
貴族手術で小鼻が広がるという話を聞いたことがあるかもしれません。
しかし、対策をしておくことで、小鼻が広がる現象を最小限に留めることは可能です。
こちらのコラムでは、貴族手術で小鼻が広がるなど、貴族手術で起こる可能性がある弊害や弊害対策、ダウンタイムの過ごし方についてご紹介しています。
貴族手術には弊害もある?小鼻が広がるというのは本当?

だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱などを生じることがあります。
治療部位に熱感・痛み・腫れが増す、あるいは長引く場合は感染が疑われます。
貴族手術では、術後に小鼻が広がることがあります。
また、人によっては別の弊害が起ったと感じる可能性もあるのです。
それでは、貴族手術で起こる可能性がある弊害についてご紹介しましょう。
ただ、当院では、手術後に小鼻が広がらないように丁寧に手術を行っています。

術後に鼻が大きくなったように感じている人がいるみたいですが、これは本当ですか?



貴族手術を受けた後に小鼻が広がるというのは、基本的には考えにくいですが、手術後の腫れや周囲の組織の影響による一時的な現象であることが多いです。特に鼻の施術後は、腫れが引く過程で一時的に形が変わることがあります。しかし、最終的に腫れが落ち着くと、小鼻の広がりも元に戻ることが一般的です。



もしくは、鼻全体の形状が変化すると視覚的な錯覚が生じたり、鼻全体の印象が変化することでそのような印象を受けているのかもしれません。



実際に大きくなっているわけではないということですか?



一概にそうとは言い切れませんが、その可能性が高いのではないかと思います。
ですが、何よりも最初に思い描いていた理想通りではなかったことが原因で起きていることだとは思うので、担当医師とのイメージのすり合わせが足りなかったのではないでしょうか。
それがクリアしているとしたら、手技の部分で問題があったのかもしれません。



つまり、これは全て医師の「経験」と「技術力」が不足していることで起こることなんです。
eクリニックでは…
①全国トップクラスの飯田医師や円戸医師が監修
②少数精鋭の選ばれた医師のみが在籍
③症例経験豊富でノウハウがしっかりしている
また、初回のカウンセリングから医師が直接、あなたのお悩みを解決する方法をご提案します。


eクリニックは医師がお一人ずつ丁寧に適応判断をするので、
あなたにピッタリなオーダーメイド施術が受けられます











今回のコラムでは、大きく見える原因や対策についてさらに詳しく解説しています。検討している方はぜひご覧ください。
貴族手術で起こる弊害とは
貴族手術で鼻翼基部にふっくら感を持たせると、顔全体に立体感が生まれます。
しかしその一方で、弊害と捉えることができる現象が起こることもあるのです。
それでは、貴族手術後に起こる可能性がある現象をご紹介していきましょう。
小鼻が広がる
今回のテーマでもある「貴族手術で小鼻が広がる」という現象は、貴族手術を受けた一部の方の間で挙がっている声です。
このような現象が起こる原因、それは鼻翼基部にボリュームを出すことで、鼻全体の形状が変化し、それによって小鼻が横に張り出した形状に見えることがあるからです。
貴族手術で小鼻が広がったように感じても、実際には小鼻の形状が大きく変化したわけではありません。
しかし、鼻翼基部にボリュームを出すことで顔の印象が変わると、それに伴い小鼻が広がって見えてしまうことがあるのです。当院ではなるべくこのようにならないように丁寧に貴族手術を行っています。
鼻が低く見える
鼻が低くなるという現象も、小鼻が広がるのど同様の理由で起こります。
鼻翼基部にボリュームを出すということは、鼻翼基部と鼻先の距離がこれまでより近づくということですので、それに伴い鼻先が低くなったように感じることがあります。
また、人によっては鼻の穴が大きくなったように感じることもあります。
まれに不自然な表情になる
貴族手術では、鼻翼基部付近の筋肉や皮膚に手を加える手術ですので、筋肉や皮膚の動きが変化することで、これまでとは異なる表情に見えることがあります。
このような状態も、鼻翼基部にボリュームを出したことで起こりますが、そうならないための対策方法はあります。
ただ基本的にこのようなケースはあまりないため、そこまで深く気にしなくても大丈夫です。
▶▶【貴族手術で後悔】ブログでよく見る失敗事例を医師が徹底解説
貴族手術の弊害対策をご紹介


だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
貴族手術で小鼻が広がるなど弊害を感じないためには、あらかじめ対策しておくことが大切です。
小さめのプロテーゼを挿入する


貴族手術で小鼻が広がる、鼻が低く見える、不自然に表情に見えるなどのトラブルは、挿入したプロテーゼのサイズが大きすぎたことで起こりやすくなります。
プロテーゼのサイズや形状については、カウンセリング時に医師がお客様の状態をよく確認し、仕上がりをシミュレーションした上で決定します。
ここで、医師が判断ミスをしてしまった場合では、サイズが大きすぎるプロテーゼを挿入してしまい、小鼻が広がるなどのトラブルが起こりやすくなるのです。
この場合では、鼻翼基部に挿入したプロテーゼを入れ替えれば問題が解決します。
しかし、それでは2回手術を受けなければなりませんので、できればそのような事態は避けたいものです。
別の手術や施術と併用する
貴族手術は単独で行われることが少ない手術で、他の手術や施術と併用することで、小鼻が広がるなどのトラブルを回避できる場合があります。
それでは、貴族手術との併用が可能な手術や施術の種類と、それぞれの効果についてご紹介しましょう。
鼻プロテーゼ
鼻プロテーゼは、鼻筋に挿入することで理想の高さの鼻を実現できる手術です。
鼻プロテーゼでは、あらかじめデザインを決めて加工したプロテーゼを挿入しますので、自然な仕上がりを期待できます。
また、その場で効果を実感できるというメリットもあります。
なお、以前ではL字型またはI字型のプロテーゼが用いられていましたが、L字型は鼻にかかるテンションが高いということから、現在ではI字型プロテーゼを使用する美容外科が多いです。
ヒアルロン酸注入
ヒアルロン酸注入では、鼻筋にヒアルロン酸を注入することで鼻筋に高さを出すことができます。
つまり、鼻プロテーゼと似たような効果を期待できるということですが、鼻プロテーゼが半永久的な効果を期待できるのに対し、ヒアルロン酸注入では2年以内には効果が消失するという違いがあります。
つまり、ヒアルロン酸注入は、定期的に施術を受け続けなければならないということです。
鼻尖形成
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
鼻尖形成とは、鼻先にある鼻翼軟骨を中央に引き寄せて縫い付け、鼻先を細く整えられる手術です。
また、鼻先に溜まっている脂肪を除去することで、団子鼻を解消することもできます。
鼻尖形成では鼻筋に高さを出すことはできませんが、鼻筋をシュッと細く整えることで顔に立体感が生まれ、貴族手術で小鼻が広がる現象をカバーできます。
鼻中隔延長


だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
鼻中隔延長とは、左右の鼻の穴の中間にある軟骨部分をいい、この部分にお客様ご自身から採取した耳介軟骨を移植する手術です。
この手術では、軟骨の移植で鼻中隔が長くなりますので、上向きの鼻を下向きに修正することが可能です。
また、鼻の穴の縦長効果も生まれますので、貴族手術で大きくなったと感じた鼻の穴を、目立たなくさせる効果も期待できます。
この症例は貴族手術と鼻中隔延長と鼻尖形成を併用した症例写真です。
軟骨移植や小鼻縮小


だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
軟骨移植は、鼻尖形成や鼻中隔延長と同時に行われることが多い手術で、鼻先に軟骨を移植することで、鼻先に高さを出すことができます。
なお、この手術では鼻筋に高さを出すことはできませんので、鼻筋から鼻先すべてに高さを出したい場合では、鼻プロテーゼと軟骨移植の併用での対応となることがあります。
軟骨移植もまた、鼻に高さを出せる手術ですので、貴族手術で小鼻が広がる、鼻が低くなるといった現象をカバーできます。
この症例の方の場合、鼻の大きさを軟骨を使ってシャープに整え、小鼻縮小で小鼻を小さくしています。鼻先の高さは出しすぎず、あくまで自然な変化を追求した手術です。軟骨の歪みで鼻が曲がっていたので、完璧とは言えませんができる限り改善させています。
頬の脂肪吸引


だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
貴族手術をしても、頬に多くの脂肪が付いていると、頬にもたつき感が残って貴族手術の効果を実感できない場合があります。
そして、このような場合では、貴族手術とともに頬の脂肪吸引を受けることで、より貴族手術の効果を実感しやすくなるのです。
貴族手術とは?得られる効果をご紹介


だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。
貴族手術は鼻翼基部形成術または鼻翼基部プロテーゼとも呼ばれることもある美容整形で、鼻翼基部(小鼻横)にプロテーゼを挿入することで顔全体に立体感を出すことができます。
それでは、貴族手術で得られる効果について、もう少し詳しく見ていきましょう。
ほうれい線の改善
鼻翼基部が窪んでいると、顔の中心部分が下がって見えることがあり、ほうれい線を強調する原因になることがあるのです。
このように目立ってきたほうれい線は、貴族手術を受けることで改善を目指せます。
深く刻まれたほうれい線は老け顔をつくり出す原因になりますが、貴族手術でほうれい線が目立たない状態になれば、若見え効果も生まれます。
つまり、エイジングケア効果を期待できるということです。
口元の突出改善
鼻翼基部が窪んでいると、実際よりも口が突出しているように見えることがあります。
このような状態は「口ゴボ」と呼ばれたりしますが、この状態も貴族手術を受けることで改善を目指せます。
口元が突出していると、顔全体のバランスが崩れるだけでなく、不機嫌そうな表情に見えることがありますが、このようなトラブルも貴族手術を受けることで軽減できます。
医師がお一人ずつ丁寧に対応します
eクリニックでは「美容整形」をもっと気軽にできるよう【高品質・低価格】を目指しています。 全国トップクラスの円戸医師や飯田医師が監修し、少数精鋭で施術を行っているからこそ実現できる「質」と「価格」です。
まずは無料の医師カウンセリングでのご相談お待ちしています。








貴族手術のダウンタイムはここに注意


貴族手術を受けるにあたっては、ダウンタイムの注意点を守っていただく必要があります。
それは、貴族手術では鼻翼基部にプロテーゼを挿入するため、ダウンタイム期間中の不用意な行動で美しい仕上がりにならないことがあるからです。
それでは、ダウンタイム期間中の注意点についてご紹介します。
ダウンタイム終了までは患部に触れないこと
貴族手術直後から1週間くらいの期間は、患部が腫れる、内出血が起こる、違和感がある、痛みなどの症状が出やすくなります。
これらの症状は、術後2週間が経過したあたりで引き始めますので、心配する必要はありません。
そして、ここで注意した頂きたいのは、患部が気になったとしても触れないということです。
ダウンタイム期間中のプロテーゼは、まだ組織に馴染んでおらず、動きやすい状態です。
そして、この状態で触れてしまうと位置がずれて、仕上がりに悪影響が及ぶ可能性があります。
貴族手術のダウンタイム期間中には、気になったとしても患部に触れないよう注意してください。
これは、軟骨移植や鼻中隔延長、鼻プロテーゼ、ヒアルロン酸注入でも同様です。
激しい運動は医師の指示に従って開始する
激しい運動もまた、プロテーゼが動く原因になることがありますので、医師の指示があるまでは行わないようにしましょう。
また、激しい運動には血行促進作用があり、腫れや内出血が悪化する原因にもなります。
つまり、ダウンタイムが予定より長くなる可能性があるということですので、ダウンタイム期間中には、自己判断で激しい運動せず、なるべく安静に過ごしてください。
プロテーゼの位置がずれると再手術が必要になることがありますので、十分な注意が必要です。
フェイスマッサージは組織が落ち着くまで待つ
フェイスマッサージを行う場合では、術後1カ月以上が経過してから行いましょう。
それは、ダウンタイム期間が過ぎたとしても、皮下組織はまだ落ち着いておらず、フェイスマッサージでプロテーゼの位置がずれてしまうことがあるからです。
そうならないためには、しばらくの間はフェイスマッサージを控え、患部にはなるべく触れないように注意する必要があります。ただ、正確な時期については医師に直接お伺いください。
貴族手術の整形ならeクリニックへ


昨今では貴族手術の整形の取り扱いがあるクリニックは多いため、クリニック選びの段階で迷うことがあるかもしれません。
そのようなときには、eクリニックも視野に入れて、クリニック選びを行ってみてください。
eクリニックには、貴族手術を得意とする医師が大勢在籍しており、修正手術についても定評がありますので、不安なく美容整形をお受けいただけます。
気になる方は、まずはカウンセリングを受けてみてくださいね。
eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。


このページの監修医師


eクリニックグループ統括院長
円戸 望


eクリニック統括技術指導医
飯田 秀夫