鼻修正の名医の探し方は?見つけ方のコツを医師が解説

考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

「鼻整形をしたけれど失敗してしまった」
「仕上がりに満足していない」
「もっと分かりやすく変化を出したい」
このように感じている方は多いのではないでしょうか。
鼻修正は非常に高い技術が必要な手術になるので、クリニックによっては断られてしまったり、あるいは再手術で失敗してしまったり、といったケースも多いですよね。
そこで今回は、鼻修正が得意な医師の見分け方について解説していこうと思います。
リスクの高い鼻整形についても解説しているので、鼻整形をしたことがある方もこれからされる方も、ぜひ参考にしてみてください。

▶▶鼻整形一覧

目次

名医が行った鼻修正の症例

小鼻の他院修正
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
アバター鼻の対案修正
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
鷲鼻の他院修正
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
引っ込んだ鼻先の他院修正
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
eラインを意識した鼻の他院修正
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています
重度の鼻の修正手術
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

鼻修正にはどんな種類がある?

考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

術後感染してしまった、プロテーゼがズレてしまった、理想よりも高すぎる・低すぎるなど、「鼻を修正したい」と考える理由は個人によってさまざまです。
ここからは、鼻修正によって望む変化別にそれぞれリスクや手術方法などをご紹介していきます。

鼻をさらに高くしたい

術後の仕上がりが希望していた鼻よりも低かったために、「もっと高くしたい」と思って再手術を受けるパターンです。乗せる軟骨の量が不十分だった場合には、軟骨を足してさらに高さを出していく必要があります。軟骨を乗せる・削るためのデザインをしなければならないので、美しい仕上がりを求めるなら、美的センスやデザイン力の優れた医師に再手術を任せることが重要です。
また、乗せている軟骨の量が十分であっても、土台となる鼻中隔軟骨の強度が弱いことが原因で高くならないケースもあります。その場合には、鼻中隔延長手術も合わせておこなって土台の強度を高める必要があるでしょう。
通常、初回の手術と比べてもリスクはそれほど高くありません。

高くした鼻を低く戻したい

逆に、鼻の整形によって高くなりすぎてしまった鼻を低くしたいケースも再手術をおこないます。初回の手術で乗せた軟骨を削る、または除去する手術です。
鼻中隔延長をしている場合、基本的には除去せず削って再利用します。クリニックによっては取り替えを推奨しているところもありますが、当院は「折角癒着した鼻中隔部分を剥がしてしまえば、血腫や雑菌繁殖などの余計なリスクを負う可能性が高い」という考え方。そのため、必要最低限の剥離で整えていきます。
瘢痕を適切に処理するためには加減が必要なので、過大侵襲手術にならないよう、必ず腕のいい医師に施術を任せるようにしましょう。

鼻先を下向きにしたい

大きな変化を望む場合には、鼻中隔から最小限の鼻翼軟骨を剥がして鼻翼軟骨の向きを変えます。鼻先の向きを統制するためのテクニックが必要となる部分です。この工程があると鼻中隔と鼻翼軟骨の間にわずかな隙間ができるため、もともとの鼻の状態から仕上がりまでの変化が大きければ大きいほどリスクは増すと考えておいてください。
また、鼻翼軟骨と周辺組織との癒着が激しい場合、癒着を剥がして可動性を高めるという繊細な工程も必要になります。鼻腔内に穴があかないようにするためには一定の技術を要しますが、技術さえあればカバーできる問題であり、不可抗力でのトラブルはほとんどありません。

アップノーズにしたい

鼻先を下向きにするケースと反対の手術をするイメージで、リスクの大きさも下向きにする場合と同様です。軟膏を削るのではなく、出していきます。軟骨の乗せ方を工夫する手腕・技術が必要です。

浮き出た軟骨を治したい

皮膚を損傷しないように十分気をつけながら、皮膚と軟骨を剥離していきます。皮膚が薄くなってしまっている場合には、直組織(筋膜、軟骨膜、軟部組織のいずれか)を用いて皮膚を補強しなければなりませんが、それさえすれば皮膚は問題なく保つことが可能です。
また、オステオポールやプロテーゼなどで鼻筋を作った場合は、それが浮き出ているケースも。こちらも軟骨の場合と同じように慎重に剥離していきます。
軟骨や人工物を除去するだけならリスクも少なく、比較的容易な手術です。しかし、除去した後に新たに鼻を再建していくとなると難易度は上がります。除去後の再建を希望するなら特に、腕の確かな医師に施術を任せるようにしましょう。

曲がった鼻を治したい

曲がった鼻の他院修正
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

整形手術によって乗せた軟骨だけが曲がっている場合、初回の手術で乗せた軟骨を削るか、また新たに乗せなおすことで曲がった鼻をまっすぐに整えることができます。先端にある移植物だけを形成すればいいためリスクや難易度はそこまで高くありません。
しかし、もともとの鼻が曲がっているのであれば、斜鼻修正が必要です。斜鼻修正では鼻中隔軟骨の一部または大部分を外し、肋軟骨などを使ってまっすぐな鼻を作っていきます。一般的な鼻の整形と比べて、血腫や感染、変形といったリスクは高いと言えるでしょう。

鼻の太さを改善したい

なぜ鼻が太くなっているか、その原因によって対処方法が変わってきます。整形後に鼻が太くなる理由としては、土台となっている鼻中隔部分の強度が足りず軟骨が沈んでしまった、血腫が瘢痕となり余分な組織が増えてしまった、術後の圧迫処置が足りずに組織が増えた、などの理由が主です。触診によって原因を見極め、よりシャープにほっそりと見える鼻をデザインしていきます。
瘢痕組織除去しすぎるとかえって凹んでしまったり皮膚が損傷してしまったりするため、すべてを除去するのは難しく、安全な範囲を見極めながら手術をおこなうことが重要です。難易度は中程度だと言えるでしょう。

感染・拘縮の対処がしたい

細菌感染で拘縮した鼻の他院修正
考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

感染していても、拘縮の度合いが大きくなければ比較的容易に鼻を再建することが可能です。拘縮が進行して皮膚の欠損が激しい場合には、幹細胞注入などである程度まで皮膚を再生させてから手術をおこないます。それでもどうしても足りない場合には、皮膚移植によってカバーしていきます。
鼻腔内に雑菌が多い、免疫が弱いなど、もともとの体質的に感染症が起こりやすい方が一定数いますが、そのような方の場合はどんなに丁寧に手術をおこなっても感染症を起こすリスクが常に付きまとうということを知っておきましょう。

▶▶鼻整形一覧

鼻修正の名医の見極め方

考えられるリスク・副作用
腫れ・内出血・術後の痛み・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています

鼻は顔の真ん中に位置するパーツなので、たった数ミリの変化でも顔全体の印象を大きく左右します。傷跡が残ると目立ちやすい部分でもあるため、「誰に施術をしてもらうか」が非常に重要です。さらに、修正手術は一人一人の状態を見極めながら適切に処置していく必要があるため、より高い技術が求められます。
鼻修正を検討している方は、信頼できる専門医や鼻の施術を得意としている名医に施術を任せましょう。
鼻修正の名医を見つける方法は以下の通りです。

  • SNSや掲示板などで口コミと評判を調べてみる
  • 症例写真や動画を参考にする
  • 実際にクリニックでカウンセリングを受ける

それぞれ詳しく解説していきます。

SNSや掲示板を使って口コミ・評判を調査

まずはインターネットを使って口コミ・評判を調査してみましょう。SNSや掲示板などに投稿されている、実際にその医師の施術を受けた方の意見は非常に参考になります。また、クリニックの雰囲気やスタッフ・看護師の対応の良さ、アフターケアの充実度についても知ることが可能です。
このように、最近はパンフレットなどを取り寄せなくても気軽に情報を得られるようになっていますが、情報を集める際に重要となるのが客観的な視点を持つこと。良い評判もあれば悪い評判・口コミもあるのが普通なので、どちらか一方に惑わされることなく、冷静に情報を精査しましょう。

症例写真・症例動画で技術や美的センスを確認

次に、症例写真を確認してみましょう。症例写真はクリニックのホームページだけでなく、医師個人のSNSなどでも公開されていることが多いです。「その医師のデザインや美的センスに惹かれるかどうか」「術前からしっかりと希望通りの変化をしているか」「術後の仕上がりが綺麗か」などを見るようにしてください。特に鼻の高さや鼻先を変えたい場合には、削り方や軟骨の乗せ方など医師のセンスによって印象が変わることも多いです。慎重に見極めるようにしましょう。
また、写真は誰でも加工できる時代になっているので、信憑性に欠ける面もあるかと思います。その点、症例写真だけでなく症例動画を公開している医師はより信頼できると考えられます。
また、並行して医師の実績や経歴なども確認しておくと安心です。実は、医師免許さえもっていれば誰でも美容クリニックを開業することは可能なので、きちんとした経歴の専門医かどうか確認しておく必要があります。

実際にカウンセリングを受けてみる

口コミや評判、症例写真・動画をリサーチして気になる医師を見つけたら、次はいよいよ実際にカウンセリングを受けてみましょう。最近ではほとんどのクリニックが無料カウンセリングを実施しているので、いくつかのクリニックに候補を絞って比較検討してみるのもおすすめです。
カウンセリングはただ医師の説明を聞く時間ではありません。「どういうところが気に入っていないのか」「どういうイメージを目指したいのか」など、きちんと自分の言葉で伝えることが重要です。理想イメージが正しく共有ができていないと、どんなに腕のある医師に任せても仕上がりに満足することは難しいでしょう。
実際に医師と対面してカウンセリングを受けてみて、初めて分かることもたくさんあります。気になるクリニックや医師を見つけたら、躊躇わずにカウンセリングを受けてみてくださいね。

▶▶鼻整形一覧

鼻整形の修正はeクリニックにお任せください

イークリニック金沢の内装

今回は鼻修正の名医の見極め方についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。


鼻の手術が得意な医師が在籍するeクリニックでは、さまざまなケースでの他院修正をおこなってきました。お客様一人一人の状況を見ながら、適切な処置をおこなうことを心がけております。鼻の整形や再手術をご検討されている方は、ぜひ一度当院の無料カウンセリングを受けてみてください。

eクリニックは金沢本院をはじめ、全国展開しています。ご予約はお近くのeクリニックまで。

このコラムに関連する施術&料金

▶▶鼻整形一覧

このページの監修医師

円戸望

医師

円戸 望

経歴

・富山大学医学部医学科卒
・高岡市民病院(形成外科・麻酔科・皮膚科)
・Fort Wayne Parkview 病院
・厚生連高岡病院
・金沢医科大学付属病院
・湘南美容クリニック新宿本院
・湘南美容クリニック新宿南口院
・湘南美容クリニック新潟院 院長就任
・湘南美容クリニック金沢院 院長就任
・2020年eクリニック金沢院開院
・大手美容クリニック修正手術技術指導医
・2021年eスキンクリニック開院
・2022年富山院開院
・2023年まぶたのクリニック開院(保険診療)
・2023年大阪院、東京院、名古屋院、岡山院、
     福岡院、那覇院、横浜みなとみらい院開院

医師

山崎 俊

経歴

2004年 金沢大学医学部 卒業
2004年 慶應義塾大学 形成外科 助手
2004年 琉球大学医学部形成外科 医局長
2004年 東邦大学医療センター形成外科 医局長

資格

日本形成外科学会外科専門医
再建・マイクロサージャリー分野指導医

所属学会

日本形成外科学会

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次