団子鼻整形で失敗しないためには?信頼できる“名医”の選び方

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

鼻先が丸く広がった「団子鼻」にお悩みの方は少なくありません。メイクではなかなかカバーしきれないため、整形によって理想の鼻を手に入れたいと考える人が増えています。

しかし、団子鼻整形は非常に繊細なバランスが求められる施術のため、術式の選び方や担当医の技術力によって仕上がりに差が出るのが現実です。理想の形にならなかった、思ったよりも変化がなかったといった失敗を防ぐためには、信頼できる“名医”を選ぶことが重要です。

この記事では、そもそも団子鼻とは何か、どのような整形術があるのかを解説したうえで、失敗しないために知っておくべき名医の見極め方を詳しくご紹介します。是非参考にしてみてください。

▶▶鼻整形一覧

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

団子鼻とは?

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

小鼻とは、鼻先が丸く、横に広がったような形をしている鼻のことを指します。一般的には、鼻尖(びせん)と呼ばれる鼻の先端部分に丸みやボリュームがあり、正面から見ると“鼻が大きく見える”印象を与えるのが特徴です。顔の中央にあるパーツだからこそ、団子鼻は顔全体のバランスやシャープさに影響しやすく、コンプレックスに感じる方も多い部位です。

団子鼻の原因にはいくつかの要素が関係しています。主な要因としては、鼻先の軟骨(大鼻翼軟骨)が横に広がっていることや、皮膚や皮下脂肪が厚く重なっていることが挙げられます。これらの要因が重なることで、鼻先に丸みが生まれ、団子鼻のような見た目になってしまうのです。

団子鼻整形でよく使われる術式とその違い

団子鼻を改善するための整形には、複数の術式が存在します。症例によって原因や理想とする形が異なるため、手術方法も一人ひとりに合わせて選択される必要があります。代表的な術式としては、「鼻尖縮小術」「耳介軟骨移植」「鼻中隔延長術」などがあり、いずれも団子鼻特有の丸みや広がりを抑え、シャープで洗練された印象の鼻先を作るための方法です。

ここでは、それぞれの術式の特徴や適応、効果の違いについて詳しく解説します。

鼻尖縮小術

鼻骨骨切りと鼻尖形成の症例写真 (2)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

鼻尖縮小術は、団子鼻整形の中でももっとも基本的でよく用いられる術式のひとつです。鼻先の丸みの原因となる大鼻翼軟骨という軟骨を切開または縫縮し、鼻先をスリムに整える手術です。余分な脂肪や軟部組織を除去することにより、シャープでコンパクトな鼻先に近づけることができます。

この術式は比較的ダウンタイムが短く、変化も分かりやすいため、初めて鼻整形を受ける方にも適しています。ただし、皮膚が厚い場合や軟骨の形状により、単独では十分な変化が得られにくいこともあるため、他の術式と組み合わせて行うケースもあります。

▶▶鼻尖形成

耳介軟骨移植

鼻中隔延長耳介と鼻背軟骨移植と鼻尖形成と軟骨移植とメーラーファットと頬顎脂肪吸引とあごヒアルロン酸の症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

耳介軟骨移植は、耳の後ろから採取した自身の軟骨を鼻先に移植し、鼻の形状を整える手術です。団子鼻の場合、鼻先に高さや硬さを加えることで、丸みを抑え、立体感のあるスッキリした印象に仕上げることができます。

この術式のメリットは、オーダーメイド感の高いデザインが可能になることと、自家組織を使用するため拒絶反応の心配が少ない点です。また、皮膚が厚い方や、もともとの軟骨が小さい方にとっては非常に効果的な方法です。ただし、耳への切開が必要なため、ごくわずかですが耳に傷が残る可能性もあります。

鼻中隔延長術

斜めから見た鼻中隔延長の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

鼻中隔延長術は、鼻の中央部にある「鼻中隔軟骨」を土台として延長し、鼻先の高さや角度を整える術式です。団子鼻においては、特に鼻先を前方に突き出すように整えたい場合や、鼻柱(鼻の中央の柱部分)のバランスを整えたい場合に用いられます。

この術式は、単に鼻先を小さくするのではなく、「顔全体の中での鼻の位置や角度を改善する」高度な施術です。そのため、鼻先だけでなく横顔やフェイスラインの印象にも大きく関わってきます。手術の難易度は高くなりますが、理想的なシルエットを手に入れたい方には非常に有効な選択肢です。

▶▶鼻中隔延長術

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

団子鼻整形で“名医”を選ぶべき理由

eクリニックの統括院長 円戸望の紹介

団子鼻の整形は、見た目を大きく変える手術であると同時に、非常に繊細なバランスが求められる施術でもあります。ただ小さくするだけでは不自然になったり、顔全体の印象と合わなくなったりするリスクがあり、「誰に任せるか」によって結果が大きく左右されるのが団子鼻整形の特徴です。

団子鼻は、軟骨の広がり・皮膚の厚み・脂肪の量など、複数の要素が複雑に絡み合って生じるため、その原因を正しく見極めた上で、適切な術式を選び、ミリ単位での調整を行う必要があります。症例によっては複数の施術を組み合わせることもあり、画一的なアプローチでは理想の仕上がりにはなりません。

また、鼻の手術はダウンタイムや腫れの期間も比較的長く、完成までに数ヶ月〜半年ほどかかるケースもあります。その間の経過を想定した手術設計やアフターケアも重要です。名医と呼ばれる医師は、そうした長期的な視点を持ち、術前のカウンセリングから術後の経過観察まで、一貫して患者と向き合ってくれる姿勢があります。

よくある失敗例として、「思ったより変化が少なかった」「左右非対称になった」「笑うと鼻が広がる」「鼻先が硬くなりすぎた」などが挙げられます。こうした問題は、原因の見極め不足や術式の選択ミス、手技の未熟さから起こることが多く、まさに“医師選びの重要性”を物語っています。

団子鼻整形の名医を見極めるポイント

名医_円戸望医師

団子鼻整形を成功させるためには、信頼できる“名医”を選ぶことが何よりも大切です。しかし、クリニックの数が多く、情報があふれている今、どの医師を選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

ここでは、失敗のリスクを避け、理想の仕上がりを叶えるために、団子鼻整形における“名医”を見極める3つの重要なポイントをご紹介します。

症例写真で自然な変化が出せているか

鼻尖形成と軟骨移植と鼻中隔延長を同時にした症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻尖形成と軟骨移植と鼻中隔延長に鼻翼上部の軟部組織除去と鼻孔縁軟骨移植を加えた症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻尖形成と軟骨移植と鼻中隔延長に鼻翼上部の軟部組織除去と鼻孔縁軟骨移植を加えた症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻骨骨切りと鼻尖形成の症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻骨骨切りと鼻尖形成の症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長耳介と鼻背軟骨移植と鼻尖形成と軟骨移植とメーラーファットと頬顎脂肪吸引とあごヒアルロン酸の症例写真 (2)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と軟骨移植と鼻尖形成と貴族手術の症例 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植の症例 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻尖形成の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

名医を見極めるうえで、まず注目したいのが過去の症例写真です。団子鼻整形では、ただ鼻先を細くするだけではなく、顔全体とのバランスや自然な印象が重要になります。症例写真では、「どれだけ変化しているか」だけでなく、「変化が不自然でないか」「その人の顔立ちに合っているか」に注目してみてください。

また、複数の角度からの写真があるかもポイントです。名医は細部の仕上がりまで意識して施術しているため、どの角度から見ても違和感のない、立体的な美しさを表現できていることが多いです。

カウンセリングでの提案力

名医と呼ばれる医師は、カウンセリングの段階から真摯に患者と向き合います。希望するイメージをしっかりヒアリングし、そのうえで骨格・軟骨・皮膚の状態を見極め、最適な施術方法を提案してくれます。ここで重要なのが、「できること」「できないこと」を率直に伝えてくれる姿勢です。

無理に希望を通すのではなく、長期的な経過や自然な仕上がりを考慮して、最善の方法を一緒に考えてくれる医師こそ信頼できます。また、必要に応じて他の術式との併用を提案できる柔軟性も、経験豊富な医師ならではの判断力です。

アフターケア体制と再手術への対応力

団子鼻整形は、術後すぐに完成形になるわけではありません。腫れやむくみが落ち着くまでに数週間〜数ヶ月かかり、最終的な仕上がりが見えるのは半年以上かかることもあります。そのため、術後の経過をしっかりサポートしてくれるアフターケア体制は非常に重要です。

名医が在籍する美容外科では、定期診察や相談窓口が設けられており、術後の不安やトラブルにも迅速に対応してくれます。また、万が一仕上がりが希望と異なった場合にも、再手術や修正を適切に案内してくれる体制が整っているかどうかは、美容外科を選ぶうえでの大きな判断基準になります。

団子鼻整形の名医・円戸望医師のこだわりと技術

団子鼻整形の手術をしている所

団子鼻整形は、鼻先の微細な調整が仕上がりを大きく左右する高度な施術です。そのため、医師の技術力や美的センス、そして一人ひとりへの向き合い方が結果に直結します。eクリニック統括院長・円戸望医師は、こうした繊細な手術において長年の経験と独自の理論を活かし、多くの方に高い満足度を提供してきました。

円戸望医師の施術の核にあるのが「美鼻の科学」という考え方です。これは、単に鼻先を細くするのではなく、顔全体のバランスや黄金比、肌質や骨格の特徴までも考慮した上で、その人に最も似合う鼻の形を導き出すというものです。団子鼻といっても原因は人それぞれであり、皮膚が厚いのか、軟骨が広がっているのか、脂肪が多いのかといった要素を的確に見極め、必要に応じて複数の術式を組み合わせてオーダーメイドの施術を行っています。

また、円戸望医師は「術前・術中・術後」のすべての段階において丁寧な対応を徹底しています。カウンセリングではそれぞれの理想を丁寧にヒアリングし、「できること」と「できないこと」をはっきり伝えたうえで最善の治療方針を提案しています。手術においてはミリ単位の調整を重ねながら、自然で美しいラインをつくり出します。さらに、団子鼻整形は時間の経過とともに変化が出やすい施術であるため、術後の経過観察にも力を入れており、必要に応じて再手術にも真摯に対応しています。

団子鼻整形なら美容外科医で有名な医師の円戸望がいる「eクリニック」にお任せください

eクリニック金沢本院の外観

eクリニック金沢院は、団子鼻整形における確かな技術と豊富な実績を誇る円戸望医師が統括院長を務める美容外科です。どの院も駅から徒歩圏内の好立地にあり、完全予約制でプライバシーにも配慮された落ち着いた空間が整っています。初めて美容整形を受ける方でも安心してご来院いただけるよう、カウンセリングでは無理な勧誘をせず、患者の悩みや不安に真摯に向き合う姿勢を大切にしています。

また、術後の経過観察や再手術の対応など、長期的な視点でのサポート体制も充実しており、安心してお任せいただける環境が整っています。

「本当に自分の顔に合った鼻になりたい」「自然だけど確実に変化を感じたい」そう考えている方は、是非一度、美容外科医で有名な医師の円戸望がいるeクリニックのカウンセリングにお越しください。

eクリニックをはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

なりたい自分に
アップデート」しませんか?

eクリニックの公式LINEは最新情報が盛り沢山!
今なら友達追加でクーポンGETできちゃいます!

このコラムに関連する手術&料金

▶▶鼻整形一覧

このページの監修医師

eクリニックグループ統括院長
円戸 望

美容外科医師の飯田秀夫

eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!