鼻尖形成の手術方法のクローズ法を医師が解説

鼻尖形成の症例写真
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

鼻尖形成は鼻先を細く整えられる手術で、鼻先が丸いことで起こる団子鼻の改善効果を期待できます。また、鼻尖形成にはオープン法とクローズ法があり、それぞれに手術の特徴やメリット・デメリットに違いがあります。こちらのコラムでは、クローズ法による鼻尖形成のメリットやデメリットについてご紹介しています。

▶▶鼻尖形成手術

目次

鼻尖形成のクローズ法とは?メリット・デメリットもご紹介

クローズ法の図解

鼻尖形成は、左右の鼻翼軟骨を中央に引き寄せて固定することで、細く整った鼻先を実現できる手術です。
また、鼻尖形成の手術方法にはオープン法とクローズ法があり、それぞれに異なった特徴があります。
それでは早速、鼻尖形成のクローズ法とはどのような手術なのか、そして、クローズ法のメリット・デメリットについてご紹介していきましょう。

鼻尖形成のクローズ法とは?手術の方法について

鼻尖形成のクローズ法とは、表面の皮膚を切開するのではなく、鼻の穴の内部の皮膚を切開し、鼻尖(鼻先)に手を加える手術です。
つまり、表面から見える傷跡ができないということですが、実は、この方法はメリットもデメリットもあるのです。

クローズ法のメリット

クローズ法の切開するラインの図解

鼻尖形成をクローズ法で行うことのいちばんのメリット、それは表面に傷ができないため、鼻整形を受けたことが周囲にバレにくいという点です。
美容整形がバレる原因のひとつとして挙げられるのは、術後にしばらく目立つことがある傷跡ですが、クローズ法で鼻尖形成を受けてしまえば、その心配はありません。
また、切開口が小さい分、ダウンタイムが短くなるというメリットも得られます。
つまり、術後の傷跡が気になる方や、ダウンタイム期間中に長期のお休みを取れない方などに向いているのが、クローズ法による鼻尖形成だということです。

クローズ法のデメリット

表面に傷跡が残らないという点は、確かに見逃せないメリットでしょう。
しかし、クローズ法にはできることとできないことがあるのです。
まず、クローズ法は鼻の穴の内部の皮膚を狭い範囲で切開するため、限られた視野の中での作業となります。
つまり、手探りでの手術となるため、オープン法よりも難易度が高いことから、熟練の医師でなければ手術自体が難しいのです。
たとえば、鼻先の脂肪除去が必要になった場合では、オープン法であれば皮膚の表面をめくって手術をするため、適切な脂肪の除去量を判断しやすいですが、クローズ法では手さぐりになるため、オープン法よりも難易度が高くなります。

そしてもうひとつ、クローズ法では鼻尖形成と同時に行われることが多い鼻中隔延長を行えないというデメリットもあるのです。
鼻中隔延長とは、左右の鼻の穴の中間部分にある鼻中隔に軟骨を移植し、長さを出す手術です。
そして、鼻尖形成と鼻中隔延長を同時に受けることで、細い鼻先や鼻先の向きを変える効果が生まれます。
特に日本人に多く見られるのは、鼻中隔が短いことで鼻全体が短く見えたり、鼻の穴が正面から見えたりする鼻ですが、このような鼻は鼻尖形成と鼻中隔延長を受けることで改善を目指せるのです。
鼻尖軟骨移植であればクローズ法でも行うことができますが、鼻中隔延長はまた別の部分に手を加える手術であるため、オープン法でないと行えません。
鼻尖形成は、それだけで効果を実感しやすい方とそうでない方がいて、後者に該当する場合では、鼻尖形成とともに別の手術との併用が必要になることがあります。
この点については、実際にカウンセリングを受けて確認する必要がありますが、より理想に近い鼻を目指したいなら、クローズ法では難しい可能性があるということは知っておく必要があるでしょう。

▶▶鼻尖形成手術

鼻尖形成はバリエーションが豊富な手術

鼻尖形成の症例写真.jpg
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

鼻尖形成の傷跡が心配という理由からクローズ法を希望される方がいますが、上記でもお伝えした通り、クローズ法による鼻尖形成は難易度が高く、できることも限られるというデメリットがあります。
しかし、オーブン法よりもクローズ法のほうがおすすめできるケースも実際にあります。
こちらの章では、鼻尖形成を受けるにあたって、クローズ法がおすすめできるケースとオープン法がおすすめできるケースについてご紹介しています。
これから鼻尖形成を受けたいとお考えの方は、ご自身がどちらに該当するのかをよく確認した上で、カウンセリングに臨むと良いでしょう。

こんなケースにはクローズ法がおすすめ

鼻尖形成には、鼻翼軟骨の位置をずらす方法や、鼻翼軟骨を中央に引き寄せて糸で固定する方法、軟骨移植を併用して鼻先に高さを出す方法などがあります。
いずれの場合でも、手術後には2週間程度のダウンタイムがありますが、クローズ法での手術ではオープン法よりも組織が受けるダメージが少ないため、ダウンタイムがやや短くなるという特徴があります。
つまり、できるだけ短いダウンタイムで鼻尖形成を受けたい場合には、クローズ法がおすすめできるということです。

また、鼻尖形成は鼻翼軟骨が発達しており、鼻先の皮膚が薄い方ほど効果を実感しやすいといわれています。
そして、この状態に該当する方の場合では、手を加える部分が少ないため、クローズ法がおすすめできるでしょう。
ただし、クリニックの方針や医師の判断によってはオープン法を勧められる可能性があります。
どうしてもクローズ法で手術を受けたいという希望があるなら、手術の内容に多少の制限がかかることを納得した上で手術を受けたい旨を、医師に伝えてみると良いでしょう。

希望が叶いやすいのはオープン法

鼻尖形成は、鼻整形の中ではバリエーションが多く、希望が叶いやすいという特徴を持った手術です。
たとえば、鼻中隔延長との併用がその一例として挙げられますが、この場合では、鼻中隔延長を併用することで鼻先の向きに変化を持たせることができます。
つまり、鼻尖形成だけでは叶わなかった希望が叶いやすくなるということですね。
ほかにも、脂肪除去や鼻翼縮小、鼻柱下降など、鼻尖形成との組み合わせが可能な手術がありますが、いずれの手術でも、視界が広がって手術をしやすいという点を重視するなら、オープン法のほうがおすすめできるでしょう。

ただし、オープン法による鼻尖形成では、鼻柱を切開することになりますので、手術後しばらくは傷跡が残ります。
この点がオープン法のデメリットといえるのですが、手術でできた傷跡はいつまでも残るものではなく、術後数か月間かけて徐々に薄くなります。
また、鼻柱はもともと下向きの部分ですので、思い切り顔を天井に向けるなどしない限り、傷跡が目立つ心配はないでしょう。

▶▶鼻尖形成手術

鼻尖形成で理想の鼻を手に入れるために。注意点をご紹介

鼻尖形成で少し短い鼻を微妙に長くした症例写真
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

今回は、鼻尖形成のクローズ法のメリット・デメリットや、クローズ法がおすすめのケースとオープン法がおすすめのケースについてご紹介してきました。
ご紹介してきた通り、クローズ法とオープン法とでは手術の方法に違いがあり、仕上がりの希望によってはお客様の希望通りの方法では対応できないこともあります。
これから鼻尖形成を受けようとお考えの方は、以下の点を頭に入れた上で検討してみると良いでしょう。

鼻尖形成のみでは対応が難しいケースがある

鼻尖形成はもともとの骨格や脂肪の付き方、皮膚の厚みによる影響を受けやすい手術で、途によっては効果を実感しにくい場合があります。
たとえば、小鼻を含めた鼻先を細くシャープな印象に整えたい場合は、鼻尖形成+小鼻縮小での対応となることがあります。
また、鼻先を下向きに変えたい場合には鼻尖形成+鼻中隔延長、鼻筋に高さを出したいなら鼻尖形成+鼻プロテーゼという具合です。
もちろん、鼻尖形成だけで対応できるケースもありますが、希望が多ければ多いほど、他の手術との併用になる可能性が高くなるということは、頭に入れておく必要があります。

ダウンタイム期間には個人差がある

鼻尖形成は皮膚を切開したり軟骨を移動・移植したりする手術のため、最低でも2週間程度のダウンタイムがあります。
ただし、2週間というのはあくまでも目安で、手術の内容によってはさらにダウンタイムが長くなることもあります。
たとえば、鼻尖形成のみの手術と鼻尖形成+鼻プロテーゼを比較した場合では、鼻尖形成+鼻プロテーゼのほうが、組織が受けるダメージの範囲が広いため、ダウンタイムが長くなる可能性があります。
また、鼻尖形成の手術後には、洗顔やメイク、入浴、運動、飲酒などに関する注意事項があり、これらに関する注意事項を守らなかった場合には、必要以上にダウンタイムが長引くこともあるのです。
ダウンタイム期間中の注意事項については術後に医師または看護師から説明がありますので、説明をしっかりと理解した上で、なるべく安静に過ごすことを心がけましょう。

▶▶鼻尖形成手術

鼻尖形成はこんな方におすすめです

鼻尖形成のダウンタイム5日目
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

鼻尖形成は以下の方におすすめです。

  • 団子鼻を解消したい方
  • 丸い鼻の穴を縦長に整えたい方
  • 正面から見える鼻の穴を目立たなくさせたい方
  • 鼻先を小さく細く整えたい方
  • 手術の組み合わせでより理想に近い鼻を手に入れたい方
  • 鼻の存在感を抑えたい方

これらにひとつでも該当するものがあれば、鼻尖形成がおすすめできる可能性があります。


気になる方は、ひとまずカウンセリングを受けてみて、手術について検討してみてはいかがでしょうか。

鼻尖形成の美容外科選びで迷ったらeクリニックへ

eクリニック金沢本院の外観

鼻尖形成は応用範囲が広い手術です。
すなわち、自由に鼻先に変化を持たせられるということですが、お客様がはっきりとしたビジョンを持っていないと、手術の組み合わせで迷い、医師が提案しづらくなることがあります。
そしてそうならないためには、お客様が「なりたい自分」のビジョンをしっかりと持ち、それをできる限り正確に医師に伝えることが大切です。
eクリニックではお客様が話しやすい雰囲気を作っています。また医師と看護師と美容カウンセラーがそれぞれが話しやすい雰囲気を心掛けています。鼻尖形成のお悩みはぜひeクリニックにご相談ください。

eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

このコラムに関連する施術&料金

▶▶鼻尖形成手術

このページの監修医師

円戸望

医師

円戸 望

経歴

・富山大学医学部医学科卒
・高岡市民病院(形成外科・麻酔科・皮膚科)
・Fort Wayne Parkview 病院
・厚生連高岡病院
・金沢医科大学付属病院
・湘南美容クリニック新宿本院
・湘南美容クリニック新宿南口院
・湘南美容クリニック新潟院 院長就任
・湘南美容クリニック金沢院 院長就任
・2020年eクリニック金沢院開院
・大手美容クリニック修正手術技術指導医
・2021年eスキンクリニック開院
・2022年富山院開院
・2023年まぶたのクリニック開院(保険診療)
・2023年大阪院、東京院、名古屋院、岡山院、
     福岡院、那覇院、横浜みなとみらい院開院

医師

山崎 俊

経歴

2004年 金沢大学医学部 卒業
2004年 慶應義塾大学 形成外科 助手
2004年 琉球大学医学部形成外科 医局長
2004年 東邦大学医療センター形成外科 医局長

資格

日本形成外科学会外科専門医
再建・マイクロサージャリー分野指導医

所属学会

日本形成外科学会

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次