかを判断しましょう。
埋没法のデメリットはいくつかありますが、主なデメリットは5つです。

  • 効果の持続期間が半永久的ではない
  • 幅が広い二重ラインの形成は難しい場合がある
  • まぶたの状態によっては施術できない場合がある
  • 稀に糸がまぶたから出てしまうケースがある
  • 仕上がり次第では、修正が必要な場合がある

埋没法のそれぞれのデメリットについてわかりやすく説明をします。

1.効果の持続期間が半永久的ではない

埋没法で作る二重ラインの持続期間は、半永久的なものではありません。
埋没法では、糸を使用して二重ラインを形成するため、時間が経過とともに糸が緩んだり、切れたりして、いずれは二重ラインが取れてしまうのです。
一般的には、埋没法における二重ラインの持続期間は5年以内といわれています。
なお、目を強く擦るクセがある方や、まぶたが分厚い方は、2~3年で二重ラインが取れてしまう場合もあります。
効果の持続期間が短いのは、埋没法のデメリットといえるでしょう。

2.幅が広い二重ラインの形成は難しい場合がある

埋没法は、糸の数や位置によって二重ラインの幅や位置を調整できますが、幅広い二重ラインの形成は難しい場合があります。
なぜなら、二重ラインの幅が広ければ広いほど、まぶたの脂肪を支える糸に負担がかかってしまうためです。
また、まぶたが分厚い方の場合、希望通りの二重ラインを作れないケースもあります。
幅が広い二重ラインの形成が難しいのも埋没法のデメリットです。ただ当院ではできる限りお客様のご要望に合わせて埋没法で二重のラインを形成しています。

3.まぶたの状態によっては施術できない場合がある

まぶたの皮膚が分厚い方や、たるみの症状が強い方などは、埋没法で二重ラインを作れないケースがあります。
また、目に疾患を抱えている方も、術後に感染症などが起こるリスクを避けるために、埋没法の施術を受けられない場合があります。まぶたの状態次第では、埋没法ではなく切開法が合っている可能性もあるため、事前カウンセリングにて施術方針を医師と十分に擦り合わせましょう。

4.稀に糸が瞼から出てしまうケースがある

埋没法は、まぶたの裏側に糸を通すため、まれに糸が露出したり、切れたりする恐れがあります。
このようなトラブルが起こるケースは極めて少ない傾向ですが、このような症状がみられた場合、傷口から細菌が入り、炎症や化膿が起こる可能性が上がります。
万が一、まぶたから糸が露出してしまっても、個人の判断で塗り薬を塗るのは控え、医師へすぐに相談してください。間違っても、飛び出ている糸を自分で抜いたり切ったりするのは絶対にNGです。

5.仕上がり次第では、修正が必要な場合がある

埋没法で作った二重ラインが希望通りではなかった場合は、修正が必要になる場合があります。
原則として、事前カウンセリングで二重ラインのデザインを医師と十分に擦り合わせていれば問題ないはずですが、事前の擦り合わせが甘かったり、医師の技術不足などで仕上がりが悪かったりすると、納得のいかない二重ラインになってしまうケースもゼロではありません。
万が一の場合は、術後に再手術が必要になる可能性があるのを頭に入れておきましょう。ただ、仕上がり次第で修正が必要なのは基本的にどの美容整形でも同じことです。

【関連コラム】腫れない埋没法はある?埋没法の名医「円戸望」が分かり易く解説。▶

埋没法で二重整形を受けるメリット5選

続いて、埋没法におけるメリットを解説します。埋没法にはいくつかのデメリットが存在するのも事実ですが、埋没法でしか得られないメリットが存在するのも事実です。

  • 施術の跡が目立たない
  • 施術時間が短い
  • ダウンタイムが短め
  • 施術代がリーズナブル
  • 施術のやり直しが可能

メリット・デメリットを十分に理解したうえで、埋没法の施術を受けるかどうかを検討しましょう。

1.施術の跡が目立たない

埋没法は、まぶたの裏側に糸を通すため、表面には傷跡が残りません。メイクでわざわざ隠す必要がなく、自然な二重ラインを楽しめます。また、切開法の場合はまぶたにメスを入れるため、術後に腫れや浮腫みなどの症状が起こります。
一方、埋没法はまぶたに一切メスを入れないため、切開法と比べて腫れや浮腫みなどのダウンタイムも起こりにくい傾向です。

2.施術時間が短い

埋没法は、30分程度で施術が完了するため、忙しい方でも気軽に受けられる二重整形手術です。また、抜糸などの後処理も必要ないため、術後に面倒なスケジュール調整をおこなう必要もありません。

3.ダウンタイムが短め

埋没法のダウンタイム表

埋没法のダウンタイムは、3日間~1週間程度です。ダウンタイム中は腫れや浮腫みなどの症状が現れますが、切開法よりも比較的軽度といわれています。

▶▶二重埋没法のメリットは?どんな人に向いている?

4.施術代が美容整形の中では安いメニュー

料金を説明する美容外科の受付スタッフ

埋没法は、切開法に比べて費用がリーズナブルであるため、二重整形を初めて受ける方も選びやすい美容整形手術です。
切開法は約15~40万前後の施術代がかかりますが、埋没法では施術時間も短くリスクも少ないため、約5万円~20万円前後で施術が可能です。埋没法の価格設定は、なるべくコストをかけずに二重整形をしたい方にとって大きなメリットといえるでしょう。

5.施術のやり直しが可能

埋没法は、切開法のようにまぶたにメスを入れる手術ではないため、仕上がりに納得がいかない場合は、やり直しが可能です。
埋没法で作った二重ラインは、時間の経過とともに薄くなっていくため、半永久的ではないのも事実です。しかし、万が一デザインが気に入らなかった場合でも、糸を抜けば再びやり直せるという点は、「二重整形は失敗したら終わり」という不安を抱えずに済むといえるでしょう。

eクリニックでは医師が直接
あなたに最適な方法をご提案します

eクリニックでは「美容整形」をもっと気軽にできるよう【高品質・低価格】を目指しています。 全国トップクラスの円戸医師や飯田医師が監修、少数精鋭で施術を行っているからこそ実現できる「質」と「価格」です。
まずは無料の医師カウンセリングでのご相談お待ちしています。

円戸統括院長のインスタグラムの目元のバナー

埋没法が向いているのはこんな人!

ここまでの内容を踏まえると、以下のような方には埋没法による二重形成が向いていると言えます。

  • もともとある二重のラインを強調したい方
  • まぶたを切開するのに不安がある方
  • 短めの施術時間を希望する方
  • 仕事や学校を長く休めない方
  • 費用をできるだけ安く抑えたい方

▶▶二重埋没法は40代にこそおすすめ?選ばれる理由や魅力について解説!

▶▶埋没法は30代以降に受けても大丈夫?分かり易く解説

▶▶埋没法は男性にもおすすめ?分かり易く医師が解説

▶▶埋没法は高校生でも受けられる?バレにくいのはどの方法?

▶▶埋没法は大学生におすすめ!その理由と失敗しない受け方をご紹介

eクリニックの取れない・腫れない埋没法

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

国内最高水準の技術力で美容整形をご提供しているeクリニックでは、埋没法にもとことんこだわっています。埋没法は、切らなくてもローリスクで二重になれるという意味では素晴らしい施術です。どんな美容外科医でもできる施術ではありますが、だからこそ技術による仕上がりの差が顕著に現われます。
当院が埋没法でこだわっているポイントは、「取れない」、「腫れない」、「デザイン」の3点です。

▶▶二重埋没に「おすすめクリニック」はある?特徴と探し方を解説

取れない工夫

20代の正面から見た埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

eクリニックでは、患者様一人一人の目元の状態や希望されるデザインごとに最適な埋没法を提案できるように、さまざまな術式を揃えています。多くの選択肢の中から最適な術式を提案できるため、美しく自然な仕上がりはもちろんのこと、「安定した取れにくい二重」を手に入れることが可能です。

腫れない工夫

埋没法の手術直後と30日後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

eクリニックの埋没法では腫れないことに強くこだわっています。効果には個人差がありますが、施術から約7日後には腫れが落ち着きます。二重整形のために仕事や学校を長期間休むことができないという方でも安心して受けていただくことが可能です。

デザインの工夫

自然なインアウトラインを意識した埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

二重整形では単に希望通りの二重を作ればいいわけではなく、患者様本人に合った二重デザインを提案することが重要です。eクリニックは「似合う二重」を形成するデザイン力が自慢です。顔の特徴や各パーツとのバランスを見ながら、もっとも似合うと考えられるデザインを何度もシミュレーションいたします。

美容クリニックをもっと気軽に

お悩みは医師に直接相談!
まずは無料で情報収集してみませんか?

埋没法の症例写真

目頭切開と組み合わせた埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
埋没法の術直後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
埋没法の1週間後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
眉下切開と組み合わせた埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
大きい目になった埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
20代の埋没法の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
美容クリニックをもっと気軽に

お悩みは医師に直接相談!
まずは無料で情報収集してみませんか?

円戸統括院長のインスタグラムの目元のバナー

埋没法ならeクリニックにご相談ください

eクリニック金沢本院の外観

今回は埋没法のデメリットについて詳しく解説しましたが、いかがでしたか。eクリニックでは最新治療を取り入れており、腫れにくく取れにくい工夫をしています。二重整形を検討している方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

美容クリニックをもっと気軽に

お悩みは医師に直接相談!
まずは無料で情報収集してみませんか?

このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

美容外科医師の飯田秀夫

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!