鼻の脂肪溶解注射とは?3つのおすすめのタイプについて解説!

「団子鼻をどうにかしたい」「小鼻のボリュームをもう少し抑えたい」そんなお悩みを抱えている方に注目されているのが、“鼻の脂肪溶解注射”という選択肢です。
美容医療と聞くと、鼻の整形=メスを入れる手術というイメージを持たれる方も多いですが、近年では切らずに鼻の形を整える施術も増えてきています。その中でも、脂肪にアプローチする注射は、比較的手軽でダウンタイムも少なく、多くの方に選ばれています。
この記事では、「鼻の脂肪溶解注射」がどんな施術なのか、そしてどんなタイプの方に適しているのかを解説していきます。あわせて、施術のメリットや注意点についても詳しくご紹介するので、是非参考にしてみてください。

▶▶脂肪溶解注射

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

鼻の脂肪溶解注射とは?

BNLS

鼻の脂肪溶解注射は、メスを使わずに鼻の脂肪を減らすことで、よりスッキリとした鼻を目指す美容施術です。特に、小鼻や鼻先のボリュームが気になる方に注目されており、ダウンタイムの少なさや自然な変化が魅力となっています。ここでは、鼻への脂肪溶解注射がどのような施術なのか、またどのような変化が期待できるのかを詳しく見ていきます。

鼻への脂肪溶解注射はどんな施術?

鼻への脂肪溶解注射は、専用の薬剤を鼻先や小鼻など脂肪が気になる部分に注入し、余分な脂肪を徐々に減少させる施術です。使用される薬剤には、脂肪細胞を分解し排出を促す成分が含まれており、注射のみで形を整えることが可能です。eクリニックでは「BNLS ULTIMATE」という成分を使用しており、従来の脂肪溶解注射よりも効果や安全性に配慮された製剤を採用しています。

顔全体の印象が変わる!鼻の脂肪溶解注射の効果とは

鼻の脂肪溶解注射の最大の魅力は、顔全体のバランスが整いやすくなる点です。鼻先の丸みや小鼻の横幅がスッキリすることで、立体感が生まれ、より洗練された印象に仕上がります。特に、鼻尖に脂肪が多くついていると、顔の中心に重たい印象が出てしまいますが、脂肪溶解注射によってそのボリュームを軽減させることで、輪郭が引き締まって見えるようになります。
また、脂肪を減らすだけでなく、注射に含まれる成分によって組織が柔らかくなり、鼻全体のラインがなだらかになる効果も期待できます。結果として、他のパーツとの調和がとれた、自然で整った印象の顔立ちに近づけることができます。

鼻の脂肪溶解注射のおすすめタイプ

鼻の脂肪溶解注射の適応タイプを説明している看護師

鼻の脂肪溶解注射は、すべての方に同じような効果が出るわけではありません。特に向いているタイプや、注射によって得られる効果が高いケースがあります。ここでは、どのような悩みを持つ方がこの施術に適しているのかを3つのタイプに分けて解説します。自分に当てはまるかどうかをチェックしながら、施術選びの参考にしてみてください。

鼻尖の丸みが気になる方におすすめ

団子鼻の図

鼻の先端部分が丸く見える原因にはさまざまな要素がありますが、その中でも皮下脂肪の厚みは大きな要因のひとつです。特に「団子鼻」と呼ばれる形状は、鼻尖に脂肪が集中することで、鼻先が丸く膨らんで見える特徴があります。このタイプの鼻は、柔らかく親しみやすい印象を与える一方で、立体感やシャープさに欠けて見えることがあります。
鼻の脂肪溶解注射は、この鼻尖に蓄積した余分な脂肪にピンポイントでアプローチし、徐々にボリュームを減少させていきます。注射を繰り返すことで脂肪細胞が分解・排出され、鼻先の丸みが次第に軽減されていきます。メスを使わないため、肌表面を傷つけることなく、自然な変化が期待できるのが大きなメリットです。
鼻先がスッキリすることで、顔全体の印象も引き締まり、より洗練された雰囲気に仕上がります。また、鼻の形が整うことで、ハイライトやシェーディングといったメイクの効果も引き立ちやすくなります。鼻の丸みが気になっていた方にとって、脂肪溶解注射は大きな一歩となるかもしれません。

小鼻の広がりを自然に改善したい方におすすめ

鼻の穴が大きいイラスト

小鼻の横幅が広がって見える原因には、骨格や表情筋の使い方など複数の要因がありますが、脂肪の厚みが影響しているケースも多く見られます。特に、鼻の付け根から小鼻の外側にかけて、ふっくらとしたボリュームを感じる方は、脂肪の蓄積によって輪郭がぼやけて見えている可能性があります。
こうした場合、脂肪溶解注射を小鼻周辺に打つことで、脂肪細胞が分解され、徐々にボリュームが抑えられていきます。数回に分けて施術を行うことで、少しずつ変化が現れ、周囲に気づかれにくい自然なラインを目指すことができます。小鼻の横幅が狭くなることで、鼻全体のバランスが整い、正面から見た顔の印象も引き締まった印象に変化します。
また、メスを入れずに改善できるため、ダウンタイムが短く、日常生活への影響が少ない点も魅力です。骨格が原因ではない小鼻のボリュームに悩んでいる方にとって、脂肪溶解注射は有効なアプローチとなる可能性があります。

手術に抵抗がある方/ダウンタイムを避けたい方におすすめ

美容施術に興味があっても、「メスを入れるのはちょっと怖い」「長期間のダウンタイムを取るのは難しい」と感じる方は多くいます。仕事や学校、家庭の予定など、ライフスタイルの中で気軽に美容医療を取り入れるのが難しいと感じている方にとって、無理のない選択肢を見つけることが重要です。
鼻の脂肪溶解注射は、施術自体が非常にシンプルで、数分程度で完了することがほとんどです。メスを使わず、注射だけで脂肪にアプローチするため、身体への負担が少なく、施術直後から日常生活に戻ることが可能です。また、腫れや内出血といったリスクも比較的軽度で済むため、仕事の合間や週末のタイミングでも受けやすい施術となっています。
手術に抵抗を感じている方にとって、まずは脂肪溶解注射で変化を実感してみるというステップを踏むことで、自分の顔の変化に無理なく慣れていくことができます。また、万が一思ったような変化が得られなかった場合も、他の施術を検討するための判断材料になります。美容医療が初めての方でも安心して取り入れられる方法として、鼻の脂肪溶解注射は非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

鼻の脂肪溶解注射のメリットと注意点

鼻の脂肪溶解注射のメリットと注意点を調べている女性

鼻の脂肪溶解注射は、手術に比べて気軽に受けられる点が注目される一方で、すべてのケースに効果が出るわけではありません。美容施術としての利点を理解することはもちろん、どこまでの変化が望めるのかを事前に把握しておくことが、納得のいく結果につながります。ここでは、鼻の脂肪溶解注射を検討するうえで知っておきたいメリットと注意点について解説します。

切らずに自然な変化を期待できる

鼻の脂肪溶解注射は、メスを使わずに脂肪にアプローチできるため、身体への負担が少なく、ナチュラルな変化を望む方に非常に適した施術です。脂肪細胞に直接作用する薬剤を用いることで、鼻尖や小鼻の余分な脂肪を徐々に減らし、シャープな印象へと導くことができます。極端な変化ではなく、自然に整った鼻のラインを目指せる点が、多くの方に支持されている理由です。
注射による施術は、一般的な鼻整形のように切開や縫合を伴わないため、術後の腫れや内出血のリスクも比較的少なく、ダウンタイムを抑えられるのが大きな魅力です。特に、仕事やプライベートの予定が詰まっている方にとって、生活のスケジュールを大きく変えることなく受けられるという点は安心材料となります。
さらに、施術時間も短く、1回の施術は数分〜10分程度で終了します。メイクや洗顔なども当日から可能なケースが多く、普段の生活をほとんど変えずに取り入れられるのもポイントです。定期的に施術を受けることで、変化を少しずつ感じられるようになり、周囲に気づかれにくい形で印象を整えていけるため、美容施術が初めての方にもおすすめできます。

効果に限界がある場合も…

鼻の脂肪溶解注射は、脂肪によるボリューム感を軽減することには効果的ですが、鼻の形そのものを大きく変えるような構造的な変化までは期待できません。鼻の高さを出したり、骨格や軟骨の配置を変えたりすることはできないため、希望する仕上がりによっては、他の施術が必要になることもあります。
特に、鼻先を極端に細くしたい場合や、鼻筋のラインを整えたい場合には、注射だけでは十分な結果が得られない可能性があります。そういったケースでは、クローズ法の鼻尖形成などの手術によるアプローチを検討することで、理想に近づける可能性が高まります。目的に応じて、施術の選択肢を広く知っておくことが大切です。

eクリニックの鼻の美容整形の症例写真

鼻中隔延長と軟骨移植と鼻尖形成と貴族手術の症例 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植の症例 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻尖形成の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻尖形成と軟骨移植と鼻中隔延長を同時にした症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻骨骨切りと鼻尖形成の症例写真 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻尖形成と軟骨移植と鼻中隔延長に鼻翼上部の軟部組織除去と鼻孔縁軟骨移植を加えた症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻骨骨切りと鼻尖形成の症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
人中短縮と小鼻縮小の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長耳介と鼻背軟骨移植と鼻尖形成と軟骨移植とメーラーファットと頬顎脂肪吸引とあごヒアルロン酸の症例写真 (2)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻整形のインスタグラムのバナー

鼻の脂肪溶解注射の名医の円戸望医師がいる「eクリニック」がおすすめ

eクリニック金沢本院の外観

eクリニックでは、鼻の脂肪溶解注射に「BNLS ULTIMATE」を採用し、切らずに自然な変化を求める方に向けた施術を行っています。鼻尖や小鼻の脂肪に悩む方に対して、安心かつ効果的な方法で理想のラインを目指せるよう、医師が丁寧に対応しています。
BNLS ULTIMATEは、植物由来の成分を中心に構成されており、脂肪を分解する働きに優れていることから「脂肪溶解注射」として知られています。さらに、リンパの循環を促進する作用や、肌を引き締める効果も期待できるため、脂肪の減少と同時に肌の質感向上にもつながります。これらの作用が組み合わさることで、ただ細くするだけでなく、より美しく自然な仕上がりを目指すことが可能です。

施術は短時間で完了し、ダウンタイムも最小限に抑えられるため、忙しい方でも無理なく取り入れていただけます。事前のカウンセリングでは、仕上がりのイメージや不安な点についてしっかりと確認を行い、注射が適しているかどうかも丁寧に判断しています。ご希望によっては、鼻尖形成など他の施術も含めて総合的にご提案いたします。
自然な変化を望む方や、手術に踏み切る前にできることを探している方にとって、鼻の脂肪溶解注射は大きな選択肢のひとつです。まずはお気軽にご相談ください。eクリニックが、あなたの「なりたい」にしっかり寄り添います。

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

このコラムに関連する手術&料金

▶▶脂肪溶解注射

このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

経歴

・富山大学医学部医学科卒
・高岡市民病院(形成外科・麻酔科・皮膚科)
・Fort Wayne Parkview 病院
・厚生連高岡病院
・金沢医科大学付属病院
・湘南美容クリニック新宿本院
・湘南美容クリニック新宿南口院
・湘南美容クリニック新潟院 院長就任
・湘南美容クリニック金沢院 院長就任
・2020年eクリニック金沢院開院
・大手美容クリニック修正手術技術指導医
・2021年eスキンクリニック開院
・2022年富山院開院
・2023年まぶたのクリニック開院(保険診療)
・2023年大阪院、東京院、名古屋院、岡山院、
     福岡院、那覇院、横浜みなとみらい院開院

美容外科医師の飯田秀夫

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫

経歴

・1992年 東京医科歯科大学医学部卒業
 以降、同大学医学部付属病院、
 国立がんセンターなどで頭頸部外科、
 形成外科、美容外科を研鑽
・2007年 東京医科歯科大学臨床教授
・2009年 リッツ美容外科東京院
・2013年 リッツ美容外科東京院院長
・2014年 湘南美容クリニック
・2018年 湘南美容クリニック統括技術指導医/
     辻堂アカデミア院院長
・2023年 eクリニック 横浜みなとみらい院

◇プロフィール

のべ300名以上の美容外科医の技術指導を行う。著書の「顔の美容外科手術書」(日本医事新報社)は美容手術の入門書として若手美容外科医の教科書となっている。

◇資格

日本形成外科学会専門医
医学博士(東京医科歯科大学)

◇所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)
国際美容外科学会(ISAPS)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!