小鼻を自力で小さくする方法とは?医師が解説!

鼻は顔の印象に関わるパーツです。
人相学の世界では鼻が目立つ大きさであると「性格が明るい」「強運の持ち主」と評価されることがありますが、鼻の大きさを気にしてしまう方も少なくありません。
実際小鼻が大きいと「気が強そう」「野暮ったい」などのネガティブな印象を持たれる場合があります。
また小鼻が大きいことで鼻の穴まで大きく見えてしまうことや、小鼻の毛穴が目立ちやすくなることもあるのです。

一方で小鼻が小さいと顔全体がシャープな印象になる効果が見込めます。
そこで今回は、自力で簡単に小鼻を小さくする方法について解説します。

▶▶小鼻縮小手術

目次

小鼻が広がって見える原因

小鼻が大きくなる原因は複数挙げられ、日常生活での行動や遺伝的な要因が関係しています。

骨格の歪み

上顎骨に歪みが小鼻の広がりに繋がることがあります。
上顎骨は鼻の土台ともいえる骨であり、嚙み方の問題などの要因で上顎骨に歪みが生じると鼻の骨まで引っ張られて鼻の形に影響をおよぼすことがあるのです。

鼻にものを詰める

鼻にものを入れることも小鼻の広がりの原因になります。
例えば鼻炎がひどい時に鼻の穴に長時間または多い回数でティッシュを詰めっぱなしにすると小鼻がだんだん広がってくる恐れがあります。

生まれつき

遺伝によって小鼻の大きい人、小さい人がいます。
そして鼻の大きさは生まれてから成長していくにつれて徐々に変わっていくのですが、成長期を終えるころには小鼻の大きさや形がほぼ決まってくる傾向にあります。

加齢

鼻は年齢を重ねることによって全体的に肥大化していく傾向にあります。
そして日本人をはじめとした東洋人の場合、加齢にともなって鼻筋が低くなるほか小鼻が丸く大きく広がってくることが多いです。

自宅でできる!小鼻を自力で小さくする方法

鼻を触っている女性

小鼻は自力である程度小さく見せることが可能です。
マッサージやメイクといった手段で小鼻が小さくなる、あるいは小さく見えるようになる効果が見込めます。

マッサージ

顔がむくんだ時まぶたが腫れぼったくなることがありますが、鼻もむくみの影響を受けることがあるのです。
鼻にむくみが生じた場合、小鼻が広がったり丸く見えたりすることがあります。
一方でむくみが原因で小鼻が広がってしまった時はマッサージで小鼻を小さくできる可能性があります。

具体的なマッサージ方法としては鼻を軽くつまんで引っ張る方法や小鼻のわきに指をあててその指をグルグル回す方法、また鼻全体を鼻筋に沿って軽くさする方法も挙げられます。
なおマッサージをする時は力を入れ過ぎないよう注意しましょう。
強く鼻や鼻周辺を押したり引っ張ったりすると鼻の粘膜がダメージを受けて出血してしまう恐れがあります。

小鼻の筋トレ

鼻の横にある上唇鼻翼挙筋という表情筋が衰えると、小鼻が広がり鼻の美しいラインが損なわれる可能性があります。
そこで小鼻の大きさや形を保つのにおすすめできるのが小鼻の筋トレです。
小鼻に顔の筋肉を集める感覚で力を入れる、緩めるという動作を繰り返すことで上唇鼻翼挙筋が鍛えられ、小鼻が小さくなる効果が見込めます。

メイク

メイクのやり方次第で小鼻を小さく見せることが可能です。
鼻筋にハイライトを入れたり小鼻に軽くシェーディングを入れたりすることで小鼻がスリムに見える場合があります。

また小鼻の毛穴が目立つ場合はファンデーションやコンシーラーで毛穴を消しておくことをおすすめします。
毛穴が目立つことも小鼻が存在感を増す要因になるためです。
そのため毛穴を消した上でハイライトやシェーディングを入れることで、より小鼻が目立ちにくくなる効果が期待できます。

なおハイライトを引き過ぎてしまうと鼻がテカテカしているように見えてしまうので、ほどほどにしましょう。
シェーディングに関してもあまり濃く入れてしまうとかえって小鼻の存在感が増してしまう可能性があるので、少し付ける程度で大丈夫です。

小鼻が広がらないように気を付けるべきこと

鼻をつまんでいる女性

小鼻の大きさは遺伝や加齢で左右される傾向にある一方で、日常生活での行動を原因とする小鼻の変化はちょっとした注意によって自力で防げる可能性があります。

歯ぎしりをしない

眠っている時などに無意識に歯ぎしりをしてしまう方もいますが、上顎骨の歪みによる小鼻の肥大を防ぐためには歯ぎしりを控えることが推奨できます。
もしご自分の意志で歯ぎしりを抑えるのが難しい場合はマウスピースを作ってはめることで歯ぎしりによる歯や顎へのダメージが軽減できる可能性があります。

左右の歯を均等に使う

食事の時片方の歯だけで食べ物を噛むことを偏咀嚼(へんそしゃく)といいます。
偏咀嚼の習慣がある方は上顎骨が歪み小鼻が広がる可能性があります。
そのため片方の歯ばかりを使わず左右の歯を均等に使って咀嚼することをおすすめします。

また偏咀嚼を長い間続けていると、小鼻の大きさが変わるだけでなく目が左右で異なる大きさになったり歯並びが悪くなったりと顔全体に影響をおよぼす恐れがあります。
それだけではなく体の骨格にも悪影響が生じ、肩こりや首といった体の痛みに繋がるケースもあるのです。
そういった点でも偏咀嚼は改善しなくてはならない習慣といえます。

歯を食いしばらない

歯の食いしばりも顎に負担をかける行為であるため、骨格の歪みや小鼻のふくらみに繋がる恐れがあります。
日常で歯を食いしばることがある場合は注意しましょう。

頬杖をつかない

テレビを見ている時などに気が付くと頬杖をついているという方は少なくありません。
頬杖をつくと顎の骨と組織に負担をかかってしまい、やがて小鼻の肥大化に繋がる可能性があります。
加えて頬杖をついている間は頭部全体の重さが顎の骨にかかってしまう状態になるので、頬杖の悪影響は顔全体におよぶことがあるのです。
例えば顔の輪郭が左右で微妙に違って見えるようになったり、歯並びが悪くなったりすることもあるのです。
そのため顎や顎周辺の骨格の歪みや小鼻の肥大を防ぐためには日常で頬杖をつくのを控えることを推奨します。

鼻にものを入れない

ティッシュを鼻に長時間、または高頻度で詰めるのは控えましょう。
また鼻に指を入れるのも小鼻の大きさに影響します。
鼻毛を切ったり抜いたりするために鼻毛カッターやピンセットを鼻に押し込むことも小鼻を広げてしまう要因になります。
そもそも鼻にものや指を入れる行為は鼻の中を傷付けるリスクのあることであり、ふとした拍子に粘膜へのダメージや出血に繋がる恐れがあります。

なお鼻腔内に軟膏を塗らなければならないといった事情があって日常で鼻に指を入れることがある場合は綿棒を使って薬を塗りましょう。
綿棒もあまり強く粘膜に押し付けず、また鼻を押し広げるような使い方もしないようにしましょう。

鼻をふくらませない

鼻をふくらませるのは癖でやってしまう人も多いのですが、小鼻を大きくしないためにはこの行動も控えることを推奨します。

小鼻を小さくする美容整形はある?

女性の小鼻縮小手術の症例写真

小鼻を小さくする手段としては美容整形も挙げられます。
マッサージやメイクで小鼻を小さくすることには限度があるので、ご自分の理想どおりの小鼻を形成したいのであれば美容整形を受けることが推奨できます。

また目の美容整形と同じく小鼻の整形においても術後1~2週間の腫れや内出血が目立つ場合が多いです。
加えて手術から間もない時期は入浴やメイクにも制限がかかるので、日常生活における注意事項を把握した上で手術に臨むことをおすすめします。

さてe-clinicでは小鼻を切開、縫合することで小鼻を小さくする小鼻縮小手術という手術を実施しています。
小鼻縮小手術は細かく分類すると「内側法」「外側法」「内外側法」「鼻腔内切開」「フラップ法」に分かれ、お客様のニーズや鼻の状態などに応じて医師がお客様に合った手術のやり方を提案します。

小鼻縮小手術をと鼻中隔延長を組み合わせるとこの症例写真のように鼻の穴を見えにくくすることができます。鼻の横幅を小鼻縮小手術で小さくして、鼻の穴の縦幅を鼻中隔延長手術で改善します。鼻先を小さくしつつ、鼻先を下げて小鼻も小さくしています。

小鼻縮小の術式の図解

内側法

鼻の穴の底の部分である鼻腔底を外側から内側にかけて切開する手術です。
切開した後は皮膚や皮下組織を一部切除して縫合します。

外側法

小鼻の外側を切開する方法で、皮膚を切開した後は組織の一部を切り取って縫合します。
小鼻が頬の方向に大きく張り出している方にこの方法が推奨される傾向にあります。

内外側法

内側法と外側法を組み合わせた方法で、小鼻の大きさに加え鼻の穴の大きさも気になるという方に推奨される傾向があります。
手術では小鼻の外側から内側にかけて三日月型にやや大きく組織を切り取ります。

鼻腔内切開

鼻腔底を切開、縫合する手術です。
鼻腔の内部だけを切開する手術のため術後傷跡が目立たないというメリットがあります。

フラップ法

鼻まわりの皮膚でフラップを作る手術方法です。
まず鼻腔底の近くの皮膚を切り取ってフラップを形成し、鼻の両方の穴の間にある鼻柱基部の皮下に小さなトンネルを形成します。
そしてフラップをトンネルに引っ張り込んで縫合します。

ちなみに美容外科によってはこのフラップ法を内側法と呼んでいる所もあります。

小鼻縮小手術はどんな人に向いている?

商品な鼻にした小鼻縮小手術の症例写真

小鼻縮小手術は極端な変化が見込める美容整形ではありませんが、マッサージなどと比べると小鼻を理想的な形に変えられる可能性が高いです。

鼻の穴が大きいと感じる方や表情を作った時の小鼻の広がりが気になる方、また今すぐ鼻の形を変えたい方に小鼻縮小手術を受けることが推奨できます。
また手術では小鼻の皮膚や組織を一部切除してしまうので、手術前の状態に後戻りするリスクが低いです。
そのため手術を受けた後はマッサージやメイクで小鼻を小さく見せる手間から解放されます。

なお、小鼻縮小手術は小鼻の大きさや形を大きく変える手術ではないので、大幅な変化を望んでいる方にはあまり推奨できません。
また小鼻より鼻先の形を変えたいという場合は鼻尖縮小手術が提案される場合があり、小鼻縮小手術と鼻尖縮小手術を併用して行うケースもあります。

ちなみに鼻が手術前の状態に戻せないことに不安を感じる場合は手術の前にボトックス注射での小鼻縮小を検討してみましょう。
ボトックス注射を鼻あるいはその周辺の筋肉に打つと、筋肉の動きが制限されるため小鼻が広がりにくくなります。
しかしボトックス注射の効果は個人差がありますが、3~4ヶ月程度で薄れるので定期的に注射を続けないと小鼻が元の状態に戻ります。
もし後戻りや定期的な施術を避けたいのであれば、やはり組織を切り取って理想の小鼻を形成する小鼻縮小手術がおすすめできます。

鼻を小さくして存在感を無くす小鼻縮小手術+鼻の横の陥没とほうれい線を無くすための手術

20代の小鼻縮小手術の症例

方は鼻の大きさを軟骨を使ってシャープに整え、小鼻縮小で小鼻を小さくしています。鼻先の高さは出しすぎず、あくまで自然な変化を追求した手術です。軟骨の歪みで鼻が曲がっていたので、完璧とは言えませんができる限り改善させています。
法令線には人工真皮を挿入しております。人工真皮は1〜3ヶ月して自家組織に置き換わります。その間に2〜3割吸収されますが、大部分は残り効果は持続します。人工真皮は保健医療でも使用され、国内でも認可が降りている素材です。
小鼻縮小手術だけでなく、他の術式と組み合わせて行うことで、美容整形の本来の目的である、「より綺麗にする」という目的を達せすることが可能です。

小鼻縮小手術で存在感のない鼻に

小鼻縮小手術の症例 (6)

存在感のない自然な忘れ鼻が流行っていますが、この症例のように小鼻縮小手術と他の鼻の術式を組み合わせることで、360度どの角度から見ても理想的な鼻を作る事が可能です。

小鼻縮小手術は1年以上、形が維持されている事が大切

小鼻縮小手術で作る忘れ鼻の症例写真の図解

小鼻縮小のほかに、鼻尖形成、軟骨移植、鼻中隔延長、法令線基部人口真皮、鼻背部軟骨移植を行いました。
原型を変えずに、必要部分だけを施術した症例です。解剖学的な美しさを細かく取り入れ、理想に近い、一人一人にに合う鼻をデザインしています。
この症例は1年後の症例ですが、鼻の美容整形は術後数ヶ月の経過だけでなく、一年以上形が維持されてるかが大切です。

小鼻縮小手術ならeクリニックへ

イークリニックの入口

小鼻縮小手術で迷ったらeクリニックにお越しください。小鼻縮小手術の先進国である韓国にも院長自ら足を運び手術の手技の情報交換を行っています。小鼻縮小手術は1年以上、形が維持されている事が大切です。また、小鼻縮小術だけとか鼻中隔延長手術だけとかではなく、色々な術式を組み合わせて鼻を作る事が鼻の美容整形では重要です。当院では流行やお客様のご要望に合わせてできるだけ低価格で理想的な鼻を作る事に努めています。

eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。


このコラムに関連する手術&料金

▶▶鼻の美容整形

▶▶小鼻縮小手術


このページの監修医師

医師

円戸 望

経歴

・富山大学医学部医学科卒
・高岡市民病院(形成外科・麻酔科・皮膚科)
・Fort Wayne Parkview 病院
・厚生連高岡病院
・金沢医科大学付属病院
・湘南美容クリニック新宿本院
・湘南美容クリニック新宿南口院
・湘南美容クリニック新潟院 院長就任
・湘南美容クリニック金沢院 院長就任
・2020年eクリニック金沢院開院
・大手美容クリニック修正手術技術指導医
・2021年eスキンクリニック開院
・2022年富山院開院
・2023年まぶたのクリニック開院(保険診療)
・2023年大阪院、東京院、名古屋院、岡山院、
     福岡院、那覇院、横浜みなとみらい院開院

医師

山崎 俊

経歴

2004年 金沢大学医学部 卒業
2004年 慶應義塾大学 形成外科 助手
2004年 琉球大学医学部形成外科 医局長
2004年 東邦大学医療センター形成外科 医局長

資格

日本形成外科学会外科専門医
再建・マイクロサージャリー分野指導医

所属学会

日本形成外科学会

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次