
パッチリとした目元になりたい方におすすめの整形、それは二重形成術です。二重形成術を受けると、まぶたに形成されたヒダが奥に引っ込み、自然なパッチリ目が実現します。しかし、それはまぶたの脂肪が少ない方の場合で、まぶたの脂肪が厚く腫れぼったい目元に見える方の場合では、二重形成術と同時にROOF切除を受けたほうが良い場合があるのです。
こちらのコラムでは、ROOF切除の特徴と期待できる効果、ROOF切除を得意とする名医の探し方についてご紹介しています。
ROOF切除とは?手術の特徴と期待できる効果
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
ROOF切除とは、上まぶたにある脂肪を除去する手術で、二重形成術と同時に行われることが多いです。また、まぶたのたるみ取り手術と同時に行われることもあります。
それではまず、ROOF切除の特徴と期待できる効果からご紹介していきましょう。
ROOF切除ってどんな手術?
ROOFとは上まぶたにある脂肪で、眼輪筋のすぐ下の層に存在しています。
ROOF脂肪の量には個人差があり、多い方の場合では上まぶたが腫れぼったく見えて、「眠たそうな目元」「小さい目」といった印象になることがあります。
また、ROOF切除は単独で行われることはほぼない手術で、切開法や眉下切開、眼瞼下垂手術などと同時に行われることがほとんどです。
それではここで、二重形成術(切開法)や眉下切開、眼瞼下垂手術について触れておくことにしましょう。
また、上まぶたの脱脂には上眼脱脂術がありますが、この手術とROOF切除とでは取り除く脂肪の種類が異なりますので、こちらもあわせてご紹介します。
二重形成術(切開法)とは

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
切開法の二重形成術とは、二重の予定ラインで皮膚を切開し、内部処理をすることで二重を形成する方法です。
また、もともとまぶたの脂肪が少ない方の場合では切開法の二重形成術だけでも理想の目元を目指せますが、ROOFの量が多い方の場合ではROOF切除も同時に行うことがあります。
眉下切開とは

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
眉下切開とは、眉毛の直下の皮膚を切除し、上まぶたのたるみを生じさせている余った皮膚を切除することで、たるみが目立たない目元を目指せる手術です。
また、眉下切開だけでもある程度の変化は期待できますが、ROOFの量が多い方の場合では、眉下切開のみでは効果を実感しにくいため、ROOF切除との併用になります。
眼瞼下垂手術とは

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
眼瞼下垂とは、加齢などによってまぶたを持ち上げる筋肉の働きが弱まり、それによってまぶたを開きにくくなる病気です。
眼瞼下垂は一度発症すると自然治癒することがないため、改善するためには手術が必要になります。
また、ROOFの量が多い場合では、脂肪の重みによるたるみ予防の観点から眼瞼下垂手術+ROOF切除という組み合わせで手術を行うこともあります。
脱脂とROOF切除の違いについて

腫れぼったく見える上まぶたの原因は脂肪によるものですが、実は、まぶたにはROOFだけでなく眼窩脂肪という脂肪もあり、これらの脂肪にはそれぞれに異なった特徴があります。
まずROOFですが、この脂肪は眼輪筋のすぐ内側にある脂肪で、比較的浅い位置に存在しています。
それに対し眼窩脂肪はROOFよりも深い場所にあり、袋状で眼窩脂肪が取り囲むように存在しています。
つまり、眼窩脂肪は眼球保護のために存在している重要な脂肪だということですが、この脂肪の量が多すぎると、ROOFと同様に腫れぼったいまぶたを形成する原因になることがあるのです。

つまり、目の上の脱脂をする際には、腫れぼったさを形成している脂肪の種類を見極めた上で除去手術をする必要があるということです。
なお、眼窩脂肪、ROOFともに、除去量についてはカウンセリングで相談の上で決定します。
ROOF切除に期待できる効果
ROOF切除には以下の効果を期待できます。なお、ROOF切除は単独でも効果を得られる可能性はありますが、より高い効果を実感したいのであれば、眼窩脂肪の除去や眉下切開、切開法による二重形成術との併用が望ましいでしょう。
上瞼の腫れぼったさ解消効果
ROOFは眉下の浅い場所にある脂肪で、眉毛の中から眉下にかけて広く分布しています。
この脂肪が多いと、しっかり目を開いていても目全体が腫れぼったく見えて、「眠たそう」「ちょっと怖そう」などの印象になってしまうことがあります。
しかし、このような状態はROOF切除を受けることで改善を目指せるのです。ただし、ROOFよりも深い部分にある眼窩脂肪の量が多い場合では、ROOF切除+眼窩脂肪除去での対応となる場合があります。
なお、奥二重の方はROOF切除+眼窩脂肪除去を受けることで奥二重のラインが出やすくなりますので、奥二重のラインをできるだけ活かしたいという方は、この組み合わせでの手術を考えてみると良いでしょう。
クッキリ二重効果

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
ROOFの量が多いと、二重形成術を受けたのにあまり変わり映えしない、二重のラインがまぶたの皮膚で覆われてしまう、埋没法が取れやすいなどのトラブルが起こりやすい方は、ROOFの量が多い可能性があります。
せっかく受けた二重形成術で変わり映えしない仕上がりになってしまったらガッカリですよね。
しかし、二重形成術を受ける際にROOF切除+眼窩脂肪除去を組み合わせれば、より理想に近い目元を実現できるのです。
奥目の改善効果
奥目をご存じでしょうか。奥目とは、眼球が奥に引っ込んでいるように見える目元を意味し、眉骨が目立つという特徴があります。
奥目は生まれつきの骨格によるもので、彫りが深い顔立ちに見えるというメリットはあるものの、目全体が小さく見えることがある、涙袋が目立ちにくいなどのデメリットもあるのです。
なお、奥目の主な原因は生まれつきの骨格ですが、加齢で目の周囲の筋肉がたるむと、奥目のように見えることがあります。
そして、前者の場合ではROOF切除での対応が可能ですが、後者の場合では眉下切開での対応になる可能性があります。
ROOF切除の名医とは?探し方をご紹介

ROOF切除で大切なことは、「ROOFの切除量を慎重に決めること」と「併用したほうが良い手術を的確に選ぶ」ということです。
そのためには、ROOF切除の実績がある医師を選ぶことが何よりも大切です。
それでは、ROOF切除の名医や、名医を探す方法についてご紹介します。
ROOF切除の実績があること
ROOF切除の実績は、クリニックの公式WEBサイトや医師が発信しているSNSなどで確認できます。
特に医師が発信しているSNS情報では、ROOF切除の詳細を知ることができますので参考になるでしょう。
なお、ROOF切除の実績がある医師には、以下の共通点があります。
ケースバイケースに対応できること
ROOF切除は、医師の技術力やデザインセンスで仕上がりに差が生じる手術です。
たとえば、ROOF切除で耳にすることがあるのは、切除量が少なすぎて腫れぼったさが改善されていないという内容や、反対に、ROOFを切除しすぎて不自然な仕上がりになったという内容です。
また、場合によっては眼窩脂肪除去や眉下切開との併用が必要になることもありますが、ROOF切除の名医であれば、お客様一人ひとりに対して、どの種類の組み合わせが必要なのかという点や、ROOFの切除量について適切な判断を行えますので、満足度が高い結果を得られるでしょう。
修正対応が可能なこと
目元整形で多いのは、修正が必要になるケースです。
ROOF切除であれば、切除量が少なかったがために奥目が改善されていないといったトラブルが多い印象です。
この場合では修正対応が必要になりますが、ROOF切除の名医なら、ROOF切除や併用した手術に対して修正を行えます。
丁寧なカウンセリングを行うこと
美容整形全般のトラブルで多いのは、イメージ違いの仕上がりになったということです。
このトラブル原因は、カウンセリング不足と医師の技術不足で、どちらかが欠けてしまっても満足できる結果は得にくくなるでしょう。
ROOF切除の名医は、高い技術力を持っていることはもちろんのこと、丁寧なカウンセリングでお客様のご要望を細かくヒアリングします。
そのため、イメージ違いの仕上がりにはなりにくく、限りなく理想に近い仕上がりを期待できるのです。
おすすめ医師をご紹介
ROOF切除を受けるなら名医に任せなくてはなりませんが、名医を探そうとすると、思いのほか難しいと感じることがあるかもしれません。
そのようなときには当院の総括院長・円戸望医師による手術がおすすめです。
円戸医師は、これまでに多くの美容整形を手掛けてきているため、お客様一人ひとりに合った目元整形を提案、高い技術力で満足できる仕上がりへと導きます。
ご興味がある方は、円戸医師が発信しているSNS情報を確認してみてください。
ROOF切除をはじめ数多くの情報を得られますので、ROOF切除を受ける際の参考になるはずですよ。
ROOF切除の注意点
ROOF切除はデリケートな場所の手術のため、手術を受けるなら名医を探しておいてください。
また、ROOF切除を受ける際には以下の点にも注意が必要です。
単独の手術では効果を実感しにくい可能性がある
上記でも説明させていただきましたが、ROOF切除は単独では効果を実感しにくい可能性がある手術です。
つまり、複数の目元整形との併用が必要になる可能性があるということです。
もちろん、ROOF切除だけで対応できるケースもありますが、多くの場合、他の目元整形との併用が必要になると考えておいたほうが良いでしょう。
ダウンタイムの注意事項を必ず守ること
ROOF切除は、皮膚を切開して脂肪を切除する手術ですので、術後には2週間程度のダウンタイムがあります。
そして、ダウンタイム期間中には洗顔や入浴、スポーツ、飲酒など、いくつもの注意事項があり、注意事項を守って過ごすことが美しい仕上がりにつながります。
ダウンタイムのちょっとした不注意で傷口が開くなどしてしまうと、仕上がりに悪影響が及ぶリスクが高まりますので、十分に注意してくださいね。
eクリニックの二重整形の症例写真

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

ROOF切除の名医の円戸望がいるeクリニックへ

「eクリニック」は信頼と実績のある日本トップレベルの技術力で整形手術を提供している美容クリニックです。
日々数多くの二重整形手術を行っており、単に二重にするだけでなく、それぞれの目の特性、たるみ、左右差、まぶたの厚みを総合的に考慮し、カスタマイズされた術式とデザインを提案しています。
目を大きくしたい方はぜひ一度、グループ内でROOF切除の名医と言われている円戸望医師がいる当院のカウンセリングにお越しください。
eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。
「アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

このコラムに関連する手術&料金
このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫

eクリニックグループ 東日本統括ドクター
張田 修平