全切開のモニターは無料で受けられる?募集の見つけ方や注意点を解説

全切開法による二重整形手術を検討している方の中には、費用の負担を軽減できる「モニター募集」に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。モニターは実際に、全切開手術を低価格で受けられるチャンスがある一方で、気をつけるべき点も存在します。今回は、全切開のモニターを募集しているクリニックの見つけ方や応募方法、モニターとして手術を受ける際の注意点について詳しく解説します。全切開をモニターとして受けてみたいという方は是非参考にしてみてください。

▶▶全切開法

全切開のモニターとは?知っておきたい整形モニターの概要

全切開と眼瞼下垂の症例写真 (1)
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

全切開は、目頭から目尻まで切開し二重のラインを形成する二重整形手術の方法です。二重整形としては費用が高くなりやすいのが難点であるため、モニター制度を利用することで手術費用を抑えたいと考えている方も多いのではないでしょうか。まずは全切開のモニターとはどんなものなのかについてや審査基準など、整形モニターの概要についてご紹介していきます。

全切開のモニターは無料で受けられる?

全切開のモニター手術は、基本的に無料ではなく数十パーセントのモニター価格を設定しているクリニックがほとんどです。また、モニター制度の割引価格は条件はクリニックごとに異なります。

そもそも整形モニターとは

考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望

整形モニターとは、手術のビフォーアフターの写真や経過報告をクリニックが広告やプロモーションに使用することを条件に、通常の料金よりも安く、場合によっては無料で施術を受けられる制度のことを指します。モニター制度を利用することで、クリニックは実際の症例を通じて信頼性をアピールし、潜在的な顧客に施術の効果を伝えることができます。モニターには、整形手術を受ける側にもメリットがあります。特に高額になりがちな美容整形の手術費用を抑えることができる点は大きな魅力です。

全切開をモニターとして受けるには?注意点もあわせてご紹介

全切開をモニターとして受ける注意点を説明する看護師

全切開のモニターはどこで募集されているのでしょうか。また申込方法や注意点はあるのでしょうか。具体的な情報収集の方法やモニターに応募するまでのステップ、事前に頭に入れておきたい注意点をご紹介します。

全切開のモニターの募集はどこで行われている?

全切開のモニター募集は、多くの場合、美容クリニックや整形外科の公式サイト、SNS、または美容情報サイトなどで行われています。

美容クリニックの公式サイト

多くのクリニックでは、公式ウェブサイトにモニター募集の概要が書かれています。応募条件や審査基準、手術費用の詳細などが記載されています。モニターに関する最新の情報を得るためには、定期的に公式サイトを訪れ、募集の有無を確認することが効果的です。また、クリニックによってはメールニュースレターを配信しており、そこでもモニター募集の情報を発信することがあるため、登録しておくと便利です。

SNSや美容情報サイト

最近では、InstagramやFacebookなどのSNSを活用してモニター募集を行うクリニックも増えています。SNSでは、クリニックの公式アカウントが手術のビフォーアフター写真と共に、モニター募集の告知を投稿することがあります。SNSはフォロワー向けにいち早く情報を発信する場でもあるため、気になるクリニックのアカウントをフォローし、募集情報を逃さないようにしましょう。

また、美容情報サイトやアプリでもモニター募集情報が掲載されることがあります。こうしたサイトは複数のクリニック情報をまとめて提供しているため、比較検討がしやすく、自分に合ったクリニックを見つけやすいのが魅力です。

全切開のモニターの注意点

全切開のモニター手術を受ける際には、手術後に自己判断で他の美容整形を受けられなくなる可能性があることを理解しておく必要があります。モニター手術は、クリニックが手術結果を追跡し、ビフォーアフターの変化を正確に記録するためのものであり、その過程で他の施術を受けると、結果に影響を与えてしまう可能性があります。

モニターとしての役割には、術後の経過観察が含まれており、術後、定期的に写真撮影や経過報告を行う必要があります。クリニックによっては、具体的な施術禁止期間や、どの施術が禁止されているのかを明示したガイドラインが提示されることもありますので、必ず事前に確認することが大切です。

eクリニックの全切開の症例写真

全切開と眼瞼下垂の症例写真 (1)
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
全切開と眼瞼下垂の症例写真 (3)
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
全切開と眼瞼下垂の症例写真 (4)
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
全切開と眼瞼下垂の症例写真 (5)
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
左右差のある全切開の症例写真
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
たるみ取り併用の全切開の症例
考えられるリスク・副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
【執刀医】円戸 望
円戸統括院長のインスタグラムの目元のバナー

「eクリニック」では全切開のモニターを募集しています

eクリニック金沢本院の外観

「eクリニック 金沢院」では、全切開手術のモニターを募集しています。同院は、高品質な美容医療を低価格で提供することを目指しており、特に目元の手術に注力しているのが特徴です。目元は顔全体の印象の約8割を占めると言われており、全切開手術によって目元の美しさを引き出すことで、全体の印象を大きく変えることができます。

「eクリニック」では、見た目の美しさはもちろんのことダウンタイムを最小限に抑える丁寧な手術を提供しています。術後の回復がスムーズであることを大切にしているため、手術による日常生活への影響を軽減しながら、理想的な仕上がりを実現します。

全切開のモニター手術に興味がある方は、ぜひ「eクリニック」にお気軽にご相談ください。

eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

このコラムに関連する手術&料金

▶▶全切開法

このページの監修医師

医師

円戸 望

経歴

・富山大学医学部医学科卒
・高岡市民病院(形成外科・麻酔科・皮膚科)
・Fort Wayne Parkview 病院
・厚生連高岡病院
・金沢医科大学付属病院
・湘南美容クリニック新宿本院
・湘南美容クリニック新宿南口院
・湘南美容クリニック新潟院 院長就任
・湘南美容クリニック金沢院 院長就任
・2020年eクリニック金沢院開院
・大手美容クリニック修正手術技術指導医
・2021年eスキンクリニック開院
・2022年富山院開院
・2023年まぶたのクリニック開院(保険診療)
・2023年大阪院、東京院、名古屋院、岡山院、
     福岡院、那覇院、横浜みなとみらい院開院

美容外科医師の飯田秀夫

(eクリニック統括技術指導医)

飯田 秀夫

経歴

・1992年 東京医科歯科大学医学部卒業
 以降、同大学医学部付属病院、
 国立がんセンターなどで頭頸部外科、
 形成外科、美容外科を研鑽
・2007年 東京医科歯科大学臨床教授
・2009年 リッツ美容外科東京院
・2013年 リッツ美容外科東京院院長
・2014年 湘南美容クリニック
・2018年 湘南美容クリニック統括技術指導医/
     辻堂アカデミア院院長
・2023年 eクリニック 横浜みなとみらい院

プロフィール

のべ300名以上の美容外科医の技術指導を行う。著書の「顔の美容外科手術書」(日本医事新報社)は美容手術の入門書として若手美容外科医の教科書となっている。

資格

日本形成外科学会専門医
医学博士(東京医科歯科大学)

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)
国際美容外科学会(ISAPS)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!