鼻尖形成で後悔しないための対策方法をご紹介

小鼻縮小手術と鼻尖形成を併用した症例
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

鼻尖形成は、鼻整形の中でも自然な仕上がりが特徴的な手術で、高い人気を誇っています。しかしその一方で、鼻尖形成を受けたことを後悔しているという方も多数存在しているといいます。
では、その理由はどのような点にあるのでしょうか。
こちらのコラムでは、鼻尖形成で後悔する理由と、後悔しないための対策についてご紹介しています。

▶▶鼻尖形成手術

鼻尖形成で後悔する理由とは

鼻尖形成で後悔をする理由は人それぞれですが、特に多く聞かれるのは、仕上がりの違和感とダウンタイムについてです。
それでは、鼻尖形成で後悔する理由について見ていきましょう。

手術前と代わり映えしない仕上がりになった

鼻尖形成は、鼻翼軟骨を中央に引き寄せて固定をする手術で、左右に広がっていた鼻翼軟骨を中央に集めることで細く整った鼻先が実現します。
ところが、同じ手術を行ったとしても、はっきりとした効果を時間できる方もいれば、効果をほとんど実感できない方もいます。
実は、両者にはもともとの骨格の違いがあるのです。
まず、鼻尖形成ではっきりとした効果を実感しやすい方は、鼻翼軟骨が発達していて、中央に引き寄せたときに鼻先が引っ張られて細くなりやすいという特徴があります。
一方後者の方の場合は、鼻翼軟骨が発達しておらず、中央に引き寄せてもほとんど効果を得られない可能性があるのです。

このように、鼻翼軟骨を中央に引き寄せただけでは効果を実感しにくい場合には、お客様ご自身から採取した耳介軟骨を鼻先に移植する方法での対応となります。
また、鼻筋に高さを出したい場合には鼻プロテーゼの挿入やヒアルロン酸注入で対応することもあります。
つまり、お客様一人ひとりに合った方法で手術を行わなかった場合は、鼻尖形成の効果を実感できない可能性が高まるということです。

ピンチノーズになってしまった

ピンチノーズとは、洗濯ばさみで挟んだような形状の鼻先を意味し、細く尖りすぎたことで不自然な状態に見えるという特徴があります。
ピンチノーズの原因として挙げられるのは、鼻翼軟骨を引き寄せすぎた、鼻翼軟骨を削りすぎた、テープ固定がきつすぎたなどです。
また、鼻尖形成を繰り返し受けたことが原因でピンチノーズになることもあります。
さらに、鼻尖形成と小鼻縮小を同時に行った際に、小鼻の組織を必要以上に除去したことでピンチノーズになることもあります。
ピンチノーズになる確率は低いと考えられますが、医師の腕次第では起こり得るトラブルですので、医師選びには十分に注意する必要があるでしょう。

思いのほかダウンタイムが長かった

鼻整形は、どの種類であっても長めのダウンタイムが必要になります。
鼻尖形成の場合では、特に強い腫れや内出血、むくみ、痛みが出やすいのは術後1週間で、その後は少しずつゆっくりと回復していきます。
術後1週間の間には、洗顔やメイク、シャンプー、入浴などに制限がかけられますので、何かと不自由な思いをする可能性があります。
また、術後2~3週間が経過すると、腫れや内出血、むくみはかなり目立たない状態にまで回復します。

しかし、この時期になっても組織はまだ完成しておらず、患部にちょっとした刺激を加えただけでも、仕上がりに悪影響が及ぶ可能性があるので、注意深く過ごさなくてはなりません。
さらに、鼻に触れてしまうリスクがある激しいスポーツに関しても制限がかかりますので、この点に関してもストレスを感じる可能性が否定できません。

ダウンタイムがあることがわかってはいても、それが2週間、3週間と続く中では、生活の中でいろいろと不便さを感じることがあり、鼻尖形成を受けたことを後悔する原因になることがあります。
鼻尖形成を含む鼻整形は、全般的にダウンタイムが長いという特徴がありますので、手術をお考えなら、長めのダウンタイムがあるということを頭に入れておく必要があるでしょう。

団子鼻が改善されなかった

鼻尖形成は、団子鼻改善の鼻整形として知られているため、団子鼻改善目的で手術を検討している方は多いのではないでしょうか。
確かに、鼻尖形成には団子鼻改善効果を期待できますが、実は、団子鼻の原因によっては、鼻尖形成だけでは改善効果を実感できないこともあるのです。
団子鼻の原因は、

  1. 軟骨の張り出し
  2. 脂肪の厚みによるもの
  3. 皮膚の厚みによるもの

これらの3種類に分類され、1.と2.に関しては、鼻尖形成で改善を目指せます。
一方、3.に関しては、鼻尖形成による改善効果はほとんど見込めないといわれているのです。
この場合は、小鼻縮小術で組織の一部を切除する、鼻中隔延長術で鼻中隔に長さを出すなどして対処する必要性が高まります。

鼻尖形成の効果については、カウンセリング時に医師から説明があり、効果を得られる可能性が低い方に対しては、別の方法での提案となることがあります。
しかし、経験値が低い医師の場合では、お客様の状態をよく確認せずに鼻尖形成を行い、その結果、仕上がりに満足できないなどのトラブルが起こることがあるのです。
鼻尖形成で後悔しないための医師選びについては以下でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

▶▶鼻尖形成手術

鼻尖形成で後悔しないために。対策方法をご紹介

鼻尖形成で後悔しないための対策法を説明する看護師

鼻尖形成で後悔しないためには、鼻尖形成の特徴や、ご自身に合っている手術かどうかを見極める必要があります。
また、医師選びも重要なカギを握ります。
それでは、鼻尖形成で後悔しないための対策方法についてご紹介していきましょう。

鼻尖形成が自分に合っている手術かどうかを見極める

上記でも触れましたが、鼻尖形成には向き・不向きがあり、お客様の現在の状態によっては、鼻尖形成ではなく別の手術が適切だと判断できる場合があります。
また、鼻尖形成とともに軟骨移植などを組み合わせることで、効果を得られるパターンもあります。
さらに、鼻尖形成ではなく、まったく異なった方法がお客様の希望に添える可能性があるというパターンもあるのです。
鼻尖形成で大切なことは、その手術が本当に自分に合っているかどうかの見極めで、この点についてはカウンセリング時に医師から説明があります。
ここで、医師から「皮膚が厚い」という指摘を受けたなら、別の手術や施術の検討が必要になるでしょう。

鼻尖形成の特徴を理解しておく

鼻尖形成では、できることとできないことがあるだけでなく、もともとの骨格や肉付きなどで不向きだと判断できる場合もあります。
まず、できることとできないことに関してお伝えすると、鼻尖形成は鼻先の形状に変化を持たせる手術のため、鼻先以外の部分を理想的な形状に整えることはできません。
まずはこの点を理解しておきましょう。
そしてもうひとつ、皮膚の厚みで団子鼻になってる場合は、鼻尖形成では団子鼻改善が難しい可能性がありますので、この場合でも別の手術で改善を目指す方向で検討する必要があります。

別の施術や手術も視野に入れておく

鼻整形にはあらゆる種類があり、お客様の現在の状況やご希望内容によっては、鼻尖形成ではなく、別の施術や手術が適応される可能性があります。
鼻尖形成を受けたいと考えると、他の施術や手術には目が向かなくなるかもしれませんが、実は鼻尖形成よりもお客様に適した施術や手術がほかにあることも珍しくないのです。
つまり、鼻尖形成にこだわりを持ち続けるのではなく、柔軟な考え方で別の施術や手術に目を向けることも大切だということです。

医師選びは慎重に!

考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

鼻尖形成を検討する際には、医師選びも慎重に行わなくてはなりません。
それは、鼻尖形成は高い知識力や技術力が必要な手術であるだけでなく、医師のデザインセンスも問われる手術だからです。
つまり、鼻尖形成に関する知見があることと、知識や技術にも自信があることが、医師選びの際の条件になるということです。
こちらの章では、医師選びの際のポイントを3点ご紹介します。

お客様の状態をしつこいくらい確認する医師であること

鼻尖形成には、鼻尖形成のみ行うパターンと、別の施術や手術を併用して行うパターンがあり、どちらのパターンになるのかについては、お客様の希望によって左右されます。
また、お客様からの希望をヒアリングしても、その手術がお客様に適しているかどうかについては、骨格や肉付き、顔全体のバランスをしっかりと確認しなければ判断できません。
これらの点を踏まえて、お客様の状態をしつこいくらいに確認し、適切な提案をする医師は、ひとまず信頼できると判断できるでしょう。

十分な効果を得られないケースについての説明をする医師であること

鼻尖形成は向き・不向きがある手術で、お客様の現在の状態によっては不向きで、手術を受けたとしても納得の効果を得られない可能性があります。
そして、この点についての詳しい説明を行える医師であれば、手術を任せても問題はないでしょう。

他の施術や手術についての説明も行う医師であること

鼻尖形成がお客様に合っていない施術だった場合は、別の方法による対応が必要になります。
そして信頼できる医師であれば、どうすればお客様のご要望に応えられるのかを模索し、適切と思われる施術や手術の提案をします。
たとえば、鼻翼軟骨が小さくて鼻尖形成だけではツンと尖った鼻先の実現が難しい場合は、鼻尖形成+軟骨移植で提案をするという感じです。
また、鼻先の向きを変えたいというご要望に対しては、鼻柱降下や鼻中隔延長の提案をすることになるでしょう。
このように、信頼できる医師はあらゆる可能性を前提として可能な施術や手術を提案しますので、不安なく施術や手術を任せることができます。

鼻尖形成ならeクリニック

鼻尖形成で鼻先が整った症例写真
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
鼻尖形成で少し短い鼻を微妙に長くした症例写真
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
鼻尖形成3D法の症例写真
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
保存軟骨を使用した鼻尖形成の症例 (3)
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
鼻尖形成のダウンタイム5日目
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
鼻尖形成の斜めから見た症例写真
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

鼻尖形成で後悔しないためには、医師選びも重要な要素になりますので、今回のコラムを参考にしていただき、信頼できる医師を見つけて手術に臨むことをおすすめします。
eクリニックは鼻尖形成の美容整形を豊富に行っています。

鼻整形のインスタグラムのバナー

eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

このコラムに関連する施術&料金

▶▶鼻尖形成手術

このページの監修医師

円戸望

医師

円戸 望

経歴

・富山大学医学部医学科卒
・高岡市民病院(形成外科・麻酔科・皮膚科)
・Fort Wayne Parkview 病院
・厚生連高岡病院
・金沢医科大学付属病院
・湘南美容クリニック新宿本院
・湘南美容クリニック新宿南口院
・湘南美容クリニック新潟院 院長就任
・湘南美容クリニック金沢院 院長就任
・2020年eクリニック金沢院開院
・大手美容クリニック修正手術技術指導医
・2021年eスキンクリニック開院
・2022年富山院開院
・2023年まぶたのクリニック開院(保険診療)
・2023年大阪院、東京院、名古屋院、岡山院、
     福岡院、那覇院、横浜みなとみらい院開院

医師

山崎 俊

経歴

2004年 金沢大学医学部 卒業
2004年 慶應義塾大学 形成外科 助手
2004年 琉球大学医学部形成外科 医局長
2004年 東邦大学医療センター形成外科 医局長

資格

日本形成外科学会外科専門医
再建・マイクロサージャリー分野指導医

所属学会

日本形成外科学会

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!