「鼻プロテーゼの費用はいくらかかるの?」「鼻プロテーゼってどんなもの?」そんな疑問を解決します。
この記事で分かること
- 鼻プロテーゼの種類と費用相場
- 鼻を高くする鼻整形の費用とメリット、デメリット
- 失敗しないクリニック選びのポイント
- 安く鼻プロテーゼを受ける方法
この記事を読めば、鼻プロテーゼ手術の費用について正確な知識が身につくだけでなく、自分に合った施術とクリニックを選ぶための判断基準が分かります。
満足のいく仕上がりを手に入れるための第一歩として、ぜひ最後までお読みください。
鼻プロテーゼの種類
鼻プロテーゼは、鼻の形を整える美容整形手術で、プロテーゼ(人工の軟骨)を鼻に挿入して鼻の付け根から鼻筋のラインを整える施術です。
主なプロテーゼの種類には「I字型」と「L字型」があります。
各プロテーゼは使用者の顔の形状や希望する変更に応じて選ばれ、目的に合わせた最適な選択が可能です。
またオーダーメイドでプロテーゼ作成を行っているクリニックを選ぶことで、鼻の形にフィットしたものを利用できます。
I字型
「I字型」はシンプルな形状のため、手術は比較的簡単で、自然な仕上がりを期待できます
主に鼻梁(鼻筋)に挿入され、鼻筋を通して直線的な形を作り出します。
L字型
「L」形のプロテーゼは、鼻先を持ち上げる効果も得られ、これにより高さと形状の変化を実現できます。
鼻筋に加えて鼻尖(鼻先)までカバーしているので、特に鼻先の形を整えたい場合に適しています。
最近では、鼻先を高くしたい場合は「L」形のプロテーゼではなく鼻尖形成などを併用する場合も多くなっています。
鼻プロテーゼの費用 と相場
鼻プロテーゼの費用相場は、一般的に約8万円~20万円程度です。
この価格はクリニックによって差があり、使用する素材や医師の技術料なども含まれています。
eクリニックを例にすると、鼻プロテーゼの挿入・抜去・入替が88,000円(税込)と、完全オーダーメイドのプロテーゼにも関わらず非常にリーズナブルな設定です。
他施術と併用すると鼻を高くする整形はトータルでどのくらいかかる?
鼻プロテーゼと他施術を併用する場合、施術にもよりますが25万~60万円ほどになります。
鼻を高くしたい場合、鼻プロテーゼだけでなく、他の施術と併用することで、より理想的な鼻の形を実現できます。
トータル費用は施術の組み合わせによって大きく変わってきます。
eクリニックを例にすると鼻尖形成(鼻先を整える)をプロテーゼと併用する場合、クローズ法で264,000円(税込)、オープン法で187,000円(税込)が通常価格です。
さらに小鼻縮小を加えると、切開方法によって154,000円~264,000円(税込)が追加されます。
鼻の全体的なバランスを整えることを望む場合、鼻中隔延長術(短い鼻や上向きの鼻を改善)は保存軟骨や鼻中隔軟骨を使用する場合で429,000円(税込)、耳軟骨や肋軟骨を使用する場合は539,000円(税込)です。
複数の施術を同時に行えばトータルの費用は上がりますが、手術回数を減らせるためダウンタイムも1度で済むメリットもあります。
鼻プロテーゼの入れ替え・除去費用
eクリニックでは、プロテーゼの入れ替えも新規挿入と同じ88,000円(税込)となっています。
他院で挿入したプロテーゼの場合も同様の料金で対応可能です。
プロテーゼを挿入した後に違和感があったり、長期間経過して位置がずれたりした場合には入れ替えや除去の検討が必要になるかもしれません。
そのような将来的な可能性も考慮に入れてクリニックを選ぶことをおすすめします。
アフターケアが充実したクリニックなら、トラブル時にも適切に対応してもらえるでしょう。
鼻プロテーゼのメンテナンス費用はどのくらい?
基本的に鼻プロテーゼの場合メンテナンス費用は不要です。ヒアルロン酸注入のように定期的に費用はかかりません。
鼻プロテーゼは基本的に半永久的に持続しますが、経年変化や加齢により位置がずれることがあります。
感染症やずれなどのトラブルが発生した場合には入れ替えの費用が必要になります。
eクリニックを例にすると入れ替え費用は88,000円(税込)と新規で挿入する場合と価格は同じです。
鼻を高くする整形の費用の相場
鼻を高くする整形には鼻プロテーゼ、ヒアルロン酸注入、軟骨移植の3つの主な方法があり、相場としては鼻プロテーゼは約9~20万、ヒアルロン酸注入は3~5万、軟骨移植は15万~28万となっています
eクリニックを例にすると鼻プロテーゼは88,000円(税込)程度からと比較的リーズナブルで、効果も永続的です。
ヒアルロン酸注入は1回あたり3〜5万円程度ですが、効果は約6か月〜1年程度で徐々に薄れていきます。
最も高価なのは軟骨移植で、鼻背部軟骨移植で154,000円(税込)から、肋軟骨を使用すると286,000円(税込)以上かかります。
鼻を高くしたい場合は、予算と希望する効果の持続期間、リスクなどを考慮して最適な方法を選ぶことが大切です。
施術名 | 費用相場(税込) | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
鼻プロテーゼ | ¥88,000 | ・半永久的な効果 ・自然な仕上がり ・ダウンタイムが短い | ・術後の固定が必要 ・不適切な位置に挿入すると ずれることがある |
ヒアルロン酸 | ¥33,000~(1cc) | ・手軽に施術できる ・ダウンタイムがほぼない | ・持続期間が約6か月~1年 ・頻繁なメンテナンスが必要 ・鼻根部が太くなることがあ る |
軟骨移植 | ¥154,000~ | ・異物ではないため拒絶反応 がない ・自然な仕上がり ・半永久的な効果 | ・耳や肋軟骨を採取する手術 が必要 ・ダウンタイム中の腫れや 出血が目立つことがある |
鼻プロテーゼの施術を受けるクリニックの選び方
鼻プロテーゼで失敗しないためのクリニックを選ぶポイントは、医師の専門性と経験、症例数の豊富さ、そして適正な価格設定の3つです。
これらの条件を満たすクリニックを選べば、満足度の高い施術結果を得られる可能性が高まります。特に鼻の形は顔の印象を大きく左右するため、慎重に選びましょう。
クリニック選びに時間をかけることで、術後の後悔を避けることができます。
カウンセリングを複数のクリニックで受け、比較検討するのもおすすめの方法です。
医師との相性や院内の雰囲気なども、実際に足を運んで確認できるポイントと言えるでしょう。
鼻整形を得意とする医師を選ぶ
鼻プロテーゼの施術結果は医師の技術と経験に大きく左右されるため、医師のプロフィールや経歴をチェックし、鼻の施術件数や専門性について確認しましょう。
また、カウンセリング時の対応も重要な判断材料になります。
患者の希望をしっかり聞き、リスクも含めて丁寧に説明してくれる医師を選びましょう。
なかには施術を急かしたり、必要以上の施術を勧めたりする医師もいるため注意が必要です。
信頼できる医師との出会いは、理想を手に入れる第一歩となります。
症例写真の豊富なクリニックを選ぶ
症例写真が多く公開されているクリニックは、施術実績が豊富である証明であり、技術に自信があるクリニックといえます。
特に自分の鼻と似たタイプの症例写真があれば、施術後のイメージがつかみやすくなります。
クリニックのウェブサイトや院内に掲載されている症例写真を確認し、ビフォーアフターの変化を比較してみてください。
症例写真に加えて、施術から数年経過後の経過写真があれば、長期的な効果も判断できます。
中には写真を加工しているクリニックもあるため、カウンセリング時に実際の症例写真を見せてもらうのも良い方法です。
患者の年齢や鼻の状態が様々な症例写真があるクリニックなら、幅広いケースに対応できる技術力があると判断できます。
症例写真をあまり見せてくれないクリニックは、症例がなく経験不足の可能性もあるため避けた方がいいでしょう。
適切な価格のクリニックを選ぶ
施術料金は、適正価格であることが重要なポイントです。
極端に安すぎる場合は、使用する材料や技術面でコストカットされている可能性があります。
一般的な鼻プロテーゼの相場は約8万円~20万円程度なので、この範囲内の料金設定が妥当と言えます。
また、料金に何が含まれているのかを明確に示しているクリニックを選ぶことも大切です。
無料カウンセリングはあるか、麻酔代や術後の診察料などを事前に確認しましょう。
隠れた追加費用がないかどうかも重要なチェックポイントとなります。
価格が高いからといって必ずしも良い結果が得られるとは限りませんが、あまりにも安価な施術には注意が必要です。
施術後のトラブル時の対応や修正手術の条件などが明確になっているクリニックは、患者に対して良心的で安心できると言えるでしょう。
鼻プロテーゼの費用を安くしたいならモニターがおすすめ
鼻プロテーゼ手術の費用を抑えたい方には、クリニックのモニターが断然おすすめです。
モニターの一番のメリットは、何と言っても費用が安くなる点です。
eクリニックを例にすると、通常88,000円(税込)かかる鼻プロテーゼが、モニター価格だと76,780円(税込)で施術を受けられます。
多くの美容クリニックでは、施術後の経過や結果を症例写真として使わせてもらう代わりに、安く施術できる制度を用意しています。
ただし、モニターの枠には人数制限があることがほとんどです。
人気のクリニックでは予約が取りづらいこともあるので、検討されている方は早めのお問い合わせをおすすめします。
季節によってはキャンペーンと一緒に利用できるクリニックもあり、さらにお得になる可能性もあります。