
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
あなたがもし、不機嫌そうに見られることが多いのなら、口元の形状についてよく確認してみてください。あなたの口元、口角が下がっていませんか?もしも口角が下がっていると感じたのなら、そのせいで不機嫌そうな表情に見えてしまっている可能性が考えられます。
しかし、そのようなお悩みは、口角挙上を受けることで解消できるのです。
こちらのコラムでは、口角挙上を名医に任せる必要性や、美容外科と名医の探し方をご紹介しています。
医師が直接あなたに最適な方法をご提案します
eクリニックでは「美容整形」をもっと気軽にできるよう【高品質・低価格】を目指しています。 全国トップクラスの円戸医師や飯田医師が監修し、少数精鋭で施術を行っているからこそ実現できる「質」と「価格」です。
まずは無料の医師カウンセリングでのご相談お待ちしています。




口角挙上を名医に任せる必要性
口角挙上は、医師の技術力やデザインセンスが反映されやすい手術のため、手術を受けるなら名医に任せることが大切です。
それでは、口角挙上を名医に任せる必要性について、もう少し詳しくご紹介します。
口角挙上は高難易度の口元整形
口角挙上は、切開場所によって傷跡が目立ったり目立たなかったりする、とてもデリケートな手術です。
そのため、切開場所を見誤った場合では、イメージ通りの仕上がりにならなかったり、目立つ傷跡が残ったりするリスクが高まるのです。
また、口角挙上と別の整形を併用する場合では、顔全体のバランスが崩れないようにデザインする必要がありますので、高度なデザインセンスが必要になります。
つまり、名医でないと対応できない可能性があるのが、口角挙上だということです。
名医は複数の提案を行える
上記では、口角挙上との併用が可能な整形についてお伝えしましたが、誰にでもすべて整形が適応するわけではありません。
それは、もともとの顔立ちや骨格、ご要望は、お客様によってまちまちだからです。
それだけに、複数の整形を組み合わせる場合では、お客様に合った種類を提案する必要があります。
口角挙上の名医は、カウンセリング時にお客様の現在の状態をよく確認した上で、ご要望に応えられる種類の整形を提案します。
つまり、失敗のリスクを極力減らしたいのなら、名医に手術を任せるのがいちばんだということです。
口角挙上の美容外科や名医はどう探す?
口角挙上は高難易度の手術であるため、「何となく」や「適当」に美容外科や医師を選んではいけません。
それでは、口角挙上を受ける際の美容外科や医師の選び方についてご紹介しましょう。
名医の探し方

良さそうな美容外科を見つけたら、次はその美容外科に口角挙上の名医が在籍しているかどうかについて確認しましょう。
その際には、以下の点に注意を払ってください。
なお、ここではカウンセリング時における名医の見分け方についてご紹介しています。
口元整形に関する細かい説明を行えること
上記でもご紹介していますが、口角挙上は単独手術または複数の組み合わせ手術によって行われます。
そして、ここで注意していただきたいのは、手術内容の提案と、提案した手術がなぜ必要なのか?という説明がわかりやすくされるか否かという点です。
ご紹介してきた通り、口角挙上と併用できる整形は複数あります。
そして、提案において、口角挙上とそれ以外の手術名が挙がった場合に、その必要性について細かく説明できる医師なら、ひとまず名医と考えておいて問題はないでしょう。
お客様目線のヒアリングを行えること
カウンセリングの際には、お客様の希望をしつこいくらい確認する医師かどうかを見極めてください。
それは、美容整形全般では、「思っていたのと違う仕上がりになった」「傷跡が大きく残るとは聞いていなかった」といったトラブルの声をよく耳にするからです。
このようなトラブルを避けるためには、お客様目線でヒアリングを行い、トラブルやリスクの可能性についての説明も行う医師を選んでおくことが大切です。
手術を無理に勧めないこと
口角挙上の名医は、無理に手術を勧めることはありません。
それは、お客様ファーストでの整形という部分に重点を置いているからで、お客様のタイミングでGOサインが出るまでは、無理に手術に持ち込もうとすることはないからです。
綺麗になりたいと考えると、今すぐにでも口角挙上を受けたいと考えるかもしれません。
しかし、医師から受けた提案を一度持ち帰って、ご自身でじっくりと検討する時間を持つことも大事です。
カウンセリング当日に手術を勧めるような医師は信用できない可能性がありますので、この点については十分に注意してください。
美容外科の探し方

美容外科が多すぎてどこを選べば良いのかわからないと感じたのなら、以下でご紹介する3点を基準に絞り込んでみてください。
通院しやすい立地であること
口角挙上後には、数回の通院が必要です。
そのため、美容外科を選ぶ際には、どこから通うのかについて考え、出発地点から通いやすい立地にある美容外科を選ぶことが大切です。
なお、どうしても遠方の美容外科を選びたいというときには、連泊しなければならない可能性を考慮して、近隣に宿泊施設があることを確認しておく必要があるでしょう。
口元整形の症例写真が掲載されていること
美容外科の公式WEBサイトを開いたら、まずは口角挙上をはじめとする口元整形の症例写真が掲載されてるか否かを確認しましょう。
また、掲載されていたら、ビフォーアフターでどこが変ったのかを確認し、行って手術についても確認しておいてください。
それをしておくことで、お客様に必要な手術がどの種類なのか見当をつけやすくなりますので、かかる費用についても大まかに把握しておくことができます。
料金提示が明確であること

「口角挙上をなるべく安く受けたい」と考えるとつい、安さを前面に掲げている美容外科ばかりに目が行くことがあるかもしれません。
しかし、安さを前面に掲げている美容外科の中には、実際にカウンセリングを受けたら、いろいろと上乗せされた金額を提示されるといったケースも実際にあるのです。
そのような美容外科を選んでしまわないためには、公式WEBサイト上に、かかる費用が明確に提示されている美容外科を選ぶことが大切です。
医師が直接あなたに最適な方法をご提案します
eクリニックでは「美容整形」をもっと気軽にできるよう【高品質・低価格】を目指しています。 全国トップクラスの円戸医師や飯田医師が監修し、少数精鋭で施術を行っているからこそ実現できる「質」と「価格」です。
まずは無料の医師カウンセリングでのご相談お待ちしています。




そもそも口角挙上とは?方法や特徴をご紹介
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
口角挙上とは、簡単にいうと手術で皮膚を切開し、口角を引き上げる方法です。
それでは、口角挙上の手術方法や特徴、併用できる口元整形の種類から見ていきましょう。
口角挙上とは
口角挙上とは、上唇の縁部分、口角の縁の皮膚を切開し、余分な皮膚を切除したり筋肉を縫い縮めたりする手術です。
口角挙上には口元の若返り効果を期待できることから、ある程度年齢を重ねた方に人気の手術です。
また、口角が上がることで可愛い雰囲気が生まれることから、若い年代の方にも人気の手術となっています。
口角挙上の特徴
口角挙上には、菱形切開法、楔形(くさびがた)切開法、口腔内法があり、お客様の現在の状態やご要望に添える方法を使い分けることで、理想の口元を目指すことができます。
また、口角挙上は表面の皮膚を切開するため、傷跡が心配で手術に踏み切れないという方がいるかもしれません。
しかし、名医に手術を任せることで、傷跡のリスクは回避できるのです。
口角挙上を名医に任せる必要性や、美容外科と名医の選び方については以下でご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
そしてもうひとつ、口角挙上は単独で行われることもありますが、鼻から口元にかけてのバランスをより整えたい場合では、人中短縮術などの手術との併用になることがあります。
この点については、カウンセリング時に医師から提案がありますので、提案の内容で手術を検討してみると良いでしょう。
口角挙上との併用が可能な整形について
口角挙上は単独で行われることもある手術ですが、多くの場合、他の整形との併用になります。
それでは、口角挙上との併用が可能な整形の種類についてご紹介します。
人中短縮術

腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
人中短縮術とは、鼻下の皮膚を切開し、余分な皮膚を切除したり筋肉を切除したりして人中を短く整える手術です。
日本人の平均的な人中の長さは1.5㎝程度とされていますので、その前後の長さであれば人中が長いとはいえません。
しかし、2㎝以上になると人中が長いと判断でき、顔全体が何となく引き締まらない印象になることがあります。
このように人中が長いと、口角挙上を受けたとしても、はっきりとした効果を実感できない可能性があります。
そこで役立つのが、人中短縮術との併用なのです。
口唇縮小術
口唇縮小術とは、厚い唇の組織を一部切除して、クールな印象に整えられる手術です。
ぽってりとしてふくらみがある唇は魅力的ですが、それにも限度があり、いわゆる”タラコ唇”のようになってしまうと、口元がもたついた印象になることがあります。
そして、この状態を改善できるのが口唇縮小術です。
ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入は、薄い唇に厚みを持たせるための施術です。
薄い唇からは知的でクールな印象を受けますが、あまりにも薄いと貧弱な印象になってしまい、口角挙上を受けたとしても、手術以前とあまり代り映えしない仕上がりになることがあります。
しかし、ヒアルロン酸注入を同時に受ければ、より魅力的な唇を目指せるのです。
ヒアルロン酸注入には半永久的な効果は期待できませんが、注射1本で施術を受けられるというメリットがあります。
唇の薄さが気になる方は、口角挙上とヒアルロン酸注入の併用で検討してみると良いでしょう。
M字リップ形成術

腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
M字リップ形成術とは、上唇の内側を切開し、組織の一部を切除することで、M字型の上唇を実現できる手術です。
つまり、自然なアヒル口を実現できる手術だということで、若見え効果が生まれることから、エイジングケア対策としても高い人気を誇っています。
直線的なリップラインも悪くはありませんが、この場合では少々無表情な印象が拭えません。
そして、このようなお悩みを解消できるのが、M字リップ形成術なのです。
なお、アヒル口はヒアルロン酸注入でも形成できますが、効果が半永久的に持続するという観点から考えるのなら、M字リップ形成術のほうがおすすめできるでしょう。
医師が直接あなたに最適な方法をご提案します
eクリニックでは「美容整形」をもっと気軽にできるよう【高品質・低価格】を目指しています。 全国トップクラスの円戸医師や飯田医師が監修し、少数精鋭で施術を行っているからこそ実現できる「質」と「価格」です。
まずは無料の医師カウンセリングでのご相談お待ちしています。




口角挙上の症例写真

腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
医師が直接あなたに最適な方法をご提案します
eクリニックでは「美容整形」をもっと気軽にできるよう【高品質・低価格】を目指しています。 全国トップクラスの円戸医師や飯田医師が監修し、少数精鋭で施術を行っているからこそ実現できる「質」と「価格」です。
まずは無料の医師カウンセリングでのご相談お待ちしています。




口角挙上の整形ならeクリニックへ

口角挙上の整形の取り扱いがある美容外科が多いため、医師選びの段階で迷うことがあるかもしれません。
名医に出会うためにはeクリニックも視野に入れて、クリニック選びを行ってみてください。
eクリニックには、口元の整形を得意とする医師が大勢在籍しており、口角挙上についても定評がありますので、不安なく手術や施術をお受けいただけます。
気になる方は、まずはカウンセリングを受けてみてくださいね。
eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。
医師が直接あなたに最適な方法をご提案します
eクリニックでは「美容整形」をもっと気軽にできるよう【高品質・低価格】を目指しています。 全国トップクラスの円戸医師や飯田医師が監修し、少数精鋭で施術を行っているからこそ実現できる「質」と「価格」です。
まずは無料の医師カウンセリングでのご相談お待ちしています。




このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫