
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻は顔の中心に位置するため、第一印象や顔全体のバランスに大きな影響を与えるパーツです。中でも「鼻フル整形」は、鼻筋や小鼻、鼻先など、複数の部位に対して同時に施術を行う総合的な鼻整形です。一般的な鼻整形が一部位のみにアプローチするのに対し、鼻フル整形は複数の施術を組み合わせることで、より立体感のある自然な仕上がりを目指せるのが特徴です。
しかし、鼻フルは理想の鼻を手に入れられる一方で、デメリットやリスクも存在します。施術後に後悔しないためには、メリットだけでなく、デメリットについても事前にしっかりと理解しておくことが大切です。
この記事では、鼻フル整形の基本情報から、考えられるデメリット、失敗を避けるためのポイントまでを詳しく解説していきます。鼻フルを検討している方や興味があるという方は是非参考にしてみてください。
鼻フルとは?
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻フル整形は、鼻全体のバランスをトータルで整える美容施術です。一般的な鼻整形は、例えば「鼻筋だけを高くする」「小鼻だけを小さくする」といったように、1カ所のパーツに焦点を当てることが多いですが、鼻フル整形はそれとは異なり、鼻の複数の部位に対して一度にアプローチします。
この施術では、理想や顔の骨格に合わせて、いくつかの整形手法を組み合わせることが一般的です。代表的なものとしては、シリコンプロテーゼやヒアルロン酸を使った隆鼻術、鼻先を整える鼻尖形成、小鼻の幅を調整する小鼻縮小、さらに鼻中隔延長などが挙げられます。
これらを組み合わせることで、鼻全体の形や高さ、幅まで細かく調整できるため、部分的な施術とは違い、顔全体の印象をより自然に、そしてバランスよく仕上げることが可能になります。また、正面だけでなく、横顔や斜めから見たときの立体感や美しさも際立つため、「顔全体の印象をより洗練されたものにしたい」という方に人気の施術となっています。
鼻フルが選ばれる理由と効果
鼻フル整形が支持されている最大の理由は、顔全体のバランスを考慮した立体感のある仕上がりを目指せる点にあります。鼻は顔の中心に位置しているため、少しの変化でも顔全体の印象を大きく左右します。鼻フル整形は、単に一部のパーツを整えるのではなく、鼻全体をトータルでデザインすることで、より自然で洗練された表情を作り出すことが可能です。
また、鼻フル整形では複数の施術を同時に行うため、施術後のバランスが整いやすく、鼻筋の通ったシャープなラインや、すっきりとした小鼻、引き締まった鼻先などを一度に実現できます。このため、部分的な整形と比べて、より一体感のある仕上がりが期待できます。
鼻フルの主なデメリット
鼻フル整形は、理想の鼻を目指せる人気の施術ですが、当然ながらメリットだけでなく、いくつかのデメリットや注意点も存在します。ここでは、鼻フル整形を検討するうえで知っておきたい代表的なデメリットを詳しく解説します。
ダウンタイムによる日常生活への影響

鼻フル整形では、複数の施術を同時に行うケースが多いため、どうしてもダウンタイムが長くなる傾向にあります。施術直後は、腫れや内出血が生じやすく、特に鼻周辺だけでなく目元や頬にもむくみが広がる場合があります。これにより、外出や仕事、学校などの日常生活に支障が出る可能性も考慮する必要があります。
腫れや内出血は通常1〜2週間程度で落ち着きますが、個人差があるため、完全に自然な状態に戻るまでには1ヶ月以上かかる場合もあります。
希望通りの仕上がりにならない可能性
鼻フル整形はオーダーメイドの施術ですが、必ずしも理想通りの仕上がりになるとは限りません。鼻は顔の中心に位置し、立体的で繊細なパーツであるため、施術の結果がわずかでもイメージと異なると、顔全体のバランスに違和感を覚えるケースがあります。
特に、ダウンタイム中は腫れによって完成形が見えにくいため、術後すぐに「思っていた仕上がりと違う」と不安に感じる方も少なくありません。さらに、施術内容によってはヒアルロン酸などが時間とともに吸収され、形が少しずつ変化する可能性もあります。そのため、事前にシミュレーションを行ったうえで、期待値を調整することが大切です。
副作用・リスクについて
鼻フル整形には、他の美容整形と同様に一定のリスクや副作用が伴います。代表的なものとしては、腫れや内出血に加え、感染症、しこり、左右差などが挙げられます。さらに、稀ではありますが、血管が圧迫されることによる皮膚の壊死や、ヒアルロン酸が血管内に誤って注入されることで起こる血管塞栓などの重篤なリスクも存在します。
また、体質によっては、使用する材料に対してアレルギー反応を起こす可能性もあるため、事前に医師による問診やアレルギーテストを受けることが推奨されます。
鼻フルが向いている人・向いていない人

鼻フル整形は、鼻全体のバランスを整え、顔立ちに大きな変化をもたらす施術です。しかし、すべての人に最適というわけではなく、向いているケース・慎重に検討すべきケースが存在します。自分の目的や希望と照らし合わせながら、適切な判断をすることが大切です。
鼻フルが適しているケース
鼻フル整形は主に以下のような方におすすめです。
- 鼻全体のバランスを整えたい
- 横顔の印象を変えたい
- 顔に立体感が欲しい
- ナチュラルな仕上がりにしたい
- 短期間で整形を完了させたい
鼻フル整形は、複数の部位にわたって鼻のバランスを整えたい方に適しています。たとえば「鼻筋を高くしつつ、小鼻もすっきり見せたい」「鼻先をシャープにしながら、全体的に高さを出したい」といった、複数の悩みを同時に改善したい場合には、鼻フル整形が効果的です。
また、横顔の印象を大きく変えたい方や、顔全体の立体感を高めたい方にも適しています。特に、顔の中心に位置する鼻は、輪郭や目元・口元とのバランスに大きく影響するため、トータルで整えることでよりナチュラルで洗練された印象を目指すことができます。
さらに、一度の施術で複数の部位を整えることが可能なため、何度も通院する時間が取りにくい方や、なるべく短期間で理想の鼻を手に入れたい方にも向いている施術と言えるでしょう。
鼻フルを慎重に考えるべきケース
一方で、鼻フル整形は以下のような場合は慎重に検討すべきと言えます。
- ダウンタイムが長くとれない
- 比較的軽度な鼻の悩み
まず、ダウンタイムがある程度長くなる傾向があるため、仕事や学業などで長期の休みを確保しにくい方は注意が必要です。腫れや内出血が強く出ることもあるため、施術後すぐに人前に出る予定がある場合はタイミングを見極める必要があります。
また、「とりあえず印象を少し変えたい」といった、比較的軽度な悩みの場合は、ヒアルロン酸注入などのプチ整形でも十分な効果が得られることがあります。負担やコスト面も含め、自身の希望に合った施術方法を選択することが重要です。
鼻フルのデメリットを回避するためにできること

鼻フル整形は効果が期待できる一方で、ダウンタイムや仕上がりの不安、リスクなども伴う施術です。こうしたデメリットをできるだけ軽減するためには、施術前の準備やクリニック選びがとても重要です。ここでは、施術後に後悔しないために、事前に取り組むべきポイントをご紹介します。
信頼できる医師を選ぶ

鼻フル整形を成功させるためには、実績豊富な医師を選ぶことが最も重要なポイントです。鼻は顔の中心に位置し、繊細で立体的な構造を持っているため、経験や技術にばらつきのある医師が担当すると、仕上がりに違和感が生じたり、思わぬリスクが高まる恐れもあります。
信頼できる医師を見極めるためには、過去の症例写真を確認する、実際に鼻フル整形を受けた方の口コミや評価を参考にする、美容外科の実績や専門性をチェックすることが有効です。また、美容整形におけるデザイン力やバランス感覚も重要ですので、単に技術面だけでなく、それぞれの希望や顔立ちに合わせた柔軟な提案ができる医師を選ぶことが、失敗を防ぐカギとなります。
カウンセリングをしっかり受ける
施術を受ける前のカウンセリングは、リスクを最小限に抑えるための大切なステップです。カウンセリングでは、鼻の状態や顔全体のバランスを診てもらい、自分の理想に合った具体的な施術方法を提案してもらうことができます。
また、仕上がりのイメージやダウンタイム、考えられる副作用やリスクについても丁寧に説明を受けることで、施術後のギャップや後悔を防ぐことにつながります。不安や疑問に感じていることがあれば、遠慮せずに医師に質問し、納得した上で施術を決めるようにしましょう。
しっかりとしたカウンセリングを受けることで、施術への不安が軽減されるだけでなく、自分にとって本当に適した施術方法を見つけるきっかけにもなります。
鼻の美容整形の症例写真

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻フルを受けるなら「eクリニック」

鼻フル整形を検討する際、技術力やデザイン力に優れた医師のもとで施術を受けることは非常に重要です。「eクリニック」には、数多くの鼻整形の実績を誇る円戸医師が在籍しており、一人ひとりの理想に寄り添った施術を提案しています。
円戸医師は、隆鼻術や鼻尖形成、小鼻縮小など、複数の施術を組み合わせた鼻フル整形に豊富な経験を持ち、それぞれの骨格や顔立ちを丁寧に分析した上で、最適なデザインを提案します。単にパーツ単位で整えるのではなく、横顔や正面からの見え方、さらには顔全体のバランスを考慮し、自然で美しい仕上がりを追求しています。
「自分に似合う鼻の形がわからない」「なるべくナチュラルに仕上げたい」といったご希望にも親身に対応し、カウンセリングを通じて施術に対する不安や疑問をしっかり解消することを大切にしています。鼻の形やバランスに悩んでいる方は、まずは「eクリニック」のカウンセリングにお越しください。
eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。
「アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

このコラムに関連する手術&料金
▶▶鼻整形一覧
このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫