だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
全切開は、目頭から目尻までを切開し二重ラインを形成する二重整形手術の方法です。まぶたが厚い方、脂肪が多い方でも理想の二重を作ることができるのが魅力で、もっとも高い効果が期待できる二重整形方法として人気があります。
今回は、そんな全切開のビフォーアフターを詳しくご紹介していきます。手術前と後ではどのような変化があるのか、実際の症例写真とともにわかりやすく解説します。全切開を検討されている方、二重整形に興味があるという方は是非参考にしてみてください。
全切開を受けるとどうなる?ビフォーアフターをご紹介
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
全切開での二重整形を検討されている方の中には、どのような効果が期待できるのか具体的なイメージを掴みたいという方も多いのではないでしょうか。気になる全切開のビフォーアフターを実際の症例とともにご紹介していきます。
厚みのあるまぶたでもぱっちり二重に
まぶたに厚みがある場合、糸で留めて二重を作る埋没法では思ったような二重まぶたにならなかったり、すぐに元に戻ってしまう可能性があります。しかし、全切開法は、まぶたの皮膚や脂肪をしっかりと取り除きながら二重のラインを作るため、まぶたの厚みに関係なく理想的な二重を形成することができます。
ビフォーアフターを比較すると、術前はまぶたが厚く、目が小さく見える印象だった方も、全切開を受けることで目元が大きく開き、ぱっちりとした二重に変化しています。また、二重ラインがくっきりとし、目元が明るく華やかな印象になります。
幅の広い平行型二重に
全切開法は、二重の幅を自由にデザインできるため、幅の広い平行型二重を希望する方にも最適な施術です。目頭から目尻にかけて一直線に並ぶ平行型二重は華やかで洗練された印象を与えることができるため人気のあるデザインとなっています。
ビフォーアフターを比較すると、術前は奥二重や狭い二重幅だった方も、全切開を受けることで、しっかりとした幅の広い平行型二重に変化しています。全切開法では、まぶたの余分な皮膚や脂肪を除去するため、二重幅がしっかりとキープされ、目元により立体感が生まれます。これにより目が大きく見え、顔全体のバランスも整います。
平行型二重は特に欧米風の目元を目指したい方や、メイクを引き立たせたい方におすすめです。全切開ならではの確実なライン形成で理想の目元を叶えることができます。
まぶたのたるみを除去
全切開法は、二重を形成するだけでなく、まぶたのたるみを効果的に除去する施術としても人気があります。特に、年齢とともにまぶたがたるんで目が重く見える場合や、若い方でもまぶたに余分な皮膚があることで目が小さく見えてしまう場合に、全切開は理想的な解決策となります。
ビフォーアフターを見ると、術前はまぶたのたるみによって目元がぼんやりとし、疲れた印象を与えていた方でも、全切開を行うことでたるみが取り除かれ、スッキリとした目元に変化しています。全切開では、二重ラインを作る際に余分な皮膚や脂肪を取り除くため、目元が引き締まり、若々しい印象を取り戻すことができます。
目頭や目尻切開との同時施術も可能
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
全切開二重整形は目頭切開や目尻切開などの他の目元の手術を同時にすることも可能です。これにより目の幅を広げたり、目元全体を大きく見せることができ、より理想に近い印象的な目元を作り上げることができます。
ビフォーアフターを比較すると、全切開だけではなく、目頭や目尻の切開を併用したことで、目の横幅が広がり、目元がさらに大きく華やかに変化しているのがわかります。目頭切開は、蒙古ひだが厚く目が小さく見えてしまう方に効果的で、目尻切開は目の縦幅だけでなく、横幅も広げてより開放的な印象を与えます。目頭切開や目尻切開との同時施術は、目の形やバランスを細かく調整できるため、全切開だけでは得られない美しい仕上がりを実現できるのが魅力です。
そもそも全切開とは?特徴をご紹介

全切開はまぶたをしっかりと切開し、目元の印象を大きく変えることができる二重整形術です。全切開では、まぶたの皮膚を切開し、余分な脂肪や皮膚を取り除いた後、二重のラインを丁寧に作り上げることで、自然で美しい二重まぶたを実現します。この方法では半永久的に安定した二重を手に入れることができます。
全切開は幅広いデザインに対応できるのも大きな特徴です。平行型の幅広い二重や、スッキリとしたシャープな二重など、希望に応じたデザインの自由度が高く、まぶたの状態にかかわらず理想の目元を作ることができます。また、まぶたに脂肪が多く腫れぼったい印象を持つ方でも、全切開で余分な脂肪を取り除くことで、はっきりとした二重を実現することが可能です。
部分切開との違い

全切開ではまぶたを25ミリから35ミリ程度、目頭から目尻にかけて大きく切開するのに対し、部分切開では二重ラインの一部を5ミリほど切開します。部分切開は切開の幅が少ないので、全切開に比べると身体への負担が少なく、ダウンタイムも短いというメリットがあります。ただし、部分切開では皮膚や脂肪の切除が行われないため、まぶたのたるみや厚みが気になる方には十分な効果を得られないこともあります。特に、まぶたが厚い方や腫れぼったい印象を持つ方には、部分切開よりも全切開が推奨されます。そのため部分切開はダウンタイムを抑えたい方、自然な二重に仕上げたいという方に適した方法となります。
埋没法との違い

埋没法はメスを使わずに医療用の糸でまぶたを数か所縫いとめて二重を形成する方法です。施術時間が短く、ダウンタイムも1週間程度と比較的短いため、二重整形を受けたことを周囲に気づかれにくい点がメリットです。特に、手軽に二重を作りたい方や自然に二重を形成したい方に人気があります。
埋没法のデメリットは持続的な効果に限界があるという点です。糸が外れたり、ゆるむと二重ラインが消えてしまう可能性があります。特にまぶたが厚い方や脂肪が多い方の場合、糸が取れやすいため埋没法では二重をキープしにくくなります。
全切開に向いているのはこんな方
上記でご紹介した特徴を踏まえると、全切開による二重整形手術は特に以下のような方に向いている手術方法といえます。
- まぶたが厚い、または脂肪が多い方
- まぶたのたるみが気になる方
- 平行型の幅広い二重を希望する方
- 半永久的な二重を希望する方
それぞれについて詳しくご紹介します。
まぶたが厚い、または脂肪が多い方
まぶたが厚い、またはまぶたの脂肪が多い方にとって、理想的な二重を手に入れるのは難しいことがあります。特に、埋没法などでは糸がまぶたの重さに耐えられず、二重がすぐに取れてしまうことも。そのためこうした方には、全切開法が非常に効果的です。
全切開法では、まぶたをしっかりと切開し、余分な脂肪や皮膚を取り除くことで、確実に二重ラインを作ることができます。このためまぶたが厚く、目元が重たい印象になりがちな方でも、ぱっちりとした二重を実現することが可能になります。施術後は、余分な脂肪が除去されることで、目元全体がスッキリと引き締まり、よりはっきりとした印象を与える目元を作ることができます。
まぶたのたるみが気になる方
年齢を重ねるとともに、まぶたの皮膚がたるみ、目元が重たく見えることがよくあります。また、若い方でも二重のりやテープの長期的な使用から、まぶたの皮膚が伸びてたるんでしまうことがあります。まぶたのたるみは、目が小さく見えたり、疲れた印象を与えることも。全切開法ではたるんだ皮膚をしっかりと取り除きながら二重ラインを形成するため、まぶたのたるみが強い方でも若々しくスッキリとした目元を実現することができます。
全切開法では、二重を作る際に余分な皮膚や脂肪を取り除くため、たるみが原因でぼやけていた目元が明るく、はっきりとした印象に変わります。また、たるみがなくなることで目が大きく開きやすくなり、目元全体が引き締まる効果も期待できます。
平行型の幅広い二重を希望する方
平行型の幅広い二重は、目元を大きく見せ、華やかな印象を与えるデザインとして人気です。部分切開や埋没法ではまぶたの形状や元々の目の特徴から、二重の幅に限界がありますが、全切開なら幅の広い平行型の二重も自在に作ることができます。
よりぱっちりとした目元にしたい方、欧米風の大きな目を作りたい方に全切開は適しています。
半永久的な二重を希望する方
全切開法は、まぶたを切開して二重ラインを直接作るため、一度施術を受けると長期間にわたりしっかりとした二重をキープできるのが大きな特徴です。埋没法のように糸が外れて二重が取れてしまう心配がないため、メンテナンスを繰り返す必要がありません。埋没法を何度も繰り返し受けている方は全切開で二重を作るのがおすすめです。
eクリニックの全切開の症例写真
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

全切開を受けるならeクリニックがおすすめ

全切開二重整形を検討している方におすすめなのがeクリニックです。eクリニックは、高品質な美容医療を低価格で提供することを目標にしており、多くの方が価格の面で悩むことなく理想の自分を実現できるようサポートしています。
全切開法は、繊細な技術と経験が必要な施術ですが、eクリニックでは経験豊富な医師が丁寧なカウンセリングを行い、一人ひとりの理想に合わせたデザインを提供します。
また、全切開法での止血は、状況にあわせて電気メスとRFナイフを使い分けて対応しているのもeクリニックの特徴です。RFナイフは組織への深達度が安定しているため、侵襲を抑えられるのが魅力です。これにより素早い止血を叶え、皮膚への負担を抑えることが可能になります。
ダウンタイムを最小限にした全切開を受けたいという方、安心・安全に全切開を受けたいという方も是非一度カウンセリングにお越しください。
eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。
このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫