鼻整形をしたら老後は変化する?分かり易く医師が解説。

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

「鼻の形を整えたい」「横顔に自信を持ちたい」そう考えて鼻整形に興味を持つ人は年々増えています。しかし一方で、「年を取ったらどうなるのか」「将来後悔しないか心配」「鼻整形をしたら老後は変化するか」と、不安を感じてなかなか一歩が踏み出せないという声も多く聞かれます。

実際、整形は外見に大きな影響を与える選択だからこそ、目先の仕上がりだけでなく、将来の変化まで見越して慎重に考えることがとても大切です。特に鼻は顔の中心に位置するパーツであり、老化や生活習慣による影響が出やすいため、「今の美しさ」と「将来の自然さ」のバランスを考える必要があります。

この記事では、鼻整形を検討する上で多くの人が不安に感じる「老後の変化」について、5つのポイントから詳しく解説していきます。将来まで見据えた整形を実現するために、知っておきたい知識や、失敗を防ぐための考え方をお届けします。

▶▶鼻整形一覧

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

鼻整形に興味があるけど「老後」に変化するかかなり心配…

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

鼻整形は、顔全体のバランスを整え、自信を高めるための有効な手段のひとつとして広く知られるようになってきました。特に、SNSやメディアでビフォーアフターを目にする機会が増え、「自分も一歩踏み出してみたい」と思う人も少なくありません。

一方で、整形には興味があるものの、「今きれいになっても、年を取ったときにどうなるのかが不安」と感じる方も多くいます。たとえば、「皮膚がたるんで不自然になるのでは?」「鼻の中に入れたものが劣化しないのか?」「年齢を重ねたときに後悔するのではないか」といった、将来的な変化やリスクに対する不安の声は根強くあります。

こうした心配は決して特別なことではなく、実際に多くの人が持っているごく自然な感情です。むしろ、こうした不安を事前にきちんと把握し、解消するための知識を持っておくことこそが、後悔のない整形への第一歩になります。

鼻整形で老後に後悔しないためには?

プロテーゼと鼻尖形成を併用した症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

鼻整形に興味はあっても、「数十年後、自分の顔はどうなっているのか」と考えると、不安が先立ってしまうという方も多いのではないでしょうか。特に、加齢によって顔の印象が変化していく中で、「整形が将来的に不自然に見えるのでは」といった疑問を持つのは自然なことです。

しかし、こうした不安は、正しい知識と信頼できる医師とのカウンセリングによって、大きく軽減することが可能です。大切なのは、現在だけでなく未来の自分に合った整形を選ぶことです。以下の5つの視点から、鼻整形を“後悔のない選択”にするための考え方をご紹介します。

① 加齢による変化は整形していなくても起きる

まず理解しておきたいのは、鼻というパーツは、整形をしていなくても年齢とともに確実に変化するものだということです。年を重ねると、顔全体の皮膚が薄くなったり、筋肉や軟骨が衰えたりすることで、鼻の印象も自然と変わっていきます。実際、加齢によって鼻先が下がって見えたり、小鼻の幅が広がってきたりすることは、多くの人に共通して見られる変化です。

これらは整形によって起こる特別なトラブルではなく、加齢現象として誰にでも起こることです。そのため、「整形をしたら老後に崩れるのでは?」という不安を抱くのは無理もないことですが、正しくは「整形をしなくても変化は起こる」という事実を知っておくことが、不安を過度に大きくしないための第一歩になります。

さらに、こうした加齢による変化を前提に、将来的な自然さまでを含めた整形デザインを行う医師も増えてきています。たとえば、鼻先の角度をやや控えめに設計することで、将来皮膚がたるんだときにも不自然にならないように工夫することができます。単に“今”の理想を追求するのではなく、“数年後”“10年後”の状態まで見据えて形を整えることで、年齢を重ねてもバランスの取れた鼻のラインを維持しやすくなります。

整形は、未来の自分のための選択でもあります。だからこそ、加齢に伴う変化を前向きに受け止めながら、「年齢に合わせて美しくいられる整形」を目指すことが、後悔しないための大切な考え方になります。

② 鼻整形にも“やりすぎない”ナチュラルな方法がある

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

「整形っぽい鼻になりたくない」「不自然に見えるのが怖い」そう感じる方は非常に多いですが、近年の鼻整形は“やりすぎない”自然な仕上がりが主流です。特に、日本人の骨格に合わせた繊細なデザインを重視するクリニックでは、加齢後にも違和感の出にくい控えめな施術が選ばれる傾向にあります。

たとえば、鼻筋を少しだけ整える、鼻先の角度を微調整する、鼻柱をやや整えるなど、変化は最小限ながら印象が大きく変わる方法も多数存在します。こうした方法を選ぶことで、「周囲に気づかれにくいけれど、きれいになった」と感じる方も少なくありません。

大切なのは、「流行に流されすぎず、自分の骨格や将来の変化に合った自然な仕上がり」を選ぶことです。

③ 素材選びで将来のメンテナンス性が変わる

eクリニックで使用している鼻のプロテーゼ

鼻整形では使用する素材によって、将来的なトラブルの起きやすさやメンテナンスのしやすさに違いがあります。もっとも多く使われるのは「シリコンプロテーゼ」ですが、自分の軟骨を用いる「自家組織移植」も選択肢のひとつです。

シリコンプロテーゼは形成しやすく、手術の負担が比較的少ない一方、10年〜20年単位で経年劣化による違和感やズレなどが起こることもあります。こうした場合は再手術が必要になるケースもあるため、長期的な視点で計画を立てることが重要です。

一方、自家組織は体に馴染みやすく、拒絶反応が起こりにくいため、より自然で長持ちしやすいというメリットがあります。ただし採取に時間がかかるため、ダウンタイムがやや長くなる傾向もあります。

どちらを選ぶかは、希望する仕上がりや生活スタイル、将来の修正リスクなどを踏まえた上で、医師としっかり相談して決めることが大切です。

④ トラブルが起きた場合も「修正」は可能

他院で行った鼻整形の修正手術の症例 (2)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

美容整形に絶対はありません。万が一、思い通りの仕上がりにならなかったり、加齢や外部からの衝撃などで形が変化した場合でも、適切なタイミングで対応すれば修正は可能です。

たとえば、プロテーゼのずれや皮膚の薄化による違和感が出た場合、早期の相談で再調整ができるケースは多くあります。整形後も継続して通える美容外科を選んでおけば、万が一の際にも迅速かつ的確な対応が受けられます。

さらに、修正手術においては、「前回の手術のデータをもとに対応してくれる」「担当医が変わらない」など、アフターフォローの体制がしっかりしているかどうかも大切な判断材料になります。

こうした将来を見据えたサポート体制が整っている美容外科を選ぶことで、長期的な安心感を得ることができます。

⑤ カウンセリングの質が将来の安心につながる

鼻整形の成功は、カウンセリングの質によって大きく左右されます。特に、「将来的にどう変化するか」「何年後にどんな状態になりやすいか」など、長期的な視点を持って提案できる医師かどうかが重要です。

優れた美容外科では、骨格、皮膚の質感、ライフスタイルなども含めて診断し、単に“今どうしたいか”ではなく、“今後どうありたいか”という未来像から逆算した提案をしてくれます。

さらに、リスクや限界も包み隠さず説明してくれる医師であれば、施術前の不安を解消しやすくなります。「この先生となら将来のことまで任せられる」と思える存在に出会えるかどうかが、整形後の満足度に大きく影響します。

納得できる整形のために、遠慮せずに何でも相談できる関係性を築ける美容外科を選びましょう。

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

鼻整形を成功させるカギは「将来を見据えたカウンセリング」

鼻の美容整形の手術をしている名医

鼻整形の仕上がりは、手術そのものだけでなくカウンセリングも大きなポイントとなります。特に、年齢を重ねたときの見た目やトラブルの有無が気になる方にとっては、「いまどうするか」だけでなく、「将来どうなっていくか」を見据えた視点が不可欠です。

信頼できる医師とのカウンセリングでは、一人ひとりの骨格や皮膚の厚み、生活スタイル、年齢などを総合的に考慮した上で、最適なデザインや手術方法が提案されます。たとえば「加齢による皮膚のたるみが起きた場合でも不自然にならないよう、控えめなプロテーゼを選ぶ」「将来のメンテナンスがしやすい素材を使う」といった判断ができるのは、経験豊富な医師ならではの視点です。

また、将来の変化や修正の可能性についても、最初の段階でしっかり説明があるかどうかは非常に重要なポイントです。後になって「こんなはずじゃなかった」と感じないためにも、リスクや注意点を丁寧に伝えてくれる誠実な対応があるかどうかを見極めましょう。

さらに、術後のアフターケアまでを見越した体制が整っているかも、美容外科選びの重要な基準です。気になることがあればいつでも相談できる、長く付き合える医師がいる場所であれば、将来にわたって安心して過ごすことができます。

見た目の変化はもちろんですが、「何年経っても自分の選択に納得できるか」を左右するのが、カウンセリングの時間です。だからこそ、整形を検討している方には、時間をかけてしっかり相談できる美容外科を選ぶことを強くおすすめします。

老後の変化に配慮した当院の鼻整形の症例写真

鼻尖形成と軟骨移植と鼻中隔延長と鼻翼挙上と鼻孔縁挙上と小鼻縮小とプロテーゼの症例写真 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
保存軟骨を使用した鼻尖形成の症例 (4)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
商品な鼻にした小鼻縮小手術の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻尖形成で鼻先が整った症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
小鼻縮小と軟骨移植と人工真皮による貴族手術を同時に行った1か月後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と軟骨移植と鼻尖形成と貴族手術の症例 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
小鼻縮小と鼻尖形成を同時に行った症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻尖形成の症例写真.jpg
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
小鼻縮小と鼻尖形成を同時に行った症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻整形のインスタグラムのバナー

老後を見据えて鼻整形をするなら「eクリニック」へ

eクリニック金沢本院の外観

将来を見据えた鼻整形を受けたいと考えているなら、「どこで施術を受けるか」が非常に重要です。「eクリニック」は、全国に展開するeクリニックグループの一院でありながら、地域密着型のていねいな対応を強みとしており、北陸エリアで美容整形を検討する多くの方から支持を集めています。

「eクリニック」では、一人ひとりの希望や悩みに寄り添いながら、「将来的にどう見えるか」「どの素材が自分に合っているか」といった長期的な視点も含めて、じっくりとカウンセリングを行っています。デザイン性と医療的安全性の両立を重視した提案は、「無理のない、自然な美しさ」を目指したい方にとって非常に心強いものです。

また、術後のアフターフォロー体制が充実している点も魅力の一つです。施術後の経過確認や、もしものトラブルへの対応まで、安心して任せられる体制が整っており、長期的に信頼できるパートナーとして選ばれています。

「まずは相談だけでもしてみたい」「一度、プロの意見を聞いてみたい」という方は、是非一度「eクリニック」のカウンセリングにお越しください。eクリニックには、老後を見据えた鼻整形にも対応できる円戸望統括院長が在籍しています。

eクリニックをはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

このコラムに関連する手術&料金

▶▶鼻整形一覧

このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

美容外科医師の飯田秀夫

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!