目が離れ気味でバランスが悪く見えたり、蒙古襞の影響できつい印象になっているのが気になっている方も多いのではないでしょうか?
離れ目や蒙古襞による目の小ささは目頭切開で改善することができますが、ダウンタイムがあったり、デザインによっては目が近すぎる、人にバレてしまったなんて後悔事例もあります。
本記事では具体的な施術方法やデメリット、目頭切開はやめた方がいいのかについて解説をしていきます。
目頭切開が向いていない人の特徴についても解説しているため、自身の目元を確認しながら読み進めてみてくださいね。
「アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

目頭切開とは
目頭切開とは、「蒙古(もうこ)ひだ」を取り除くことで、目の大きさのバランスを整える施術です。
日本人の多くは目頭に「蒙古襞(もうこひだ)」と呼ばれるひだがあり、ひだによって目が小さく見えやすい特徴があります。
目頭切開で蒙古襞の切除すると内側の粘膜である「涙丘」が見えて、目がぱっちりとして華やかな印象になります。
目が顔の外側に寄っている「離れ目」が気になる方にもおすすめの施術です。
目頭切開の術式ごとのメリット・デメリット
目頭切開には大きく分けて3つの術式、「W法」「Z法」「リドレープ法」の3つがあります。
それぞれの術式において、メリット・デメリット・ダウンタイムを紹介します。
術式 | メリット | デメリット | ダウンタイム |
W法 | 変化が分かりやすい施術が短時間で済む | 傷跡が残りやすい 元に戻しにくい | 腫れや赤みが出やすい |
Z法 | 傷跡が残りにくい 修正がしやすい | 変化が控えめ 後戻りしやすい | 中程度 |
リドレープ法 | 自然に仕上がる 傷跡が残りにくい 修正がしやすい | 費用がやや高め | 軽い場合が多い |
W法
「W法(W形成法・内田法)」は、その名の通り目頭へWを描くようにメスを入れる方法です。
Wの尖った部分にあたる皮膚を切除し、皮膚を引っ張って縫合することにより、目頭の中にある涙丘がハッキリと見えるようになるでしょう。
Z法
「Z法(Z形成法・目頭切開Z法)」は、目元にZの形になるようメスを入れ、目頭を内側に広げる方法です。
切り込みの大きさによって目頭の形状を調整できるため、W法同様さまざまなシーンで活用されています。
涙丘が見え過ぎないように調整することも可能であり、キュッと尖った形の目頭になるため、切れ長でスタイリッシュな印象に近づけるでしょう。
リドレープ法
「リドレープ法(韓流切開法)」は、蒙古襞に沿ってメスを入れることで、ダウンタイムの症状を最小限に抑えられる方法です。
傷跡が目立ちにくく、施術後の生活に影響を与えたくない方や、人前に出る仕事をしている方などにもおすすめです。
W法やZ法に比べると自然な仕上がりとなるため、既に平行型の二重をしている方や、二重の形状を変えたくない方に向いています。
目頭切開のデメリット
目頭切開のデメリットは4つあります。
- ダウンタイム中の症状
- 変化が大きいとバレやすい
- 費用が高額になることがある
- 寄り目・左右差が気になる仕上がりになることがある
ダウンタイム中の症状
目頭切開のダウンタイム中は痛み、腫れ、赤み(内出血)、傷跡といった症状が見られます。
主に現れやすい症状と、症状が改善するまでの期間は以下の通りです。
- 痛み:施術後2~3日程度
- 腫れ:施術後1週間程度
- 赤み(内出血):施術後1か月程度
- 傷跡:施術後3ヶ月程度
術後の抜糸までの1週間は腫れや内出血・赤みなどの症状が目立ちます。
施術後はダウンタイムも考えて、必要に応じて休日を確保する必要があります。
目頭切開はZ法やリドレープ法などを用いることでダウンタイムの期間を短くすることができます。
ダウンタイムの症状を最小限に抑えるためには、目元に刺激を与えないように過ごす必要があります。
コンタクトレンズの使用を控えることはもちろん、メイクや洗顔時も目元への直接的な刺激は避けましょう。
変化が大きいとバレやすい
目頭切開で大きな変化を希望していたり、医師の技術が伴わなかったりする場合、目元の変化が大きく周りにバレるリスクがあります。
特に目頭切開と二重整形を組み合わせて、目のサイズや印象が大きく変わる場合はバレるリスクが高くなります。
費用が高額になることがある
目頭切開の費用相場は10万円から50万円ほどと差が大きく、術式によっても異なります。
二重整形と併用して目頭切開をする場合には費用が思っていたよりも高額になることがあります。
寄り目・左右差が気になる仕上がりになることも
目頭切開で大きく変化をさせようとした結果、寄り目になることもあります。
医師の技術力不足や施術後の過ごし方によっては、左右の目に差ができたります。
目頭切開はやめた方がいい?
目頭切開は涙丘の露出が大きい方と目の距離が近い方はやめた方がいいです。
目と目の距離が近く見える施術なので、目頭切開によって目のバランスが崩れる可能性があります。
涙丘の露出が大きい方
目頭にあるピンク色の粘膜部分を「涙丘」と呼びますが、涙丘の露出が大きい方が目頭切開を受けると、粘膜がむき出しになって目が不自然に見えます。
涙丘の露出が大きい人は目頭切開をやめた方いいと言えるでしょう。
また、涙丘の露出がさらに大きくなることにより、ドライアイの原因にもなりかねません。
目の距離が近い方
元々目と目の間が近い方の場合、目頭切開を受けることで目のバランスが崩れて不自然に見えます。
顔のバランスが良く見えるパーツの配置を「黄金比」と呼び、左目・目と目の間・右目がそれぞれ1対1対1になる比率が美しいとされています。
目の距離が近い方であっても目頭切開を受けることは可能ですが、W法よりもZ法やリドレープ法で、皮膚を切除する範囲を最小限に抑える工夫が必要です。
目頭切開がおすすめな人
目頭切開は次のような方に向いています。
- 目が離れて見える
- 蒙古襞が気になる
- 平行二重を作りたい
目が離れている
目が離れている人に目頭切開がおすすめです。
離れ目は、優しさや親しみやすさといったポジティブな特徴を持ちながらも、顔に立体感が欠け、平面的に見える印象を与えます。
目頭切開をすることで目と目の間隔が狭まり、顔全体のバランスが改善され、より立体的で調和の取れた印象を与えることができます。
蒙古襞が気になる
蒙古襞が気になる人に目頭切開がおすすめです。
蒙古襞は目を保護する役割を持ち、目元に優しい印象を与えたり、クマの形成を抑えるなどのメリットがある一方で、目が小さく見えたり、目と目の間隔が広く見えるといったデメリットもあります。
目頭切開手術によって蒙古襞を除去することで、目元がぱっちりと見せ、バランスのとれた印象を与えることができます。これによりアジア人特有のつぶらな目元ではなく、欧米人のようなはっきりとした目元になります。
平行二重を作りたい
平行二重を作りたい人に目頭切開がおすすめです。
二重整形をする際、蒙古襞があると平行二重のデザインが難しい場合があります。
目頭切開手術により蒙古襞を取り除くことで、二重のラインがはっきりと現れ、平行二重にすることができます。
目頭切開の症例写真
eクリニックの目頭切開の症例写真をご紹介します。
目元の症例は片目のみの症例を載せるのではなく、左右差を誤魔化せない、両目の症例をなるべくホームページに掲載する事に拘っています。

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

目頭切開ならeクリニック

目頭切開をお考えなら、eクリニックがおすすめです。
eクリニックでは目頭切開をはじめ、目元の美容整形の経験が豊富な医師が在籍しています。
カウンセリングは丁寧に行っていますので、目頭切開で美容外科選びに迷ったらぜひ当院にお越しください。
「アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫